「若いのにブルドッグ顔みたいに頬がたるんで見える…」そんなお悩み、ありませんか?
口元やフェイスラインがたるんで見える“ブルドッグ顔”は、年配の方に多い印象があるかもしれませんが、実は20代・30代の若い世代でも起こり得るたるみの悩みです。
「まだ若いから関係ない」と思っていても、肌の土台が崩れ始めると頬のたるみや口元のもたつきが進行し、老けて見える顔つき(ブルドッグ顔)に繋がる可能性も。
この記事では、若くてもブルドッグ顔になる原因と、たるみを改善する方法をわかりやすく解説します。
フェイスラインが気になり始めた20〜30代の方は、早めの対策で“老け見え”を防ぎましょう!
ブルドッグ顔とは?
「ブルドッグみたいな顔」とは、頬や口元がたるんで垂れ下がった状態のことを指します。
加齢によるコラーゲン・エラスチンの減少だけでなく、姿勢の悪さ・無表情・口呼吸・むくみ・間違ったスキンケアなど、日常のクセや生活習慣も原因になります。20代など若い世代でも、こうした習慣がブルドッグ顔を引き起こすことがあります。
若いのになぜブルドッグ顔?たるみを加速させる7つの生活習慣
若いのにブルドッグ顔になる原因として、生活習慣が大きく関係しています。姿勢の悪さによる骨格の歪みや血行不良、むくみの影響、無表情や口呼吸によるお顔の筋力低下、肌ケア不足、間違ったケアなどがお顔のたるみを進行させます。
人は年齢を重ねることで肌のエラスチンやコラーゲンが減少していくため、ハリや弾力が失われてたるみが進んでいきます。一般的にブルドッグ顔になる原因の多くは加齢によるものと言われています。
その一方、20代からおきる若い方のたるみは、生活習慣や日常的なクセがほとんどであると考えられています。
①姿勢が悪い
若い方に多いのが姿勢の悪さが原因でおきる肌のたるみです。
長時間のデスクワークやスマートフォンの使用で、うつむいた状態や背中が丸まって猫背になっていたり、頬杖をついて過ごすことで姿勢が悪くなる人が増えています。
うつむいた状態や猫背などの悪い姿勢を続けていると、骨格が歪んでしまいます。すると重力によって不要に皮膚が下に引っ張られて、頬や顎にたるみが生じやすくなります。また、姿勢の悪さは血行不良を招いて肌への栄養が滞るため、更にたるみやすくなる…という悪循環につながります。頬杖も、骨格が歪んでフェイスラインのもたつきの原因となります。
②むくみ
寝起きのむくみは、体内にある余分な水分や老廃物がうまく排出できずに溜っている証拠です。むくみが起きやすい人は、水分や老廃物の重さの影響を徐々に受けてお肌がたるみやすくなります。
むくみの原因は、姿勢の悪さや運動不足による血行不良、塩分、水分、アルコールの摂りすぎなどがあります。
③急激な体重変化
ダイエットによって急激に脂肪が減少すると、痩せるスピードに皮膚が対応できずにたるんでしまう可能性があります。
④表情筋の低下
頬を支えている表情筋の力が低下すると、皮膚や皮下脂肪を支えられなくなりたるみの原因となります。無表情や口呼吸、無口、硬いものを食べない、あまり噛まない方は、若くても表情筋の衰えが進んでいる可能性があります。
⑤紫外線対策をしていない
紫外線によるダメージは、肌のハリを保つのに必要なコラーゲンやエラスチンの生成を妨げ、たるみへとつながります。屋外での活動が多い方や、紫外線対策を徹底できてない方は、少しずつたるみが進行してしまう可能性があります。また、頭皮のUV対策ができていないと頭皮がダメージを受けてお顔のたるみが悪化することもあります。
⑥マッサージによる肌への負担
お顔のマッサージを習慣にしている方もいると思いますが、間違った美容法は、肌に負担をかけてたるみや肌老化の原因となります。
肌の表面をこすったり、力を入れて押したり揉んだりすると、肌内部の線維が伸びて弾力を失いたるみやすくなります。
また、肌のバリア機能が低下して、肌の炎症や色素沈着を引き起こす可能性もあります。
⑦加齢の影響
どんな方でも年齢を重ねるとともにお肌の衰えは少しずつ進んでいきます。自覚がないだけであって、若い方でも実は加齢の影響がでてきている可能性もあります。
お肌の水分量は、生まれた時が最も多く、年々少しずつ減少していきます。皮脂の分泌量は20代がもっとも多く、それを過ぎると下がる一方です。
肌のハリや弾力を保つのに必要なコラーゲンやエラスチンは、20代をピークに徐々に減少していきます。
このような肌の状態の変化に合わせて、エイジングケアは20代後半から始めるのが理想的とも言われている程です。
生活習慣による影響と、肌の乾燥やハリ・弾力の低下のような加齢の影響が加わると、ブルドッグ顔がより早く進行する可能性があります。
ブルドッグ顔になりやすい人って、どんなタイプ?
丸顔タイプや卵型タイプの輪郭で、頬骨付近の皮下脂肪が多い方や顎が小さめの方は、ブルドッグのように頬から口元、フェイスラインへとたるみがでやすいと言われています。
ただし、ブルドッグ顔になるのは、上述の通り輪郭以外にもさまざまな理由が考えられます。
以下で当てはまる項目が多い人ほど、ブルドッグ顔になる可能性が高まります。
特に、若いのにたるみが気になってきている方は、生活習慣や日常的なクセがたるみに繋がっているかもしれませんので、あらためて見直してみましょう。
- 丸顔や卵型の輪郭の人
- お顔がむくみやすい人
- ダイエットとリバウンドを繰り返している人
- うつむき姿勢でスマホを見ている人
- 姿勢が悪い人
- デスクワークで長時間座っている人
- スキンケアやUVケアをあまりしていない人
何とかしたい!自分でできるブルドック顔の改善方法
20代から始まるたるみ・ブルドック顔をセルフケアで解消するには、生活習慣の改善や表情筋のトレーニングがおすすめです。保湿ケアやUVケアなど、お肌を守るケアもしっかり行いましょう。
姿勢を正す
猫背やうつむき状態を解消し、正しい姿勢を意識しましょう。
同じ姿勢での長時間の作業を避けて、一定時間ごとにストレッチをしたり、こまめに休憩をとりましょう。
表情筋を鍛えるトレーニング
表情筋トレーニングで、頬から口元の筋力を鍛えましょう。
<舌トレーニング>
1. 口を閉じた状態で、舌先を歯と唇の間にセットします。
2. ぐるりと円を描きながら歯のまわりを一周しましょう。
3. 右回り、左回りそれぞれ10セットが目安です。
<頬の筋トレ>
1. 口をすぼめた状態で口を左右にリズムよく動かします。
2. 左右10往復を3セット行いましょう。
紫外線対策を徹底する
外出の有無や屋外で過ごす時間の長さに合わせて日焼け止めの強さを調整しましょう。また、屋内でも対策を怠らないよう注意が必要です。紫外線は一年中降り注いでいます。寒い季節も油断せず毎日の紫外線対策を徹底しましょう。
生活習慣を整える
急激なダイエットは控えましょう。また、睡眠不足や偏った食事は、肌のターンオーバーが乱れる原因となりますので、質のよい睡眠と睡眠時間の確保、バランスのよい食生活を心がけましょう。
むくみ対策
寝起きに、お顔がむくんでパンパンになるような方は、むくみ対策を取り入れましょう。
塩分を多く含む食品や、水分・アルコールの摂りすぎに注意しましょう。カリウムを含む食品には利尿作用がありますのでおすすめです。
また、適度な運動やストレッチ、お風呂につかるなどの習慣は、血流を促して代謝をあげてくれますので、むくみ解消に有効です。
ブルドッグ顔を改善する即効性のある美容整形とは?
セルフケアであまり効果が得られないという方や即効性を求めている方には美容クリニックでの治療がおすすめです。ブルドック顔の改善には、下垂した頬の脂肪(バッカルファット)を取り除く施術や、糸リフトやヒアルロン酸注射による引き上げ、頬の余分な皮下脂肪を分解する脂肪溶解注射がおすすめです。
バッカルファット除去(頬脂肪除去)手術
バッカルファットは頬の内側にある脂肪で、加齢とともに下垂し強いたるみを引き起こし、ブルドッグ顔や下膨れ、ほうれい線の原因となります。
バッカルファット除去手術は、お口の中からバッカルファットを除去する方法で、たるみの改善や小顔効果が期待できます。また、若いうちにバッカルファットを除去すれば、将来的なたるみの予防にもつながります。
バッカルファットの施術例
バッカルファット除去術(頬脂肪除去術)施術例(1カ月半後)
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
口腔内を切開して頬の余分な脂肪(バッカルファット)を除去することで、輪郭をシャープに整え、小顔効果を実現します。
また、20~30代のうちに除去することで、脂肪の下垂を防ぎ、アンチエイジング効果も期待できます。 |
料金 |
231,000円 |
期間・回数 |
1回・40分ほど |
リスク (副作用) |
強い腫れはほとんど翌日には引きますが、1~7日程度腫れが出ることがあります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
糸リフト(スレッドリフト)
糸リフトは、医療用の糸を皮膚組織に挿入し糸を上に引きあげる治療法で、お顔のリフトアップが可能です。ブルドックのように垂れ下がった頬をキュッと引き上げるほか、肌のハリアップも期待できます。
糸によるリフトアップ(スレッド)の施術例
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
糸リフトは、コグ(突起)の付いた特殊な医療用吸収糸(溶ける糸)で、お顔のたるみやほうれい線を引き上げます。さらに、フェイスラインをすっきりさせ、小顔効果も高いので幅広い年齢層に人気の施術です。 |
料金 |
187,000円(Gコグリフト6本) |
期間・回数 |
1回・30分ほど |
リスク (副作用) |
1〜2週間程度、針を刺した部分や挿入部分に赤みや腫れ・窪みが生じることがあります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
チンセラプラス(脂肪溶解注射)
脂肪溶解注射によって皮下脂肪を分解する治療法です。頬の皮下脂肪を分解し、頬のたるみを解消できます。
ヒアルロン酸注射
お顔の皮膚や表情筋、骨をつなぎ、脂肪を支えている支持靭帯(リガメント)の緩みは、たるみを進行させてブルドッグ顔を目立ちやすくします。
ヒアルロン酸を注入して支持靭帯を補強する「ヒアルロン酸リフト」による施術は、リフトアップ効果が高く、ブルドッグ顔の改善に有効です。
ヒアルロン酸注射(シワ・たるみ治療)の施術例(ボリューマXC 3本)
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
ヒアルロン酸で靭帯(リガメント)を補強し、たるみを改善してお顔をリフトアップする施術です。また、気になるシワには直接ヒアルロン酸を注入し、ふっくらと持ち上げることで影や凹みのない明るい印象を与えます。 |
料金 |
181,500円(ジュビダームビスタ®ボリューマXC 3本) |
期間・回数 |
1回・40分ほど |
リスク (副作用) |
1~7日程度、針を刺した部分や注入部分に赤みや腫れが生じることがあります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
まとめ
若いのになぜブルドッグ顔になるのか?その原因と改善方法をご紹介しました。
頬のたるみが生じるのは、加齢以外にも理由があることがおわかりいただけたでしょうか?たるみの改善や進行を防ぐために、お肌の健康を保つ日々のケアはとても大切ですので、しっかり対策をしていきましょう。
セルフケアでの限界を感じている方、今すぐ何とかしたいとお考えの方は、美容クリニックでの治療もぜひご検討くださいね!
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりにぴったり合った施術プランをご提案いたします。頬のたるみ、ブルドック顔でお悩みの方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!