鏡を見るたびに気になる、目の下のクマ。
「疲れているように見られる」「実年齢より老けて見える」など、お顔の印象を大きく左右するため、コンシーラーで隠すなど工夫されている方も多いのではないでしょうか。
しかし、セルフケアでクマを完全に消すのは難しく、根本的な解決には至らないのが現実です。特に、加齢とともに目立ち始める「たるみ」や「ふくらみ」が原因のクマは、セルフケアだけでは改善が困難です。
「このクマさえなければ、もっと明るい印象になるのに…」
「手術も考えるけど、どこで誰に相談すればいいのかわからない」
そんなお悩みを抱え、大阪で信頼できる医師を探している方もいらっしゃるでしょう。目の周りは非常にデリケートな部分だからこそ、施術を受けるなら経験豊富な「名医」に任せたいと考えるのは当然のことです。
この記事では、クマ取り治療における医師やクリニック選びのポイントから、具体的な治療法まで、詳しく解説していきます。
ぜひ最後までご覧ください!
「クマ取りの名医」の探し方と条件
「名医」と一言でいっても、その基準はさまざまです。しかし、こと「クマ取り治療」において、患者様が安心して施術を任せられる医師には、いくつかの共通した条件があります。
正確な診断力
クマには種類があり、原因も一つではありません。青クマ、茶クマ、黒クマ、あるいはそれらが混在しているのかを的確に見極める診断力が不可欠です。原因を間違えれば、適切な治療はできません。
高い技術力
目の周りは皮膚が薄く、多くの血管や神経が通う複雑な構造をしています。解剖学を深く理解し、繊細で正確な手技を行える高い技術力が求められます[1]。
経歴や保有資格を公表しているか
ホームページやSNSで、医師の経歴や保有資格もチェックすることも大切です。
特に、「形成外科専門医」を保有しているかどうかは、経験や実績を判断する一つの基準になるでしょう。
豊富な経験と実績
多くの症例を経験している医師は、さまざまなタイプのクマに対応でき、予期せぬ事態にも冷静に対処できます。症例数は、技術力を裏付ける一つの指標と言えるでしょう。
丁寧なカウンセリング
患者様一人ひとりの悩みや希望、不安に真摯に耳を傾け、信頼関係を築けることも名医の条件です。治療のメリットだけでなく、リスクやダウンタイムについても正直に説明してくれる医師が理想です。
最適な治療法の提案力
一つの治療法に固執するのではなく、その人のクマの種類、骨格、肌の状態に合わせて、手術、注入治療、レーザー治療など、多彩な選択肢の中から最適な治療プランを提案できる能力が重要です。
症例写真を公開しているか
大阪でクマ取りの名医を探すのであれば、クリニックの公式ホームページやSNSなどで症例写真をチェックしてみましょう。
「上手い」のはもちろんのことですが、自分のイメージに近い施術を行ってくれる医師が見つかるでしょう。
下瞼脂肪取り(経結膜的下眼瞼脱脂術)の施術例(下まぶた内側2か所ずつ)
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術
下まぶたの内側から眼窩内脂肪を適量取り出します。
内側を切開するため、顔に傷を残さず施術が可能です。
これにより、下まぶたの膨らみやクマがスッキリし、目元が明るい印象になります。
料金
両方 187,000円
期間・回数
1回・40分ほど
リスク (副作用)
腫れや内出血には個人差がありますが、1~2週間ほど続く場合があります。
術後3~7日間は、血流を促進する行為(運動、飲酒、湯船に浸かるなど)を控えていただくことをおすすめします。
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
大阪でクマ取りが上手い名医は?
安形 省吾医師(プライベートスキンクリニック院長)
プライベートスキンクリニック大阪院院長の安形 省吾(やすがた しょうご)医師 は、クマ取りが上手い名医の一人と言えるでしょう。
傷を綺麗に治すプロの証「形成外科専門医」である
安形医師は「日本形成外科学会形成外科専門医」の資格を保有しています。 形成外科医は、体の表面のあらゆる部位の機能と見た目を正常に整えるための専門家です。頭から足の先まで、複雑な体の構造、特に皮膚、筋肉、脂肪、骨格の解剖学を深く理解しています[2]。
目の下のクマ治療は、単に皮膚表面の問題だけではありません。眼窩脂肪の量、それを支える靭帯や筋肉のゆるみ、骨格の形など、皮膚の下にある構造が複雑に絡み合って症状を引き起こしています。
「形成外科専門医」である安形院長は、この複雑な解剖構造を熟知しているからこそ、クマの根本原因を正確に診断し、安全かつ効果的な治療を行うことができるのです。
患者様との対話を最重視するカウンセリング
安形医師は、「患者様とのコミュニケーションこそが一番大切」という信念を持っています。
美容医療のカウンセリングでは、医師が一方的に治療法を説明するだけ、というケースも少なくありません。しかし、プライベートスキンクリニックでは、まず患者様のお悩み、ご希望、そして治療に対する不安を、時間をかけてじっくりとお聞きすることを最も大切にしています。
「手術が怖い」「本当に効果があるのか不安」「まずは話だけ聞いてみたい」
どんな些細なことでも、安心して話せる雰囲気づくりを心がけています。患者様が納得し、安心して治療に臨めるよう、治療のメリットだけでなく、考えられるリスクやダウンタイムについても丁寧に説明し、信頼関係を築くことを重視しています。
一人ひとりの原因に合わせた多彩な治療法の提案
クマの原因は必ずしも一つではありません。
当クリニックでは、手術から注入治療、レーザー治療まで、クマの原因と症状に合わせた多彩な治療メニューをご用意しています。
安形医師は、目の下の脂肪除去や、目の下のたるみ取り(ハムラ法、裏ハムラ法)などの手術を得意としている医師です。
しかし、手術だけが最善の選択とは限りません。くぼみが原因の方にはヒアルロン酸注射 やPRP皮膚再生療法 を、血行不良が原因の方には別の治療法を、といったように、形成外科専門医としての的確な診断に基づき、一人ひとりの患者様にとって本当に最適な治療法提案します。
この「オーダーメイドの治療提案力」こそが、安形医師が多くの患者様に支持される理由の一つです。
VIDEO
あなたのクマはどのタイプ?原因と特徴をセルフチェック
適切な治療を受けるためには、まずご自身のクマのタイプを知ることが大切です。ここでは、代表的な3つのクマの種類と、その原因、簡単な見分け方をご紹介します。
①血行不良が原因の「青クマ」
目の下の皮膚は非常に薄いため、その下にある血管(静脈)の色が透けて見えやすい部分です。睡眠不足や疲れ、冷え、目の酷使などによって血行が悪くなると、血液が滞って暗い色になり、それが青黒いクマとして現れます。
青クマの見分け方
目の下の皮膚を指で軽く引っ張ると、色が薄くなる、または消える場合は青クマの可能性が高いです。
②色素沈着が原因の「茶クマ」
目をこする癖があったり、紫外線対策を怠ったり、メイク落としが不十分だったりすると、皮膚への刺激からメラニン色素が過剰に生成され、肌に沈着してしまいます。これがシミやくすみのようになり、茶色いクマとして現れます。
茶クマの見分け方
皮膚を引っ張ったり、上を向いたりしても、クマの色は薄くならず、皮膚そのものに色がついているように見えます。
③たるみや凹みが原因の「黒クマ(影クマ)」
加齢などにより、目の周りの皮膚や筋肉(眼輪筋)が衰えると、眼球を支えている脂肪(眼窩脂肪)が前にせり出してきて、目の下にふくらみ(たるみ)ができます。このふくらみの下が影になり、黒いクマのように見えてしまうのが黒クマです。また、生まれつき目の下の脂肪が少ない、あるいは加齢でくぼんでしまった場合も、同様に影ができて黒クマの原因となります。
黒クマ(影クマ)の見分け方
上を向いて鏡を見ると、光の当たり方が変わるため影が薄くなり、クマが改善して見えます。逆に、ふくらみはより目立つことがあります。
複数のタイプが混在する「混合クマ」
実際には、これらのクマが単独で存在するケースは少なく、「青クマと黒クマ」「茶クマと黒クマ」のように、複数の原因が重なって「混合クマ」となっている方がほとんどです。だからこそ、専門医が正確に原因の比重を見極め、適切な治療法を判断することが重要なのです。
プライベートスキンクリニックのクマ取り治療の流れ
当クリニックでは経験豊富な形成外科専門医のみが、カウンセリングで患者様のクマのタイプを正確に診断し、豊富な治療メニューの中から最適なプランをご提案します。
初めて美容クリニックを受診される方でも、安心してご来院いただけるよう、当クリニックの基本的な流れをご説明します。
カウンセリング予約
お電話または公式サイトの予約フォーム、公式LINEのいづれかから、ご希望の日時でご予約ください。
医師による診察・カウンセリング
まずはカウンセラーが簡単にお悩みをお伺いした後、医師が診察を行います。
クマの状態を丁寧に確認し、原因を診断します。その上で、患者様のご希望を伺いながら、最適な治療法をご提案します。不安な点や疑問点は、何でもお気軽にご質問ください。
施術
カウンセリング当日に施術をご希望の場合は、そのままご案内することも可能です(施術内容やご予約状況によります)。
施術前には、再度内容の確認を行い、ご納得いただいた上で開始します。
当然のことですが、痛みにも十分に配慮し、必要に応じて麻酔や冷却を行いますのでご安心ください。
アフターケア
施術後の過ごし方や注意点について、詳しくご説明します。万が一、気になる症状が出た場合にも、すぐに対応できる体制を整えています。
まとめ
目の下のクマは、ご自身が思っている以上に、お顔の印象に大きな影響を与えます。セルフケアでは改善が難しいクマも、美容医療の力を借りることで、根本から解決できる可能性があります。
クマ取り治療で最も重要なのは、「信頼できる医師に任せること」です。大阪梅田のプライベートスキンクリニックは、目の周りの複雑な解剖を熟知した「形成外科専門医」のみが在籍するプロフェッショナル集団です。
豊富な知識と経験、そして患者様一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリングで、皆様に最適な治療法をご提案します。
「もうコンシーラーで隠す毎日から卒業したい」
「明るく若々しい目元を取り戻したい」
大阪でクマ取りの名医をお探しの方は、ぜひ一度プライベートスキンクリニックにご相談ください。専門家である医師に相談することが、長年のお悩みを解決するための、そして理想の自分に出会うための第一歩です。
参考文献
[1] Sharad, J. (2019). Dermal fillers for the treatment of tear trough deformity: A review of anatomy, treatment techniques, and their outcomes. Journal of cutaneous and aesthetic surgery, 12(4), 213–221.
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3560162
[2]専門医になるには|日本形成外科学会
https://jsprs.or.jp/resident/specialist