大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

糸リフトで後悔?「失敗した」と感じる原因と失敗しないための対策

糸リフトで後悔?「失敗した」と感じる原因と失敗しないための対策

監修医師

医療法人優聖会 最高顧問 井畑 峰紀 医師

井畑医師の詳細はこちら
井畑峰紀医師

この記事でわかること

  1. 糸リフトの基礎知識
  2. 糸リフトの効果がある人・ない人
  3. 失敗とダウンタイムの症状比較
  4. 糸リフトの具体的な失敗例
  5. 失敗の原因と対策

「メスを使わずにリフトアップできる」と人気の糸リフト。手軽さが魅力の一方で、「失敗したらどうしよう」「ひきつれや凸凹が残ったら…」といった不安を感じ、施術に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。

確かに、糸リフトは医師の技術や知識が結果を大きく左右する施術です。しかし、事前に正しい知識を持ち、信頼できるクリニックを選ぶことで、「やらなきゃよかった」という後悔は十分に避けられます。

この記事では、糸リフトで起こり得る失敗例とその原因、そして後悔しないために最も重要なクリニック選びのポイントまで、美容医療のプロの視点から詳しく解説します。

【この記事の要約】
糸リフトの失敗例には、ひきつれ・凸凹・こけ・つり目・糸の透け・効果が弱いなどがあります。多くは糸の挿入位置や引き上げ調整の不適切さ、医師の技量不足が原因です。
ただし術後のツッパリ感や違和感は一時的な副作用のことが多く、通常は1〜2週間で落ち着きます。
失敗や後悔を防ぐには、糸リフトが自分に向いているか確認し、希望を正確に伝えられるカウンセリングと経験豊富な医師選びが重要です。
適切に行えばリフトアップと美肌効果を持続できます!

女性のイラスト

糸リフトの基礎知識

まず、糸リフトがどのような施術なのか、基本的な仕組みと人気の理由について理解を深めましょう。

糸リフトは、医療用の特殊な糸を皮膚の下に挿入し、たるみを物理的に引き上げる治療法です。 糸には「コグ」と呼ばれる小さなトゲのようなものが付いており、これが皮下組織にしっかりと引っかかることで、リフトアップ効果が生まれます。

また、糸を挿入することによる刺激で、肌内部では「創傷治癒」のスイッチが入ります。 これにより、コラーゲンやエラスチンの生成が促進され、肌にハリや弾力が生まれる「美肌効果」も期待できるのが大きな特徴です。

VOVリフト(3本)の施術例-症例写真

VOVリフト(3本)の施術例

施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)

施術 VOVリフトは、PCL(ポリカプロラクトン)製の吸収糸を用いて、お顔のたるみを引き上げるリフトアップ施術です。糸自体がしなやかで、コグ(突起)が丸みを帯びているため、痛みや腫れが少なく、ダウンタイムを抑えながらもしっかりとしたリフト効果を得られるのが特長です。
料金 132,000円(VOVリフト6本)
期間・回数 1回・40分ほど
リスク
(副作用)
1〜2週間程度、針を刺した部分や挿入部分に赤みや腫れ・窪みが生じることがあります。

※注意事項:治療の結果には個人差があります。

糸リフトが選ばれる3つの理由

  1. 即時的なリフトアップ効果」:施術直後からフェイスラインの引き締まりなど、見た目の変化を実感しやすいです。
  2. ダウンタイムが短い」:メスを使わないため、切開リフトに比べて腫れや内出血が少なく、回復期間が短いのがメリットです。
  3. 美肌効果も期待できる」:コラーゲン生成促進により、肌質の改善や将来のたるみ予防にも繋がります。

このように多くのメリットがある一方で、手軽さゆえにリスクが軽視されがちな側面もあります。そもそも糸リフトがご自身の悩みに適した治療法なのかを見ていきましょう。

【適応診断】糸リフトの効果がある人・ない人

糸リフトは誰にでも高い効果を発揮するわけではありません。期待外れの結果に終わらないためには、ご自身の肌の状態が糸リフトに適しているかを知ることが重要です。

糸リフトが向いている方の特徴

  • 「軽度から中程度のたるみがある方」:ほうれい線やマリオネットラインが気になり始めた、フェイスラインがぼやけてきた、といった初期から中期のたるみに最も効果的です。
  • 「皮下脂肪が適度にある方」:糸を挿入するための脂肪層が適切にあると、糸がしっかりとかかり、自然なリフトアップが可能です。
  • 「肌にハリや弾力が欲しい方」:リフトアップと同時に、コラーゲン生成による肌質の改善を求める方にも適しています。

糸リフトの効果が出にくい方の特徴

  • 「たるみが重度の方」:皮膚のたるみが非常に強い場合、糸だけで引き上げるには限界があり、切開リフトのような外科手術の方が適していることがあります。
  • 「皮下脂肪が極端に多い、または少ない方」:脂肪が多すぎると糸の力だけでは支えきれず、効果が感じにくいことがあります。逆に脂肪が少なすぎると、糸がうまく引っかからなかったり、糸のラインが浮き出て不自然に見えたりするリスクがあります。
  • 「皮膚が硬すぎる、または薄すぎる方」:皮膚が硬いと糸がスムーズに挿入できない場合があり、薄すぎると糸が透けて見える可能性があります。

失敗例?ダウンタイム?症状を正しく見分ける

施術後、一時的に現れるダウンタイムの症状を「失敗だ」と勘違いし、不安になってしまうケースは少なくありません。ここでは、正常な経過であるダウンタイムの症状と、失敗の可能性がある症状との違いを解説します。

正常な経過とダ失敗の症状

失敗と勘違いしやすい「ダウンタイム」の主な症状

これらの症状は、施術によって組織がダメージを受け、回復していく過程で起こる正常な反応です。通常は時間の経過とともに自然に軽快していきます。

ひきつれ感・違和感

糸が組織に馴染むまで、口を開けたり笑ったりした時に突っ張るような感覚が出ることがあります。多くは1週間から1カ月程度で自然に治まります。

一時的な凹凸

糸を引き上げた部分の皮膚が一時的にへこんだり、逆に糸の挿入部が盛り上がったりすることがあります。これも糸が馴染む過程で、数週間から1カ月ほどで目立たなくなります。

腫れ・むくみ

麻酔や施術の刺激により、顔全体が腫れたりむくんだりします。特に施術直後から3日間がピークで、1〜2週間かけて徐々に引いていきます。腫れによって一時的に顔が大きく見えたり、左右差が生じたりすることもあります。

痛み

施術後数日間は、ズキズキとした痛みや、触った時の圧痛を感じることがあります。痛み止めでコントロールできる程度が一般的です。

内出血

針を刺した場所に内出血が起こることがありますが、1〜2週間で黄色っぽく変化しながら消えていきます。

「失敗」の可能性がある症状(1カ月以上続く場合)

ダウンタイムの症状が1ヶ月以上経っても改善しない、あるいは悪化する場合は、失敗の可能性が考えられます。

  • 「1カ月以上続く、強いひきつれや不自然な表情」
  • 「皮膚の凸凹やボコつきが全く改善しない」
  • 「糸が明らかに透けて見えたり、浮き出ていたりする」
  • 「触ると糸の感触がはっきりとわかる」
  • 「感染の兆候(強い痛み、赤み、熱感、膿など)がある」

これらの症状が見られる場合は、決して自己判断せず、速やかに施術を受けたクリニックに相談してください。

糸リフトの具体的な失敗例

心配する女性

糸リフトの失敗例としてよくあげられるのが、糸による顔のひきつれで表情が不自然になったり、糸挿入部のぼこつきがでてしまうケースです。
また、施術の効果が感じられず、思ったよりもたるみが改善されないケースもあります。

いずれも、糸の挿入位置や調整が不適切である可能性が考えられます。

実際に起こり得る糸リフトの具体的な失敗例について、さらに詳しく見ていきましょう。

顔が引きつる、バランスが崩れる

糸を強く引き上げすぎてしまうと顔がひきつり、不自然な表情となることがあります。

糸リフトは、糸についているコグ(突起)を用いて物理的に皮下組織を引き上げるため、施術直後は多少なりともつっぱったように感じる人も少なくありません。
通常は、時間の経過とともに馴染んで改善されますが、1カ月以上経っても治まらない場合や引きつれによってフェイスラインのバランスが崩れているような場合は、糸の挿入層が適切ではない、または引き上げが強すぎると考えられます。

凸凹・ぼこつきが目立つ

糸を挿入する深さが一定でないと、肌の表面が凸凹になったり、ぼこっとした膨らみがでてしまうケースがあります。
皮膚が薄い方や突起が大きめの糸を使用する際に起きやすい傾向があります。

また、失敗ではありませんが、挿入した糸によってアレルギー症状がでた際も凸凹状態となることがあります。

頬がこける

糸による引き上げが強すぎたり、糸の挿入位置が不適切だと、頬に凹みがでてこけてしまうケースがあります。
軽い凹みであれば1~2カ月程度で改善しますが、凹みが強いと改善までにさらに長く期間を要する可能性があります。

つり目になる

目元に近いこめかみ部分から糸を挿入して引っ張り上げると、つり目気味になるケースがあります。
つり目にならないようデザインし、糸の挿入位置と引き上げ具合の調整にて避けられます。

挿入した糸が透けて見える

皮膚の厚さを考慮せず浅い層に糸を挿入すると、糸が透けて見えてしまうことがあります。
また、触れると糸の突起の感触がはっきりわかるようなケースもあります。

肌の厚みには個人差がありますので、本来は患者様の状態に合わせた施術が必要となります。

たるみが改善されていない

せっかく糸リフトを受けたのに、たるみが改善されず効果がでないということもあります。
引き上げが足りないケースやドクターに患者様の希望が明確に伝わっていない、または効果が及ぶ範囲についてドクターの説明不足である可能性が考えられます。

挿入部がハゲたり、毛髪が抜ける

施術後に挿入部周辺の髪の毛が無くなってハゲてしまったり、術後に髪が抜けてしまうことがあります。
糸は髪の生え際周辺から挿入しますので、糸の固定の際に毛根を損傷たり、糸の固定によって血流が滞ることが原因であると考えられます。

こめかみや頭皮の痛みが長く続く

糸リフトの施術後、こめかみや頭皮など糸の挿入部(こめかみ)や周辺に、痛み、違和感、頭痛を感じるケースは珍しくなくありません。
ただ多くの場合は、1~2週間程度で治まることがほとんどです。痛みも我慢できる程度です。
これらが、術後数週間経っても続く場合や強く痛みを感じる場合は、糸の挿入層が深すぎることが原因のひとつと考えられます。

持続期間が思ったより短い

糸リフトの持続期間はあくまでも目安ですので、施術時の条件の違いや個人差で短かくなる可能性があります。

糸リフトで失敗する原因と後悔しないための対策

糸リフトの施術

糸リフトでの失敗は以下のような原因が考えられます。

  • 糸リフトが向いていない
  • 医師の技量不足
  • 医師に患者様の希望が正確に伝わっていない
  • 糸リフトで得られる効果と仕上がりについて、医師の説明不足である

糸リフトで失敗や後悔をしないためには、事前準備とクリニック選びが大切です!

施術後の注意事項を守る

糸リフトのダウンタイムは、1~3日間程度が目安となりますが、施術後の腫れや痛み、内出血などが悪化しないように、また、症状を最小限に抑えるためには、注意事項を守って過ごすことが大切です。

  • メイク、シャワーは挿入部は避けて当日から
  • 大きく口を開けない(歯医者、あくび、大口で笑うなどに注意)
  • 1カ月程度は、糸の挿入部を強くこすったり、マッサージをしない
  • 激しい運動、サウナ、飲酒は、腫れや痛みが無くなるまで控える
  • ハイフなどの他の施術は、施術可能となる時期を医師に相談する

糸リフトで得られる効果を把握しておく

糸リフトの施術の効果は、患者様のお顔のたるみの状態で変わりますし、リフトアップ効果が持続する期間は有限です。
施術の向き・不向きはもちろん、施術によってどのような変化が期待できるのか、カウンセリングでしっかり確認することが大切です。
また、糸の選択によっても得られる効果が変わることも知っておきましょう。

  • 糸リフトには向き・不向きがある
  • 効果持続期間は、半年~2年程度
  • 糸の種類、本数によって効果が変わる
  • たるみの状態によって他の施術との併用が効果的な場合もある

信頼できる医師やクリニックを選ぶ

井畑医師のカウンセリングの様子

糸リフトは、糸を挿入する位置や深さを細かく調整する技術が必要な施術ですので、失敗しないためには、経験値が高く信頼できる医師またはクリニックで施術を受けることが大切です。
また、施術後、効果を感じられないような結果にならないよう、カウンセリング時に医師にご自身の希望のイメージをしっかり伝える必要もあります。

当クリニックでは、解剖学を熟知した医師のもと、糸の挿入エリア、挿入層をしっかり調整していますので、安心して施術を受けていただけます。
また、患者様の輪郭と骨格に着目し、現在のお顔全体のバランスと今後の変化も踏まえた診察をしており、ご希望のフェイスラインを作るための最適な施術プランをご提供しています。

糸リフトを繰り返すほど失敗率は上がるの?

糸リフトを繰り返すことでの悪影響は基本的にはありません。
定期的な施術を継続することで、肌のハリや弾力をキープしリフトアップ効果が続きます。

ただし、上述のように皮下脂肪が減少すると糸リフトの効果が得られにくくなっていきますので、施術を受ける年齢が上がるほど、以前よりも効果がないと感じやすくなる可能性があります。

効果を長引かせるための併用療法とメンテナンス

糸リフトは単体でも効果的な施術ですが、他の治療と組み合わせることで、より高い効果や持続性を得られる場合があります。

脂肪吸引・脂肪溶解注射との併用

フェイスラインや顎下に脂肪が多くついている方は、糸リフトの前に脂肪吸引注射脂肪溶解注射を行うと、よりシャープな輪郭を作り出すことができます。余分な脂肪を減らしてから糸で引き上げることで、糸への負担が減り、効果が長持ちしやすくなります。

他のたるみ治療との比較

ご自身のたるみの状態やライフスタイルによっては、他の治療法が適している場合もあります。

  • 医療ハイフ(HIFU)」:超音波で肌の土台(SMAS筋膜)を引き締める治療。 糸リフトのような物理的な引き上げ力はありませんが、ダウンタイムがほとんどなく、肌全体の引き締めやたるみ予防に適しています。
  • ヒアルロン酸注入」:加齢によって減少したボリュームを補い、靭帯を支えることで顔全体をリフトアップする治療。 こけや凹みが気になる場合に有効です。
  • 「切開リフト」:たるんだ皮膚や筋膜を切除して引き上げる外科手術。効果は最も高く持続性もありますが、ダウンタイムが長くなります。重度のたるみの方に適しています。

どの治療が最適かは、専門家である医師の診断が不可欠です。

継続的なメンテナンスの重要性

糸リフトの効果は永久ではありません。使用する糸の種類にもよりますが、効果の持続期間は1年〜2年程度が一般的です。効果を持続させるためには、定期的にメンテナンスとして施術を受けたり、ハイフなどの他の治療を組み合わせたりすることが推奨されます。

まとめ

糸リフトは、メスを使わずに若々しい印象を取り戻せる、非常に効果的な治療法です。しかし、その手軽さの裏には、医師の高度な技術と知識が必要不可欠であるという事実を忘れてはいけません。

「やらなきゃよかった」と後悔しないためには、以下の3つのポイントが重要です。

  1. ダウンタイムと失敗の症状を正しく理解し、過度に不安にならないこと。
  2. 失敗の主な原因が「医師の技術力」「糸の選択」「適応の見極め」にあることを知ること。
  3. そして最も重要なのが、価格だけで選ばず、解剖学を熟知した経験豊富な医師による丁寧なカウンセリングを受けること。

糸リフトは技術力が必要な施術であるため、医師の技術次第で仕上がりに差がでてしまうのは事実です。
失敗を避けるために、クリニック選びは慎重に行ってくださいね!

また、糸を使ってたるみを引き上げるため、どうしても施術直後はツッパリ感などの症状がでやすく不安を感じる方もいらっしゃいますが、副作用は時間が経つと徐々に治まりますので心配はありません。

プライベートスキンクリニック

大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりにぴったり合った施術プランをご提案いたします。
また、リスクや副作用についても事前にしっかりご説明いたしますので、安心してご相談ください!

医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

糸リフトで失敗しない為に出来る事はありますか?

糸リフトは挿入位置や深さの調整等、繊細な技術を必要とする施術であるため、経験豊富な医師のもとで施術を受けることが大切です。また、ご自身が描いている仕上がりのイメージを正確に医師に伝えるようにしましょう。
当院の糸リフトの詳細はこちらからご覧ください。

スレッドリフトで顔が大きくなった様に感じます。

スレッドリフトの施術後は、腫れが生じることがあります。ダウンタイムを過ぎて糸が馴染んでくると自然と治まる可能性が高いため、1~2週間程度様子を見ていただくことをおすすめします。ただし、腫れが強い場合や長く続く場合は、感染症やアレルギーの可能性があるため、早めに受診しましょう。

糸リフトでの失敗は治りますか?

溶ける糸は抜くことが難しいため、糸が自然に馴染むまで、または糸の効果がなくなるまで待つこととなります。ヒアルロン酸を注入して気になる部分をカバーできるケースもあります。

糸が切れることはありますか?

糸が切れる可能性は低く、もし切れたとしても糸によるリフトアップ効果は弱まりません。
口を動かした際に糸が引っ張られて、糸に付いているトゲ(コグ)が動くため、口を大きく開けた際に、「プチっ」と音がすることがありますが、糸の効果には影響ありません。

糸リフトは繰り返し施術を受けられますか?

糸リフトは繰り返しの施術が可能ですし、溶ける糸を使用している場合は、施術の回数制限もありません。
繰り返し受けることで、肌のコラーゲン生成を促しハリと弾力を高めます。リフトアップや美肌効果を継続的に感じることができます。

糸リフト後こめかみが痛いです。これは失敗ですか?

糸リフト後にこめかみや頭皮に痛みが出ても、失敗ではありません。
糸リフト後、こめかみや頭皮に痛みを感じる方は多いです。
これは、糸を挿入したり通過している部分のため、痛みが出やすいのです。
数日はシャンプー時に痛みが生じる可能性がありますので、優しく洗うように気をつけてください。

一般的には、おおよそ1週間以内、長くても2~3週間程で治まってきます。

ただし、数週間経っても挿入部(こめかみ)や周辺の痛み、違和感、頭痛が続く場合は、施術を受けたクリニックでご相談ください。

他のよくある質問も見てみる

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

関連記事

DOCTOR.

井畑峰紀医師

医療法人優聖会 最高顧問

井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるシワ・たるみなどの美肌治療などに携わり、約20年の豊富な経験と知識を活かし、患者様に感動を与える美容医療を追求しています。適切な治療と丁寧な説明で、安全性と満足度の高い施術をご提供いたします。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成15年

大阪医科大学 形成外科教室:入局

平成21年

大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任

平成24年

医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定

平成25年

某美容クリニック:院長就任

令和5年

プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

井畑医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ