マンジャロ【オンライン診療対応】


目次
「マンジャロ(チルゼパチド)」は、GIP/GLP-1受容体作動薬と呼ばれる新しいタイプの注射製剤です。
近年、海外では肥満症(ダイエット)治療や2型糖尿病治療で注目されており、日本国内でも2型糖尿病治療薬として承認されています。
今回は、マンジャロの特徴・効果・リスク・料金などを詳しくご紹介いたします。
セルフダイエットやリバウンドにお悩みの方は、医療の力を活用し、より安全・安心かつ効率的な体重管理に取り組んでみませんか?
マンジャロとは
マンジャロ(一般名:チルゼパチド)は、インクレチンと呼ばれるホルモン「GIP」と「GLP-1」の受容体に同時に働きかける、世界初の「GIP/GLP-1受容体作動薬」です。
日本では2型糖尿病の治療薬として2022年に承認を受けており、血糖値コントロールと体重減少効果の両方が期待できる点から、注目が高まっています。
インクレチンとは、食事を摂取した際に小腸などから分泌されるホルモンの総称で、血糖値が上昇したタイミングでインスリンの分泌を促進したり、食欲を抑制したりする働きがあります。
なかでも「GLP-1(グルカゴン様ペプチド1)」は、胃腸の動きを穏やかにして満腹感を持続させる、「痩せホルモン」として近年注目されています。
マンジャロは、このGLP-1だけでなくGIPにも働きかける点が大きな特徴です。
マンジャロはこんな方におすすめ
- ダイエットが続かない方
- リバウンドを繰り返してしまう方
- 生活習慣病のリスクを下げたい方
- ついつい食べ過ぎてしまう方
マンジャロの特徴・効果
世界初GIP/GLP-1受容体作動薬
マンジャロは世界で初めて、インクレチンの中でも「GIP(胃抑制ポリペプチド)」と「GLP-1」という2種類のホルモン受容体の両方に働きかける製剤です。
これにより、従来のGLP-1受容体作動薬よりも、高い血糖降下作用や体重減少効果が報告されています。
食欲抑制効果
GLP-1には、胃の排出速度を遅らせて満腹感を持続させる効果があります。
食事量が自然に減少しやすくなり、「食べ過ぎ」を抑制するサポートをしてくれます。
また、GIPにもエネルギー代謝など多方面の働きがあり、複合的に食欲をコントロールしてくれる点がマンジャロの強みです。
体重減少効果
2型糖尿病の治療薬として開発されたマンジャロですが、海外の臨床試験では7.5kg〜12.9kg超の体重減少が報告されています(用量によって差があります)[1]。
血糖値をコントロールする効果
マンジャロは、高血糖時にインスリン分泌を助ける作用を持っています。
食事による血糖値の急上昇を抑え、インスリンの働きによってブドウ糖を細胞に取り込みやすくします。
その結果、糖をエネルギーとして消費しやすくし、体内に脂肪として蓄積しにくくする効果が期待できます。
週に1回の投与で効果が期待できる
マンジャロは週に1回だけ自己注射を行うタイプの薬剤です。
毎日の服用・注射が必要な治療に比べると、患者さんの負担が少なく、継続しやすいのが大きなメリットです。
オンライン診療でも処方可能
当クリニックでは、来院が難しい方や遠方にお住まいの方を対象にオンライン診療(遠隔診療)を行っています。
マンジャロも、医師の診察(オンライン)を受けていただき、適応が確認できれば処方が可能です。
マンジャロの使用方法
マンジャロはペン型の自己注射製剤を使用し、週1回お腹や太ももなどの皮下に注射します。
初回は2.5mgという少ない用量からスタートし、経過をみながら5mgや7.5mgに増量することが多いです。
- 1.保管は冷蔵庫で行います。直射日光や高温を避け、常に適切な温度帯を保ってください。
- 2.注射部位はお腹(腹部)や太もも、上腕などの皮下脂肪がある部位を推奨します。打つ場所は毎回ローテーションし、局所的な皮膚トラブルを防ぎましょう。
- 3.自己注射時は、ペン型デバイスの使い方を必ず確認します。ボタンを押すだけで自動注入される仕組みですが、注射後は数秒キープして薬液が十分に注入されるようにしてください
- 4.投与スケジュールや用量は必ず医師の指示に従い、自己判断で休薬や増量をしないようにしましょう。
【引用】https://jp.lilly.com/diabetes_consumer/usage-mounjaro
サクセンダ・リベルサスとの違い
当クリニックでは、サクセンダ(リラグルチド)やリベルサス(セマグルチド内服)といったGLP-1受容体作動薬も取り扱っています。
これらとマンジャロを比較すると、以下のような違いがあります。
・作用機序
- サクセンダ・リベルサス:GLP-1受容体作動薬(GLP-1のみ)
- マンジャロ:GIP/GLP-1受容体作動薬(GLP-1+GIP)
・服用・注射回数
- サクセンダ:1日1回の自己注射
- リベルサス:1日1回の内服(空腹時)
- マンジャロ:週1回の自己注射
・体重減少効果
マンジャロ(チルゼパチド)はGIPにも作用するため、従来のGLP-1製剤より体重減少効果が高いことが分かっています[2]。
マンジャロの処方までの流れ
1.ご予約(Web・お電話またはLINE)
当クリニックの予約フォーム、お電話、LINEにて「ダイエット外来」や「マンジャロ希望」とお伝えください。
オンライン診療をご希望の方はLINEからのご予約が便利です。
2.医師の診察
直接来院される場合は問診や診察を行い、オンライン診療の場合はビデオ通話で体調や既往症を確認します。
マンジャロの効果やリスクを十分に医師が説明したうえで、処方の可否を判断します。
3.処方
医師が使用可能と判断した場合、マンジャロを処方いたします。
オンライン診療を利用される場合はクール便でご自宅にお届けします。送料は別途かかりますのでご了承ください。
4.自己注射の方法の説明
初めての方には自己注射の手順を丁寧にお伝えします。
オンライン診療の場合は、同封する説明書や電話・LINEでのサポートで使い方を確認していただけます。
PSCのマンジャロが大阪で安い理由
当クリニックは大阪梅田というアクセスの良い立地にありながら、広告宣伝費を大きくかけず、Webや口コミを中心にご来院いただいています。
そのため、マンジャロを1本4,620円~という大阪でも安い料金で提供できるのです。
マンジャロのリスク・副作用
マンジャロは強い効果が期待できる反面、胃腸障害を中心とした副作用が出ることがあります。
これはGLP-1受容体作動薬全般に共通する傾向で、用量を増やす際に症状が顕著になる場合があります。
症状が続く、もしくは強いと感じた場合は医師にご相談ください。
- 吐き気、嘔吐
- 下痢または便秘
- 胃もたれ、腹部膨満感
- 倦怠感、脱力感
- 頭痛やめまい
- 注射部位の発疹や痛み
- 胆石症や胆嚢炎のリスク(食事制限が極端に進み、胆汁の流れが停滞するため)
- 急性膵炎のリスク(まれに報告があります)
GLP-1受容体作動薬は血糖値が高いときにインスリンを分泌させるため、低血糖が起こりにくいとされますが、他の糖尿病治療薬と併用している方は注意が必要です。
マンジャロ単独での低血糖発生は稀ですが、万一症状(動悸、冷や汗、手の震えなど)を感じた場合は、速やかに糖分を補給し、医師にご相談ください。
マンジャロを処方できない方
当クリニックでは、患者様の安全を第一に考えているため、下記に当てはまる方へのマンジャロの処方は行っておりません。
予めご了承ください。
- 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方、授乳中の方
- 過去にマンジャロ又はGLP-1製剤によるアレルギーの既往歴のある方
- 糖尿病性ケトアシドーシス、糖尿病性昏睡又は前昏睡、1型 糖尿病の方
- 重度の胃腸障害や膵炎・甲状腺疾患の既往がある方
- 1型糖尿病の方
- 過度に痩せている方、拒食症の方
- 糖尿病治療薬を服用中の方
この薬について
マンジャロは、国内では2型糖尿病治療薬として承認され、肥満治療薬としては未承認のため、自由診療となります。
未承認医薬品等(異なる目的での使用)
肥満治療(ダイエット目的)でのマンジャロ使用は「適応外使用」となります。
そのため、十分な安全性データが揃っていない可能性がある点を理解し、医師の管理のもとで使用する必要があります。
入手経路等
当クリニックでは正規の日本国内医薬品卸売業者からマンジャロを仕入れており、品質管理も徹底しています。
国内の承認医薬品等の有無
チルゼパチド(マンジャロ)と同成分で肥満症に承認された製剤は国内に存在しません。
諸外国における安全性等に係る情報
海外の臨床試験では、2型糖尿病患者や肥満症患者に投与した際、体重減少やHbA1cの改善が報告されています。
医薬品副作用被害救済制度について
適応外使用で発生した副作用は、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
重篤な副作用が起こることは稀ですが、万が一の際は制度による救済が受けられない点を理解しておきましょう。
マンジャロの料金
2.5mg | 1本 4,620円 |
---|---|
1カ月(4本) 18,480円 | |
5.0mg | 1本 9,460円 |
1カ月(4本) 37,840円 | |
7.5mg | 1本 11,000円 |
1カ月(4本) 44,000円 |
参考文献
[1]Efficacy and safety of a novel dual GIP and GLP-1 receptor agonist tirzepatide in patients with type 2 diabetes (SURPASS-1): a double-blind, randomised, phase 3 trial
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/34370970/
[2]Semaglutide vs Tirzepatide for Weight Loss in Adults With Overweight or Obesity
https://jamanetwork.com/journals/jamainternalmedicine/fullarticle/2821080
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.マンジャロは大阪で保険適用になりますか?
いいえ。マンジャロは日本国内で2型糖尿病の治療薬として承認されていますが、肥満治療目的の場合は保険適用外(自由診療)となります。大阪に限らず、国内どの地域でも自由診療扱いです。
Q.マンジャロはどこで買えますか?
マンジャロは処方箋医薬品ですので、医療機関で医師の診察を受けたうえでの処方が必要です。
当クリニックでは対面診療・オンライン診療ともに対応しており、適応と判断された場合に限り処方いたします。
なお、ネット通販や個人輸入での入手は安全性に大きなリスクがあるためおすすめできません。
Q.マンジャロはBMIがいくつ以上だと保険適用になりますか?
肥満症を対象とした保険適用は存在しません。BMIの数値に関わらず、肥満治療(ダイエット目的)での使用は自由診療となります。
2型糖尿病の診断があり、医師の判断により血糖管理を目的とする場合に保険が適用されます。
関連記事




美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。