顔の中心にある「鼻」は、お顔全体の印象を決める、とても大切なパーツです。だからこそ、「昔から低い鼻がずっと悩みだった」「メイクでは隠しきれない団子鼻をなんとかしたい」と、鼻整形を考える方も少なくありません。
でも、いざ調べてみると「鼻整形 失敗」なんて言葉が目に入って、不安な気持ちになりますよね。大切なお顔のことだから、絶対に後悔したくない。そう思うのは当然のことです。
鼻整形の満足度は、ひとえに「医師選び」で決まると言っても過言ではありません。では、「名医」と呼ばれる医師は、一体何が違うのでしょうか。
この記事では、大阪で鼻整形を考えているあなたが、心から「この先生にお願いして良かった」と思えるような名医を見つけるために、知っておくべき具体的な条件を、美容医療のプロの視点から詳しく解説していきます。
「鼻の名医」とは?医師選びで絶対に外せない7つの条件
「名医」という言葉には、少し曖昧なイメージがあるかもしれません。ここでは、鼻整形における「名医」が共通して持っている、7つの具体的な条件をご紹介します。
条件1:鼻の複雑な解剖構造を熟知した「形成外科専門医」であること
鼻は、皮膚、脂肪、軟骨、そして骨といった異なる組織が複雑に組み合わさってできています。また、内部には呼吸という重要な機能も備わっています。
そのため、鼻整形は見た目の美しさだけでなく、この複雑な解剖構造を深く理解した上で、機能面にも配慮しながら行う必要がある、非常に繊細な手術です。
そこで大きな指標となるのが、「形成外科専門医」という資格です。形成外科は、体の表面の変形や欠損などを治療する分野で、医師は研修課程で頭から足の先まで、全身の解剖や手術手技を徹底的に学びます。そのうえで、厳しい試験に合格した医師だけがもらえる、いわば「体の構造と手術のプロフェッショナル」の証です。
鼻の構造を熟知した形成外科専門医は、どこをどう操作すれば安全かつ効果的に理想の形に近づけられるかを的確に判断できます。医師の経歴を確認する際は、この「形成外科専門医」であるかどうかを必ずチェックしましょう。
条件2:「美的センス」と「デザイン力」があること
技術力が高いのはもちろんのこと、患者様一人ひとりの顔に調和する鼻をデザインできる「美的センス」は、名医に不可欠な要素です。
ただ単に鼻を高くしたり、鼻先を細くしたりするだけでは、顔全体のバランスが崩れ、不自然な印象になってしまうことがあります。あなたの輪郭、目や口との位置関係、額から顎へのEラインなど、様々な要素を考慮し、最も美しく見える鼻の形を提案してくれる医師を選びましょう。
カウンセリングの際に、あなたの希望を丁寧に聞き取った上で、プロとしてより良いデザインを提案してくれるかどうかも、医師のセンスを見極めるポイントです。
条件3:一人ひとりに最適な術式を提案できること
鼻の悩みは、「高くしたい」「細くしたい」「小さくしたい」など、人それぞれです。そして、その悩みを解決する方法も、ヒアルロン酸注射のような手軽なものから、プロテーゼや軟骨移植を伴う本格的な手術まで様々です。
名医はこれらの多くの選択肢の中から、あなたの鼻の状態、希望、予算、ライフスタイル(ダウンタイムがどれくらい取れるかなど)を総合的に判断し、最適な術式、時には複数の術式を組み合わせた「オーダーメイドの治療プラン」を提案してくれます。
一つの方法だけを強く勧めるのではなく、色々な方法のメリット・デメリットをきちんと説明した上で、一緒に最善の方法を考えてくれる医師が理想です。
条件4:学会活動など、常に「学び続けている」こと
美容医療の世界は、日々新しい技術や考え方が生まれています。昨日まで最先端だったことが、今日にはもう古い知識になっている、ということも珍しくありません。
名医ほど現状に満足せず、国内外の学会に参加して新しい知識を仕入れたり、自らの経験を発表して他のドクターと意見交換をしたりと、常に学び続けています。
そうした勉強熱心な姿勢は、より安全でより良い治療を提供したいという情熱の証とも言えます。
条件5:メリットだけでなく、リスクや限界も正直に話してくれること
どんな医療行為にも、100%安全ということはありえません。鼻整形にも、腫れや内出血といったダウンタイムはもちろん、感染症や仕上がりのイメージ違いといったリスクが伴います。
誠実な医師は、施術の良い面ばかりを強調するのではなく、こうしたリスクやあなたの鼻の状態でできることの「限界」についても、包み隠さず正直に説明してくれます。
カウンセリングは、あなたが施術について正しく理解し、納得した上で意思決定をするための重要な時間です。不安なことや分からないことを何でも聞けて、それに誠実に答えてくれる医師こそ、信頼に値すると言えるでしょう。
条件6:症例実績が豊富であること
多くの経験を積んでいることは、技術力の高さを裏付ける重要な要素です。様々な鼻のタイプ、様々な症例を手がけてきた医師は、予期せぬ事態にも冷静に対応できる引き出しを多く持っています。
クリニックのウェブサイトなどで症例写真を確認する際は、ぜひ色々な角度から撮影された写真を見てみましょう。正面だけでなく、横や斜め、下からの写真も見ることで、より立体的に仕上がりを確認できます。加工が施されていない、リアルな写真が掲載されているかどうかもチェックポイントです。
条件7:検討する時間を与えてくれること
鼻整形は「一生もの」の施術です。デザインや方法によってお顔の印象が大きく変わるため、カウンセリングを受けたその場ですぐに即決できないのは当然のことです。 信頼できる医師・クリニックは、患者様の気持ちを尊重し、十分に考える時間を与えてくれます。
逆に、カウンセリング当日に強く手術を勧めたり、「今日決めれば〇%オフ」といった即決を迫るセールストークをしてくる場合は注意が必要です。 あなたが本当に納得した上で治療を受けられるよう、冷静に検討できる環境を整えてくれることこそ「名医の条件」と言えるでしょう。
大阪の鼻整形の名医を紹介
ここまでお伝えしてきた「名医の条件」に当てはまる医師は、大阪にももちろんいらっしゃいます。その中の一人として、当クリニック、プライベートスキンクリニックの安形省吾院長をご紹介します。
形成外科専門医としての豊富な知識と経験
安形院長は、この記事でも何度か触れた「形成外科専門医」の資格を持っています。形成外科医として、体の様々な部分の手術に携わってきた豊富な経験があり、その中でも特に鼻整形を得意としています。鼻の複雑な構造を熟知しているからこそ、安全性を第一に考えた、精度の高い手術を行うことができるのです。
保有資格
コミュニケーションを大切にするカウンセリング
安形医師は、「患者様とのコミュニケーションこそが一番大切」という信念を持っています。美容医療は、医師が一方的に治療を決めるものではなく、患者様と二人三脚でゴールを目指すものだと考えているからです。そのため、カウンセリングではあなたの悩みや希望、不安な気持ちをじっくりと聞き、あなたが心から納得できるまで、無理に施術を勧めることはありません。
顔全体の調和を考えたオーダーメイドの提案
美しい鼻とは、ただ高い、ただ細い鼻のことではありません。その人のお顔の中で、自然に調和している鼻のことです。安形医師はカウンセリングの際、鼻だけを見るのではなく、輪郭や目、口元とのバランスを丁寧に見極めます。そして、たくさんの治療の選択肢の中から、あなたの魅力を最大限に引き出すためのオーダーメイドのプランを提案します。
耳介軟骨移植(鼻)の施術例(併せて行った施術:鼻尖形成術鼻・プロテーゼ(隆鼻術))
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
耳介から採取した軟骨を鼻の中の軟骨に固定し、鼻柱を下方向に下げる施術です。
ご自身の軟骨を使用するため、吸収されることがなく、効果は半永久的に持続します。また、軟骨を鼻先に移植することで高さを出すことも可能です。 |
料金 |
297,000円 |
期間・回数 |
1回・90分ほど |
リスク (副作用) |
麻酔によるアレルギー、出血、血種、感染、傷跡の盛り上がり(瘢痕)、創し開の可能性があります。
ギプスでの固定が終日10~14日程度必要です。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
鼻プロテーゼ(隆鼻術)の施術例(併せて行った施術:鼻尖形成術・耳介軟骨移植(鼻))
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
鼻の穴の中から皮膚を切開し、シリコンプロテーゼを挿入する施術方法です。
当クリニックではI型プロテーゼを使用し、患者様一人ひとりのお鼻に合わせてシリコンを丁寧にデザイン・加工した上で、鼻筋に挿入します。
この施術により、眉間から鼻筋にかけてすらっとした美しいラインを形成することが可能です。 |
料金 |
181,500円 |
期間・回数 |
1回・50分ほど |
リスク (副作用) |
腫れや赤みは個人差はありますが、1~2週間程度で治まります。
術後はプロテーゼがしっかり固定するようにギブスで終日10~14日程度保護します。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
あなたの悩みはどれ?お悩み別の代表的な鼻整形
ここでは、代表的な鼻のお悩みと、それに対応する治療法をご紹介します。「手術はちょっと怖いかも…」という方のために、手術以外の方法も一緒に見ていきましょう。
①鼻筋を高くしたい・通したい
すっと通った鼻筋は、知的で洗練された印象を与えます。
隆鼻術(鼻プロテーゼ)
医療用の人工軟骨(プロテーゼ)を鼻筋に入れて、半永久的に高くシャープなラインを作ります。
手術以外の選択肢
②鼻先を細くしたい(だんご鼻)
鼻先の丸みを取って、シャープな印象にしたい方に。
鼻尖形成術
広がった鼻の軟骨を縫い寄せることで、半永久的にすっきりとした細い鼻先にします。
耳介軟骨移植
ご自身の耳の軟骨を移植して形を整えます。
手術以外の選択肢
- 吸収性の糸(テスリフトノーズなど)
- 鼻の脂肪溶解注射
- 切らない鼻尖形成術
③鼻先を高くしたい
鼻先が低いと、のっぺりとした印象に見えがちです。高さを出すことで立体的なお顔に。
耳介軟骨移植
ご自身の耳の軟骨を移植して形を整え、鼻先を高くします。
手術以外の選択肢
- 吸収性の糸(テスリフトノーズなど)
- ヒアルロン酸注入
④鼻先を下に向けたい(ぶた鼻)
正面から見たときに鼻の穴が目立つのが気になる方に。
耳介軟骨移植
耳の軟骨を使い、鼻先を下の方向へ伸ばすように形を整えます。
このお悩みは、鼻の構造をしっかりと変える必要があるため、手術が最も確実な方法となります。
⑤小鼻が大きい(あぐら鼻・にんにく鼻)
笑った時に小鼻が広がるのが気になる、鼻全体が大きく見えるという方に。
小鼻縮小整形術(鼻翼縮小術)
小鼻の皮膚や組織を少しだけ切り取って縫い縮め、すっきりとした大きさにします。
手術以外の選択肢
鼻整形の手術の流れとダウンタイム
実際に手術を受けるときの、大まかな流れと気になるお休み期間(ダウンタイム)についてご説明します。
1. カウンセリング・シミュレーション
まずは医師とのカウンセリングから。希望を伝え、鼻の状態を診てもらい、どんな施術が合っているかを一緒に考えます。術後のイメージ写真などを見ながら、仕上がりを具体的に確認することもできます。
2. 術前準備
手術日が決まったら、術前の注意点(食事や持ち物)などについても、詳しく説明があります。
3. 手術当日
当日はリラックスしてクリニックへご来院ください。手術前に医師と最終的な確認をしたら、麻酔をして手術が始まります。手術時間は方法によりますが、1〜3時間ほどです。術後は少し休んでから帰宅できます。
4. 術後の経過とアフターケア
術後は、腫れや痛みを抑えるお薬が出されます。手術によっては、鼻を保護するためのギプスを数日間つけます。約1週間後に糸を抜くために通院し、その後も定期的に医師が経過をチェックしてくれるので安心です。
ダウンタイムの目安
個人差はありますが痛み、大きな腫れ、内出血が1か月程度起こる場合がございます。また、内出血・腫れの範囲が広く出ることもあります。術後数日間は血が滲むことがあります。
術後抜糸まで終日ギブス固定、1〜3カ月は夜間のみ固定をして頂きます。完成までには半年から1年程度かかります。
|
当日 |
テープ交換日 |
1週間目 |
抜糸 |
1カ月目 |
洗顔 |
× |
× |
○(創部やさしく) |
○ |
○ |
シャワー |
○(首から下) |
○ |
○(創部やさしく) |
○ |
○ |
シャンプー |
× |
※ |
※ |
○ |
○ |
化粧 |
× |
× |
× |
○ |
○ |
入浴(湯舟) |
× |
× |
× |
○ |
○ |
マッサージ |
× |
× |
× |
× |
○(鼻以外) |
※テープ固定が緩くならないよう濡らさないで下さい。お顔は拭きとりでの洗顔をお願いします。
※お顔が濡れなければ洗髪して頂いて大丈夫です。テープ交換の日に洗髪してきて下さい。
※1週間目までは温めすぎると内出血・腫れが強くなりますので入浴は軽めに済ませて下さい 。
※同一部位のお肌のレーザー治療は半年後から可能性です。(施術によって異なるためスタッフまでお尋ねください。)
日常生活の注意点
規則正しい生活・バランスの摂れた食事を心がけてください。飲酒・喫煙は抜糸まで中止してください。その後も傷の治りの遅れとなる為、1か月はなるべくお控えください。
1カ月程度は強く鼻をかまないようにご注意ください。鼻周囲のマッサージは1カ月お控えください。眼鏡やサングラスの使用も腫れが強い期間は控えて下さい。
軽めの運動は抜糸後から可能です。激しい運動は1か月後からになります。
まとめ
大阪で満足できる鼻整形を受けるためには、広告や値段だけで判断せず、あなた自身が「この先生なら信頼できる」と思える名医を見つけることが何よりも大切です。
- 鼻の構造に詳しい「形成外科専門医」か
- お顔に合う「美的センス」があるか
- あなたに合った「提案」をしてくれるか
- 常に「学び続けている」か
- 「リスク」も正直に話してくれるか
- 「経験」は豊富か
この6つの条件を道しるべに、ぜひ慎重に、そして妥協せずに、あなたの未来を託せるお医者さんを探してください。
鼻整形でお悩みの方はプライベートスキンクリニックにお気軽にご相談ください
あなたの鼻の悩みは、あなただけのかけがえのない悩みです。だからこそ、その解決策も、あなただけのものであるべきです。
プライベートスキンクリニックでは、形成外科専門医である安形院長が、あなたの悩みに真摯に向き合います。カウンセリングは、どんな小さな不安や疑問にも丁寧にお答えする大切な時間です。まずは一度、あなたの想いをお聞かせください。カウンセリングは無料です。理想のあなたへの第一歩を、私たちが全力でサポートします。
参考文献
[1] Patient Satisfaction in Rhinoplasty: A Systematic Review. [2] Surgical Anatomy of the Nose.