大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

肩ボトックスで巻き肩を改善!効果やメリットを詳しく解説

肩ボトックスで巻き肩を改善!効果やメリットを詳しく解説

監修医師

医療法人優聖会 最高顧問 井畑 峰紀 医師

井畑医師の詳細はこちら
井畑峰紀医師

この記事でわかること

  1. 巻き肩の原因
  2. 巻き肩がもたらす不調
  3. 肩ボトックスの効果とメリット

「最近、姿勢が悪くなった気がする」「肩こりもあり、巻き肩が原因のような気がする」「巻き肩のような気がしてなんとか改善したい」

と悩んでいる方もいるかと思います。

見た目の姿勢の悪さや肩こりは、「巻き肩」が原因かもしれません。

巻き肩は、見た目の印象を左右するだけでなく、肩こりや頭痛など体調不良の原因になるケースもあります。

近年では、巻き肩の改善法として「肩ボトックス注射」が注目を集めています。

美容目的だけでなく、様々な不調の緩和にも効果が期待される治療法です。

本記事では、巻き肩の基礎知識からボトックスの仕組み、期待できるメリット、注意点まで詳しく解説していきます。

ぜひ最後までご覧ください。

巻き肩とは?

ここでは、巻き肩がどのような状態、原因であるかを詳しく解説します。

巻き肩とはどういう状態?

巻き肩

巻き肩とは、その名の通り、肩が体の内側に巻き込むように前に出てしまっている状態です。

具体的には、横から見たときに耳よりも肩が前に出ていたり、腕を自然に下ろした時に手のひらが後ろを向いていたりする特徴があります。

また、本来開いているはずの胸が閉じ、背中が丸まって猫背のように見えるでしょう。

肩甲骨も正しい位置からずれてしまうことによって肩周りの動きが悪くなり、さまざまな不調を引き起こす可能性があります。

巻き肩の原因とは?

デスクワークによる巻き肩・肩こり

巻き肩の主な原因は、スマホの操作やパソコン作業など、前かがみの姿勢が長時間続く生活習慣と言われています。

このような姿勢が続くと、胸の前側が縮こまり、反対に背中側は引っ張られて力が入りにくくなると考えられます。

その結果、肩が内側へ引き込まれた状態のまま固定されやすくなり、自然な姿勢を保つのが難しくなるのです。

また、荷物をいつも同じ肩にかけたり、座っているときに腕を組むなど、日常のちょっとしたクセも巻き肩を悪化させる原因になる可能性があります。

巻き肩のセルフチェック方法

自分が巻き肩かどうかを、壁を使ってセルフチェックする方法を紹介します。

  • 背中を壁に付けて立ちます
  • かかと・お尻・肩甲骨・後頭部の4点が自然に壁につくかをチェック

もし肩や後頭部が壁から浮いてしまう場合は、巻き肩になっている可能性があります。

また、鏡で正面から見たときに、手の甲が前方を向いている人も巻き肩の傾向があります。

あくまでも簡易的なチェックになるため、肩周りに違和感がある場合は、専門機関での診察を検討してください。

巻き肩が引き起こす不調と美容への影響

巻き肩は姿勢が悪く見えるだけではなく、体調や美容にも思わぬ影響を与えます。

日常的に感じている不調の原因が、実は巻き肩にあるケースもあります。

肩こり・首こり

巻き肩は、慢性的な肩こりや首こりの原因になるケースがあります。

これは、巻き肩によって筋肉が常に引っ張られたり縮こまったりするためです。

この継続的な緊張が血行不良を引き起こし、老廃物が蓄積されると、慢性的な肩こりや首こりへと繋がります。

ひどくなると、集中力の低下や睡眠の質の低下にも影響し、日常生活の質を著しく下げてしまう場合もあります。

頭痛

頭痛は巻き肩による肩こりからきている可能性があります。

肩や首の強い凝りは、頭部への血流にも影響を与え、緊張型頭痛を引き起こす場合があります。

凝り固まった筋肉が神経を圧迫したり、後頭部や側頭部に放散痛を生じさせたりするために、慢性的な頭痛に悩まされるケースも少なくありません。

痛みが続くと精神的なストレスも増し、自律神経の乱れに繋がる可能性もあります。

顔の印象やバストラインへの影響

巻き肩は、見た目の印象を大きく変えてしまう可能性があるのはご存知でしょうか。

肩が内側に入り、顔が前に突き出たような姿勢になることで、自然と姿勢全体が崩れてしまいます。

その結果、首が短く見えたり、顔が大きく見えたり、バストが下がって見えるなど、老けて疲れているような印象を与えてしまうおそれがあります。

肩ボトックスのメリットとは?

肩ボトックス

肩ボトックスは、巻き肩によって生じる悩みに対し、見た目と体の両面からアプローチできる施術です。

ここでは、期待できる主なメリットをご紹介します。

肩こり・首こりの軽減

肩ボトックスは、つらい肩こりや首こりの緩和にも効果が期待できる施術です。

これは、ボトックスを注入して筋肉の緊張を緩めることで血流が良くなり、肩周りの筋肉のこわばりが和らぐためです。

慢性的な肩こりに悩んでいる方にとって、肩ボトックスは一つの有効な選択肢といえるでしょう。

副次的な効果として肩こりの改善によって、慢性的な頭痛の改善も期待できます。

肩回りがすっきりして見た目の印象が向上

肩ボトックスのメリットの一つは、見た目の印象の変化です。

過剰に発達し、盛り上がって見えていた僧帽筋の張りが和らぐと、肩のラインがなだらかになる効果が得られると考えられます。

その結果、首が長く細くなるなど肩周りや首周りが全体的にすっきりとした印象への変化が期待できるでしょう。

巻き肩が改善されると、自然と胸が開き、姿勢も美しくなるため、全体的な姿の印象も大きく変わる方もいます。

姿勢改善でバストアップや小顔効果も

巻き肩の改善によって、バストアップしたような印象や、顔が相対的に小さく見えるといった副次的効果が期待できます。

これは、姿勢が整って胸が自然に開き、首や肩まわりがすっきり見えるためです。

ただ、姿勢を正すだけでなく、美容面でも嬉しい変化が期待できるのが、肩ボトックスの魅力といえるでしょう。

巻き肩改善の選択肢:肩ボトックス注射とは?

ここでは、肩ボトックスの治療について詳しく解説していきます。

メカニズムや、他の巻き肩治療との比較についても解説します。

肩ボトックスのメカニズム

肩ボトックスとは、緊張している肩まわりの筋肉にボツリヌストキシン製剤を注入し、筋肉の過剰な収縮を緩める治療法です。

緊張しすぎている部分の力が抜けるため、自然と肩の位置が整いやすくなり、巻き肩が徐々に改善されることが期待できます。

治療自体は短時間で完了し、早ければ数日〜1週間程度で変化を実感できるケースもあります。

持続期間は個人差がありますが、一般的には3〜6か月程度とされており、効果を持続するために定期的な施術が必要です。

見た目の改善だけでなく、肩こりの軽減や姿勢の安定にもつながるため、美容と健康の両面から注目されています。

ボトックス注射以外の巻き肩治療との比較

巻き肩の改善法としては、ストレッチや筋トレ、整体、姿勢矯正ベルトなども広く知られています。

これらは体への負担が少ない反面、効果が出るまでに時間がかかったり、毎日の継続が必要になるという面もあります。

一方、肩ボトックスは比較的短期間で変化を感じやすく、運動する時間がない人でも取り入れやすいのが特徴といえるでしょう。

忙しい現代人にとって、手軽に持続的な効果が期待できる肩ボトックスは、魅力的な選択肢と言えます。

肩ボトックスはこんな人におすすめ

ここでは、肩ボトックスが特におすすめの方の特徴をご紹介します。

姿勢を良く見せたい方

肩ボトックスは、見た目の印象を大きく左右する「肩のライン」を自然に整えるのに効果的です。

肩の緊張が緩むことで、姿勢がよく見えるだけでなく、全体のスタイルもすっきりと見える効果も期待できます。

肩こりや首こりに長年悩んでいる方

デスクワークやスマホの使用で慢性的に肩がこっている場合、肩ボトックスは筋肉の緊張を緩め、症状の緩和が期待できます。

マッサージや湿布などで悩みが解消されなかった方にも変化が期待できる可能性があります。

他の巻き肩対策で効果を感じにくかった方

ストレッチや整体に取り組んでも、なかなか改善を感じられなかった方には、ボトックスによる変化の分かりやすさが大きなメリットに感じられるでしょう。

忙しくて日常的なトレーニングが難しい方にも向いています。

服をきれいに着こなしたい方

肩ボトックスは、ファッションを楽しみたい方にとって嬉しい変化が期待できます。

肩のラインが整うと洋服のシルエットがきれいに出やすくなり、全体のバランスも良く見えるでしょう。

肩ボトックスを受ける前に知っておきたいこと

肩ボトックス

肩ボトックスは比較的手軽に受けられる施術ですが、事前に知っておくべきポイントもあります。

ここでは、費用や持続期間、副作用の可能性、そしてクリニック選びで気をつけたい点について詳しくご紹介します。

費用や持続期間

肩ボトックスを受ける際は、費用や効果の持続期間を事前にしっかり把握しておくことが大切です。

肩ボトックスは自由診療のため、費用はクリニックによって異なり、使用する薬剤の種類や注入量によっても料金は変動します。

効果の持続期間は一般的に3〜6か月程度といわれているため、効果を持続させるために定期的に施術を受ける必要があります。

副作用・リスク

肩ボトックスは比較的安全性の高い施術ですが、いくつかの副作用やリスクがあります。

注射部位の赤み、軽度の腫れ、内出血、わずかな痛みなどが挙げられますが、これらは一時的なもので、数日〜1週間程度で治まるケースがほとんどです。

ごく稀に、倦怠感、アレルギー反応が生じる可能性もゼロではありません。

施術後は、医師の指示に従い、注入部位を強くマッサージしたり、激しい運動を避けることが大切です。

これらのリスクについて、施術前に必ず医師から十分な説明を受け、疑問点があれば解消しておきましょう。

施術を受けられないケース

妊娠中、または妊娠の可能性のある方・授乳中の方や、過去にボトックス製剤でアレルギー反応を起こしたことがある方は、施術を避ける必要があります。

また、持病がある方や薬を服用している場合も、医師とよく相談しましょう。

健康状態に不安がある場合は、カウンセリング時に必ず申告するようにしてください。

クリニック選びのポイント

肩ボトックスを検討する際は、技術力と信頼性のあるクリニックを選ぶことが非常に重要です。

肩ボトックスは見た目の変化だけでなく、体の動きやバランスにも関わる繊細な施術です。

施術を任せるクリニックには、解剖学的知識に基づいた判断ができ、経験豊富な医師が在籍しているかを確認しましょう。

さらに、カウンセリングが丁寧で、施術前の不安や疑問にも誠実に向き合ってくれる対応も重要な判断材料です。

まとめ

今回は、巻き肩への肩ボトックスについて解説してきました。

肩ボトックスは、過剰に発達した肩の筋肉にアプローチすることで、すらりとした美しい肩のラインになれる可能性があります。

また、巻き肩による見た目の改善だけでなく、長年の肩こりの軽減が期待できれば、より健康的な毎日を送ることができるでしょう。

まずは信頼できる医療機関で相談し、ご自身の悩みに合った最適な治療法を見つけることが大切です。

プライベートスキンクリニックでは、患者様の症状をしっかり確認させていただき、ご希望に合った治療を提供させていただきます。

巻き肩や肩こりに悩む方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

肩ボトックスの効果はどれくらいで現れますか?

肩ボトックスの効果は、個人差はありますが、一般的に施術後数日程度から徐々に現れ始めます。
注入した薬剤が筋肉に作用し、徐々に筋肉の張りが和らいでいくためです。

肩ボトックスの持続期間はどのくらいですか?

効果の持続期間も個人差がありますが、一般的には3ヶ月〜6ヶ月程度とされています。
効果を維持し、美しい肩のラインを定着させたい場合は、効果が薄れてきた頃に定期的に施術を受けることをおすすめします。

施術を受けられない人はいますか?

特に、妊娠中の方、または妊娠の可能性のある方、授乳中の方は施術を受けることができません。
その他、神経や筋肉に影響を与える疾患をお持ちの方や、ボツリヌス製剤に対してアレルギー反応が出たことがある方なども対象外となります。
カウンセリング時にはご自身の健康状態や既往歴、服用中の薬などを正確に医師に伝えるようにしてください。

他のよくある質問も見てみる

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

関連記事

DOCTOR.

井畑峰紀医師

医療法人優聖会 最高顧問

井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるシワ・たるみなどの美肌治療などに携わり、約20年の豊富な経験と知識を活かし、患者様に感動を与える美容医療を追求しています。適切な治療と丁寧な説明で、安全性と満足度の高い施術をご提供いたします。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成15年

大阪医科大学 形成外科教室:入局

平成21年

大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任

平成24年

医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定

平成25年

某美容クリニック:院長就任

令和5年

プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

井畑医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ