ジャルプロスーパーハイドロの打つ場所
最近、鏡を見るたびに「フェイスラインがぼんやりしてきた」「ほうれい線が深くなった気がする」と感じることはありませんか。
「リフトアップしたいけれど、手術は怖い」「ダウンタイムが取れない」そんな方々の間で今、注目を集めているのがジャルプロスーパーハイドロです。
ジャルプロスーパーハイドロは、従来の肌育注射とは異なり、肌の土台そのものを強化することを目指す施術です。
この記事では、ジャルプロスーパーハイドロを「どこに打つのか」、そして「なぜその場所に打つと効果的なのか」、その仕組みと注入ポイントについて詳しく解説します。
目次
ジャルプロスーパーハイドロとは?
ジャルプロスーパーハイドロは、非架橋ヒアルロン酸とアミノ酸、ペプチドなどを豊富に含んだ製剤を皮膚に注入する治療です [1]。
「肌育注射」や「バイオリモデリング製剤」と呼ばれ、単にシワの溝を埋めるのではなく、肌細胞そのものに働きかけ、コラーゲンやエラスチンの生成を促進することを目的としています。
ジャルプロスーパーハイドロを打つ場所は「リガメント(支持靭帯)」が鍵
ジャルプロスーパーハイドロは、顔にある「リガメント(支持靭帯)」の周辺を狙って注入します。
リガメントとは?
リガメント(支持靭帯)とは、顔の皮膚や脂肪、筋肉を骨につなぎとめている「杭(くい)」のような組織です [2]。家を支える柱や土台のように、リガメントが顔の構造を正しい位置に固定してくれています。
しかし、このリガメントも加齢とともに伸びたり、ゆるんだりしてしまいます。リガメントの支持力が弱まると、その上にある皮膚や脂肪を支えきれなくなり、顔全体の「たるみ」として現れてしまうのです [2]。
ジャルプロスーパーハイドロは、このゆるんだリガメントの周辺に製剤を注入し、栄養を与えることで、リガメント自体の再構築を促し、その支持力を強化することを目指します。
リガメントへの注入がもたらす効果
リガメントが強化されると、以下のような効果が期待できます。
- 顔の組織を支える力が回復し、たるんだ皮膚が引き締まる
- フェイスラインのもたつきが改善される
- ほうれい線やマリオネットラインが浅くなる
- 肌の土台が安定し、ハリと弾力が向上する
ジャルプロスーパーハイドロの7つの注入ポイント
ジャルプロスーパーハイドロは顔の主要なリガメントが存在する場所、7つの注入ポイントに注入していきます。

1. 眼窩下リガメント
目の下の骨の縁あたり、頬のやや上部にあるリガメントです。頬のトップの位置を支え、目の下のたるみやゴルゴラインの改善をサポートします。
2. 頬骨リガメント
頬骨(きょうこつ)の上あたりを支えている重要なリガメントです。この部分を補強することで、頬全体のたるみを引き上げ、フェイスラインをすっきりさせる効果が期待できます。
3. 耳下腺リガメント
耳のすぐ前の部分で、顔の側面から皮膚を支えているリガメントです。頬のたるみを横方向から引き上げるのに役立ちます。
4. 上部咬筋リガメント
頬の外側、咬筋(こうきん)の上部あたりにあるリガメントです。ここが緩むとほうれい線や頬のたるみに繋がるため、補強することで頬を引き上げます。
5. 咬筋リガメント
エラの少し手前、咬筋の下部あたりにあるリガメントです。フェイスラインのもたつきを支えており、ここを補強することで輪郭を引き締めます。
6. 下顎リガメント
口角のやや下あたりで、口元のたるみやマリオネットラインに関連するリガメントです。ここを補強することで、口周りをすっきりさせます。
7. 顎
フェイスラインの先端である顎にハリを出すことで、お顔全体のVラインをシャープに見せ、リフトアップした印象を強調する効果が期待できます。
顔だけじゃない?首への注入も可能
年齢は「首」に現れるとも言われます。ジャルプロスーパーハイドロは、顔だけでなく首のシワやたるみ治療にも用いられます。
首のシワやたるみにも対応可能
首の皮膚は薄く、皮下脂肪も少ないため、シワやたるみが目立ちやすい部位です。ジャルプロスーパーハイドロを首に注入することで、皮膚のコラーゲン生成を促し、失われたハリや弾力を取り戻す効果が期待できます。
首への注入ポイント
首への注入も、顔と同様にリガメントが鍵となります。
首の皮膚や筋肉を支えている主要なリガメント(靭帯)を狙い、首の「片側6ヶ所」のポイントに製剤を注入していきます。
顔のたるみと同時に首のケアも行うことで、お顔からデコルテにかけて、より若々しく自然な印象を目指すことができます。
ジャルプロスーパーハイドロならPSCがおすすめ!

形成外科専門医による診断
プライベートスキンクリニックには、顔の構造や解剖学を熟知した「形成外科専門医」が在籍しています 。リガメントの正確な位置や、たるみの根本原因は、皮膚表面からだけでは判断が難しいものです。
形成外科専門医が、患者様一人ひとりの骨格、筋肉の動き、脂肪のつき方、そしてリガメントの状態までを考慮し、最も効果的な注入ポイントを正確に診断します 。
お求めやすい価格設定
当クリニックではジャルプロスーパーハイドロは、1本44,000円からご案内しています。大阪エリアの中でも比較的リーズナブルな価格帯でありながら、品質や安全性を妥協することはありません。初めての方も安心して挑戦していただけるよう、続けやすさにも配慮しています。
まとめ
顔のたるみやフェイスラインのもたつきは、多くの方が抱えるお悩みです。
当クリニックでは、カウンセリングを最重視し 、患者様のお悩みやご希望を丁寧にお伺いした上で、その方に最適な注入量や深さを微調整する「オーダーメイド治療」を心がけています。これにより、より自然で満足度の高いリフトアップ効果を目指します。
ジャルプロスーパーハイドロがご自身に適した治療か知りたい方、ダウンタイムや痛みが不安な方は、まずは一度、専門の医師にご相談ください。
▼参考文献
[1] Sparavigna, A., Tenconi, B., De Ponti, I., & La Penna, R. (2023). Efficacy and tolerance of an intradermal sterile injectable solution containing hyaluronic acid, amino acids, and peptides for facial rejuvenation: A prospective observational study. Journal of Cosmetic Dermatology, 22(12), 3350-3358.https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5044990/
[2] Cotofana, S., Gotkin, R. H., Frank, K., et al. (2018). The functional anatomy of the retaining ligaments of the face: implications for facial rejuvenation. Plastic and Reconstructive Surgery, 142(4), 898-908.https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/23093328/
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
ジャルプロスーパーハイドロは痛いですか?
注入時にチクッとした痛みを感じることがあります。当院では、痛みを最小限に抑えるため、冷却を行ったり、ご希望に応じて麻酔クリームを使用したり(別途費用)することで、快適に施術を受けていただけるよう配慮しています。
施術後、注入した場所は膨らんだりしますか?
施術直後は、製剤が注入された分、少し膨らみや赤みが出ることがあります。これは一時的なもので、通常は数時間から1日程度で製剤が皮膚になじみ、目立たなくなります。ヒアルロン酸のように特定の場所が不自然に盛り上がる心配は少ない治療です。
ハイフ(HIFU)やヒアルロン酸注射とどう違いますか?
ハイフ(HIFU)は、超音波の熱エネルギーで「SMAS筋膜」を引き締める治療です 。ジャルプロスーパーハイドロは「リガメント」を補強し「真皮層」の再構築を促す治療です。作用する層が異なるため、併用することで、より強力なたるみ改善効果が期待できます。 従来のヒアルロン酸注射は、シワの溝を「埋める」ことや、ボリュームを「足す」ことが主な目的です 。ジャルプロスーパーハイドロは、肌自身の再生能力(コラーゲン生成など)を高め、土台から「再構築する」治療である点が大きく異なります。
何回くらい施術を受ける必要がありますか?
1回の施術でも肌のハリや引き締まりを感じられる方が多いですが、より高い効果と持続を求める場合、1ヶ月ごとに3回程度の施術を推奨しています。その後は、効果を維持するために3カ月に1回程度のメンテナンスをおすすめします。
診療時間
[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00
土日診療あり
| 美容外科・ 美容皮膚科 |
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック |
|---|---|
| 所在地 | 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階 |
| 診察時間 | [ 完全予約制 ] 10:30~19:00 |
関連記事
DOCTOR.
このページの監修医師
資格
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery)正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology)正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
- ジュビダームビスタ®ボリューマXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボリフトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボルベラXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボラックスXC認定医
- ジュビダームビスタ®ボライトXC認定医
- ジュビダームビスタ®ウルトラXC/ウルトラプラスXC認定医
- ボトックスビスタ認定医
- レスチレン認定医
経歴
| 平成15年 | 大阪医科大学 形成外科教室:入局 |
|---|---|
| 平成21年 | 大阪医科大学 助教(准):就任 |
| 平成24年 | 医学博士学位取得 |
| 平成25年 | 某美容クリニック:院長就任 |
| 令和5年 | プライベートスキンクリニック |
学会発表
- 第48回 日本美容外科学会総会(2025年9月25日~26日)
- 顎のヒアルロン酸注入を用いた輪郭形成-248症例の治療経験
- 第43回 日本美容皮膚科学会総会・学術大会(2025年8月16日~17日)
- POTENZA®を用いた美肌・毛穴・ニキビ治療の臨床経験
- 第42回 日本美容皮膚科学会総会(2024年8月31日~9月10日)
- PRPを用いた複合治療におけるざ瘡後瘢痕と毛穴開きの治療の当クリニックでの経験について
- 第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
- 額(おでこ)へのヒアルロン酸注入による輪郭形成の134症例 -使用量についての経験及び検討-
- 最新型医療ハイフ(ウルトラフォーマー®MPT)の77症例における経験及び安全性についての考察









