下膨れ顔の原因はこれ!整形&セルフケアで シャープな小顔へ

監修医師

安形 省吾

医療法人優聖会院長

医師詳細はこちら

安形省吾医師

この記事でわかること

下膨れ顔の原因はこれ!整形&セルフケアで シャープな小顔へ

「下膨れ顔で顔が大きく見える」「下膨れのせいで老けて見える」とお悩みではないでしょうか。
下膨れの原因は、エラの張り、加齢による顔のたるみなど、セルフケアでは対処が難しいものが 多く、美容整形の力を借りるのがおすすめです。
この記事では、「下膨れの原因と特徴」「下膨れを解消する美容整形」「整形以外で解消する方 法」について解説します!
「顔が大きい」「老け顔」といったお悩みの方に、この記事が少しでも助けになれば幸いです。

下膨れの原因

下膨れになる原因を、以下にて詳しく解説していきます。

頬や顎の周りの脂肪

頬や顎の周りに過剰についた皮下脂肪が、二重顎や下膨れの原因の一つです。

全体的に脂肪が多い方はもちろんですが、近年では「スマホ首」が原因で痩せている方でも二重 顎や下膨れに悩まれる方もいます。
スマホ首とは、スマホやパソコンの使用によって、斜め下を向いた姿勢が日常的に続くことで、顎 のたるみや二重顎を引き起こす症状です。


また、スマホ首は顎周りの筋力低下やむくみの原因ともなるため、若い人でも顎が腫れぼったく なったりフェイスラインが崩れる傾向があります。

筋肉の衰えによるたるみ、頬コケ

加齢により、お顔の筋肉が衰えると、顔のたるみや頬コケの原因となります。 その結果、お顔の下部のボリュームが大きくなるため、下膨れの印象が強くなる傾向です。

また、顔の筋肉の衰えは加齢だけではなく、表情筋を使わないことでも起こります。 マスクの着用時やスマホの使用時は無表情になりがちです。
人と話しているとき以外でも、表情を動かすことを意識して表情筋を使うように心がけましょう。

エラの筋肉(咬筋)の発達

エラの筋肉(咬筋)が発達していると、顔が大きく、下膨れ顔に見えやすくなります。 エラの発達は、食いしばりや歯ぎしりが原因になっている可能性があります。
また、歯並びや噛み合わせが悪いと、顔の筋肉の偏りや、骨格の歪みによってエラが張って見え る場合もあるでしょう。
筋肉によるエラの発達は、セルフケアだけでの改善が難しい特徴があります。

血行不良によるむくみ

肩や首の血行不良によるむくみによって、下膨れ顔になっているケースがあります。
むくみの原因は、以下が考えられます。
● 体の冷え
● 運動不足
● 睡眠不足
● 猫背などの姿勢の悪さ
● ホルモンバランスの乱れ
● 長時間のパソコン作業

美容施術やマッサージによる改善も期待できますが、根本的な原因の解消も必要になります。

生まれつきの骨格

エラが張った骨格や頬骨が大きいなど、生まれつきの骨格が下膨れの原因になっている可能性があります。
生まれつきの骨格が原因となる下膨れの根本的な解決には、美容整形をご検討ください。 セルフケアで下膨れ顔が目立たないようにするためには、髪型の工夫がおすすめです。

下膨れ顔の特徴と印象

お顔の形は、見た目の印象を大きく左右します。
ここでは、下膨れ顔の特徴と印象について解説します。

下膨れ顔の特徴

下膨れ顔の特徴

頬から下の部分がふっくらと膨らんでいる状態が下膨れの特徴です。
そのため、正面から見ると横幅が広く、顔が大きく見えてしまう傾向があります。 顔は、痩せにくい部分とも言われており、部分痩せも難しいでしょう。
また、エラの張りが原因である場合は、セルフケアによる改善が難しいため、根本的な改善には 美容整形(プチ整形)をおすすめしています。

下膨れ顔の印象

下膨れ顔の人は、可愛らしく優しそうな印象を与える傾向があります。
一方で、「子供っぽく見える」「太って見える」「顔が大きく見える」「老けて見える」などの印象を与 える可能性もあるでしょう。
特に、「頬のたるみ」「フェイスラインのたるみ」「二重顎」があると、老けて見える傾向があります。

下膨れを解消する美容整形

下膨れ顔が気になる方に、当院でおすすめの美容整形や、メスを使わないプチ整形について解 説します。

糸リフト(スレッドリフト)

糸リフトは、「頬や顎の周りの脂肪」「筋肉の衰えによるたるみ、頬コケ」の改善に期待ができる施 術です。
糸リフトとは、体内に吸収される特殊な医療用の糸を用いて、お顔のたるみを物理的に引き上げ ます。
物理的にフェイスラインを引き上げるため、即時効果を実感しやすいことが一番の魅力と言える 施術です。

また、皮下に挿入した糸が真皮線維芽細胞を刺激することで、コラーゲンやエラスチンといった ハリや弾力を生み出す成分の産生を促します。
この効果によって、お肌のハリや弾力アップなどの美肌効果も期待できます。

糸リフト(スレッドリフト)の症例写真

糸によるリフトアップ(スレッドリフト)の施術例

ヒアルロン酸リフト

ヒアルロン酸リフトは、ヒアルロン酸注射によって「顔全体」を自然にリフトアップさせる施術です。
顔のリガメント(靭帯)は、皮膚と軟部組織を骨につなぎとめる役割をしていますが、加齢に伴っ て緩みが生じ、たるみの原因となります。
そのため、ヒアルロン酸注射で緩んだ靭帯(リガメント)を補強すると、お顔全体のリフトアップ効 果が期待できます。

さらに、ヒアルロン酸注射では、凹んだこめかみやコケた頬のボリュームアップも可能です。
これにより顔上部のボリュームが復活するため、顔全体のバランスが整い、下膨れの解消が期待できます。
顔全体のたるみのほか、こめかみの凹み、頬コケ、ほうれい線、マリオネットラインが気になって いる方にもおすすめの施術です。

ヒアルロン酸リフトの症例写真

ヒアルロン酸注射の症例

脂肪吸引注射

脂肪吸引注射では、「顎下のたるみ」「フェイスラインのもたつき」の改善が期待できます。
脂肪吸引注射は、口元のもたつきの原因となる頬(口角横〜下)の脂肪や、顔太り、二重顎の原 因となるフェイスライン〜顎の脂肪を直接吸引・除去する施術です。
脂肪吸引注射は、直径1.6mmの非常に細いカニューレを使用するため、施術直後でも傷跡が目立ちにく い特徴があります。
脂肪細胞の数自体を減少させるため、リバウンドしにくいのもこの施術のメリットの一つです。 糸リフトとの同時施術により、さらに小顔効果がアップし、将来のたるみ予防もできます。 シャープな小顔になりたい方におすすめです。

脂肪吸引注射の症例写真

脂肪吸引注射の施術例

バッカルファット除去

バッカルファット(頬の脂肪の塊)除去は、下膨れ顔の原因となる「頬のたるみ、もたつき」「ブル ドック顔」の改善が期待できる施術です。
バッカルファットは加齢とともに下垂するため、お顔下部のボリュームが増える傾向があります。
バッカルファット除去では、下垂したバッカルファットを適切な量を除去し、シャープな輪郭に整え ます。
口の中を少し切開して施術を行うため、お顔の表面に傷が付くことがありません。 また、脂肪細胞自体を除去するため、リバウンドしにくく長期的な効果が期待できます。 痩せているのに顔だけ丸い方、頬の内側をよく噛んでしまう方におすすめです。

バッカルファット除去の症例写真

バッカルファット除去術の症例写真

エラボトックス

エラが張って顔が大きく見える方、手軽に小顔になりたい方におすすめです。
エラボトックスは、エラ(咬筋)にボトックスを注射することで筋肉の働きを弱め、エラの張りを軽減 させる施術です。
ボトックスで咬筋が痩せると輪郭が細くなり、下膨れに見えるフェイスラインがスッキリして小顔に なることが期待できます。
エラボトックス注射は、10分程度の施術時間で3〜6カ月効果が持続しますが、定期的な注射を 行うと、効果の延長が期待できます。

エラボトックスの症例写真

エラボトックスの施術例

整形以外でできる下膨れ解消法

下膨れ顔を気にする女性

整形以外で下膨れを改善する方法を3つ解説します。
下膨れの改善はセルフケアでは難しいことが多いため、根本的な解決を望む場合は美容医療の 施術をおすすめしております。

適度な運動

以下のケースでは、適度な運動によって下膨れ顔が改善されることがあります。

● 体重の増加によってお顔に脂肪がついている場合
● 運動不足による血行不良で、お顔がむくんでいる場合

ただし、急激なダイエットは頬がこけの原因となるため、下膨れ顔が悪化する可能性もあるため 注意が必要です。

顔のマッサージ

耳下のリンパの流れが悪いと顔がむくみ、下膨れになりやすくなります。
下膨れの改善には、耳下腺リンパの流れを改善するマッサージがおすすめです。

  • 1. 耳後ろの下顎の骨に親指をひっかけ、軽く圧をかける。
  • 2. そのままの状態で「あ、い、あ、い」と口を動かす。
    ※これを1セットとする。
  • 3. 10セット繰り返す。

短時間で済むマッサージでもあるため、毎日継続するように心がけてください。

髪型の工夫

以下の点に留意して、下膨れをカバーする髪型がおすすめです。

サイドの髪をお顔にかかるようにして、下膨れをカバーする
髪で気になる下膨れを隠すと同時に、顔を小さく見せる効果があります。

トップにボリュームをもたせ、重心を耳より高くする
重心が耳より下にあるとフェイスラインが膨らんで見え、下膨れ顔が強調されます。

まとめ

下膨れ顔の原因は、スマホ首や姿勢の悪さによる筋力低下やむくみ、加齢によるたるみ、生まれ つきの骨格など様々です。
下膨れ顔の改善法には、生活習慣の改善や髪型の工夫もありますが、根本的な解決を目指す なら美容医療の施術をおすすめします。
プライベートスキンクリニックでは、お一人お一人のお悩みとご予算に応じて、最適な施術をご提 案しております。
まずはお気軽にご相談ください。

#ひょうたん顔 #エラ張り #顔痩せ

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.なぜ下膨れ顔になるのですか?

下膨れ顔になる原因は、頬や顎の周りの脂肪、筋肉の衰えによるたるみや頬コケ、咬筋の発 達、血行不良によるむくみ、生まれつきの骨格など、人によって様々です。
下膨れ顔の改善にはセルフケアだけでは十分ではないことが多いため、美容クリニックへの受診 をおすすめします。

Q.下膨れの髪型でNGなのは?

トップにボリュームのない髪型、フェイスラインの下側でボリュームのある髪型をすると下膨れ感 が強調されるためNGです。
重心を耳より高い位置に置いた髪型や、サイドの髪で下膨れが気になる部分が隠れるようにす ると、下膨れをカバーする効果があります。

Q.下膨れ顔は生まれつきですか?

生まれつきの骨格や脂肪のつき方が原因となっている場合もありますが、加齢によるたるみ、運 動不足、姿勢の悪さなどの影響で下膨れ顔になることもあります。
下膨れの原因は一人ひとり違っているため、対処法も異なります。
お気軽にプライベートスキンクリニックへご相談ください。

関連記事

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

優聖会院長安形省吾

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

医療法人優聖会院長 安形省吾

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

所属

平成14年
大阪医科大学医学部医学科:入学
平成22年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
平成23年
守口敬任会病院:入職
平成25年
東住吉森本病院:入職
平成27年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
平成28年
東住吉森本病院:入職
平成30年
プライベートスキンクリニック:入職

略歴

SNS

  • 安形省吾医師のInstagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式Facebook

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ