こんにちは!プライベートスキンクリニックです!
今回は、老け見えを加速させる「頬にできる線」についてのご紹介です。
「頬に入る線が気になる…」
年齢を重ねることで、徐々に目立っていく頬やお口まわりの縦線、横線。
頬の線やシワが深くなるにつれ、見た目年齢もどんどん上がってしまいます。
毎日スキンケアをしていても改善しないし、むしろ深く濃くなっていく「ほほの線」をどうにかしたい!とお悩みの方もいると思います。
そこで、本日は頬に入る線の種類や原因と、線ができやすい人の特徴、対策、治療法についてご紹介します。
頬の線でお悩みの方、対策をお探しの方、必見です!
なぜ頬に線が入るの?縦線・横線は老化のサイン?
頬に入る縦線や横線の正体は、「ほうれい線」や「ゴルゴライン(ゴルゴ線)」です。さらに、頬の下側・口の横から下に伸びる縦線は「マリオネットライン」と言います。
これらの線ができる主な原因は、加齢による肌や筋肉の衰えと習慣による影響であり、頬や口元の皮膚がたるみ、脂肪の下垂が進んで頬に溝やシワが出現します。
- 表情筋の衰え
- 皮下脂肪の減少
- 肌の弾力・ハリの低下
- 肌の乾燥
- 俯きがち、悪い姿勢
- リンパや血流の滞り
- 表情グセ
ただし、生まれつきの骨格の影響で、ほうれい線やゴルゴラインができやすい方もいます。
頬の縦線はほうれい線
小鼻から唇の端に向けて、斜めや縦方向に伸びるラインは、ほうれい線です。鼻唇溝とも呼ばれています。よくシワと表現されていますが、ほうれい線は頬と口の筋肉の境界線であり、正確には溝となります。
笑うと際立つ方が多く、真顔の状態でも目立つようになると、老けた印象がさらに強くなります。
一般的に加齢による肌や表情筋の衰えで目立ってきますが、骨格や筋肉・脂肪の付き方、歯並び、出っ歯や歯科矯正、抜糸などの影響で、若くてもほうれい線がある方もいます。
俯き姿勢や頬杖、片側ばかりで噛むなど、日常的な習慣や癖によってお顔の皮膚がたるむと、年齢に関係なくほうれい線ができやすくなります。
頬の横線・斜め線はゴルゴライン
目頭から目の下に斜めや横方向に入る線は、ゴルゴラインと言います。
ゴルゴ線、ミッドチークライン、インディアンラインなどとも呼ばれています。
ゴルゴラインがあると、老け見えだけではなく、やつれた感じや疲れている印象を受けてしまいます。
加齢による肌のハリ・弾力の低下や皮下脂肪の減少、表情筋の衰えによって目立ちやすくなりますが、ゴルゴラインは、必ずしも全ての人にできるわけではありません。
骨格や皮下脂肪の特徴によって、できやすさには個人差があり、年齢を重ねても出現しない方もいます。
特に頬骨の張りが少なく平らな方や目の下の脂肪が少ない方は、できやすい傾向があります。
口角から伸びる縦線はマリオネットライン
唇の両端から下方向に伸びる縦線は、マリオネットラインです。
笑ったときよりも、真顔の時の方が目立つ方が多く、年齢よりも老けて見えます。マリオネットラインの出現に加えて口角も下がると、不機嫌な印象さえ与えてしまいます。
ほうれい線が口横まで一直線に伸びてマリオネットラインと繫がると、より年齢を感じさせてしまいます。
マリオネットラインは、加齢による頬のたるみが主な原因であり、40~50代にかけて目立ってくる方が多い傾向があります。
頬のえくぼで縦線ができる
えくぼがある方って、笑顔がとても可愛いらしいですよね。
でも、残念なことに、お肌のコラーゲンが減少してハリがなくなってくると、えくぼ部分はシワになりやすいんです。
口元から離れた位置、頬の中腹にあるえくぼの場合、えくぼのくぼみ部分に細かなシワが目立ちやすくなり、えくぼのくぼみが縦長になっていきます。
さらには、えくぼから縦に線が入るようになります。
ほうれい線の外側にもう一本縦線が入るイメージです。
口角のえくぼはほうれい線と繋がる
口角部分、唇のすぐ横にできるえくぼのくぼみは、年齢とともにほうれい線と繋がりやすいのが特徴的です。
ほうれい線が長く見えたり、より深くなるため強調されてしまいます。
生まれつき頬に線がある人もいる?
お顔にできる、ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインなどのあらゆる線は、加齢による頬から口元のボリュームロスとたるみによってできる方が多いのですが、生まれつきの骨格や脂肪の付き方によって年齢に関係なく目立ちやすい方もいます。
小さい頃からゴルゴラインが横線としてある方や、10代でも笑うとほうれい線がくっきり出現している方もいます。
頬にできる線は、老け見えの原因となりますが、お顔にハリのある若い世代の方は、線が入っていてもさほど老けて感じない傾向があります。
これまで紹介した頬の線、シワについてまとめると、以下のようになります。
ほっぺのシワの種類と原因
- ほうれい線:頬の縦シワ。加齢・筋力低下・頬杖などのクセで目立ちやすくなります
- ゴルゴライン:頬の斜め線。疲れた印象に。頬骨が平坦な方や脂肪が少ない人にできやすい
- マリオネットライン:口角から下へ伸びる線。頬のたるみや口角の下がりで年齢印象がアップ
年齢だけでなく、生活習慣や骨格も関係しているため、早めのケアがおすすめです。
頬にできる線の予防対策・セルフケア
頬にできる線の予防には、保湿や紫外線対策といった、日々の基本的な肌ケアを欠かさないことが最も大切です。
また、マッサージや表情筋のトレーニングも、ほうれい線やゴルゴラインの予防に役立ちます。
頬や口元のたるみは、改善が難しく厄介ですので、おうちでできる対策もしっかり取り入れていきましょう。
基本のスキンケアと紫外線対策
潤い不足の状態が続くと、肌のハリや弾力が徐々に失われていき、しなやかさの無いお肌になってしまいます。
細かいシワができやすくなるだけではなく、ほうれい線やゴルゴラインなどの溝も目立ちやすくなります。
日々の保湿ケアは欠かさず行いましょう。
また、紫外線によるダメージは肌老化を招くことから、日々の紫外線対策も大切です。
表情筋トレーニング
頬から口元にかけての表情筋トレーニングは、たるみの予防に効果的です。
ただし、骨格の影響や脂肪の減少・下垂が原因となっている場合は、表情筋を鍛えても効果が得られない可能性があります。
ほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインなど、アプローチしたい部分によって鍛えるべき筋肉が異なります。
トレーニング方法が合っていないと、逆効果になる可能性もあるため、部位やお悩みに合ったトレーニングが必要です。
また、お顔のトレーニングを行う際に、お顔を動かして余計なシワができるのを防ぐため、クリームなどで保湿した後に行うようにしましょう。
お顔周りのマッサージで血流アップ
マッサージは、お顔のコリをほぐし血流を改善してくれます。
血流がよくなると、お肌へしっかりと栄養成分がいきわたるようになり、肌トラブルも少なくなります。
ただし、お顔を強く押したり擦ったりすると、逆にシミやシワ、たるみができる原因となる可能性があります。
マッサージを行う際は、お顔を直接ゴリゴリするのではなく、頭皮マッサージや首、デコルテ、脇下などの血流・リンパを意識した方法で行いましょう。
姿勢を見直す
姿勢が悪いと、お顔と首に負担がかかり、血流やリンパの流れが滞ります。俯き姿勢は重力の影響を受けてたるみの原因ともなりますので、姿勢に注意して過ごしましょう。
頬杖、猫背、下向きの姿勢がクセになっている方は、一定時間ごとにタイマーをかけて注意を促すのがおすすめです。
パソコンやスマホを見る際は、目線が下がらないよう画面の位置を調整しましょう。
適度な運動
適度な運動は、血行を促進して、お肌の健康に欠かせない栄養素や酸素を届きやすくし、新陳代謝を活発にします。特に筋トレは、真皮を厚くしてシワやたるみの改善が期待できるという報告もあります。
運動は、睡眠の質の改善やストレス軽減にも繫がるため、美肌作りにおすすめの習慣ですので、有酸素運動や筋トレなど、ムリのない範囲で取り入れてみましょう。
食事のバランスを意識する
私たちの体やお肌は、食べたものでできています。
糖質の摂り過ぎには注意が必要です。
肌を健やかに保つために有効なビタミンやミネラルを意識し、タンパク質を中心としたバランスのよい食事を心がけましょう。
睡眠時間を確保
お肌のコンディションの改善には「質のよい睡眠」と「睡眠時間の確保」が必要不可欠です。
睡眠時間が足りなくなると、成長ホルモンが十分に分泌されなくなるため、肌のターンオーバーサイクルが乱れてしまいます。
睡眠不足は翌日に解消するのがおすすめです。
睡眠負債を溜めないよう、上手に工夫しましょう。
急激な体重の増減を避ける
急激に体重が増加すると、頬から口元の脂肪が増えて重みでたるみがでたり、シワやほうれい線が深くなったりするケースがあります。逆に急激に体重が減少すると、脂肪が減って皮膚が余り、たるみが生じて頬のくぼみやラインが目立ちやすくなる可能性があります。
加齢の影響だけでなく、減量時の栄養不足によっても肌のハリや弾力低下が起きる可能性がありますので、急激な体重の変化には注意が必要です。
禁煙する
たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。煙が肌に直接触れることや、体内に吸い込んだ有害物質の影響で、血流の悪化や活性酸素の大量発生が起こります。
喫煙を続けると、肌のくすみやハリ・弾力の低下によって、シワやたるみができやすくなり、肌の老化が早まる可能性があるため禁煙をおすすめします。
眼精疲労を軽減する
目の疲れは、血流を悪くしたり、目のまわりの筋肉に影響して、目元のくぼみの原因になります。
パソコンやスマホの長時間使用を避けて、こまめに休憩をとり目を休ませましょう。ホットタオルや専用アイテムを使って目を温めるのも、眼精疲労対策としておすすめです。
頬の線を消したいならプチ整形が効果的!
頬にできるほうれい線、ゴルゴライン、マリオネットラインの改善には、ハイフやヒアルロン注射、糸によるリフトアップなどのプチ整形がおすすめです。
頬のたるみを改善して、ほほに入る線を目立たなくできます。
ハイフ(HIFU)
ハイフは高密度の超音波を利用した照射系の施術法です。
皮膚を支える土台となる「SMAS」へ熱を与えて、肌を引き締めてたるみを改善します。
頬や口元のリフトアップが可能で、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインの解消に有効です。
お肌の表面に傷をつけずに肌の深層にアプローチできる施術であり、ダウンタイムはほぼありません。
医療ハイフ(ウルトラフォーマーMPT)の施術例
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
医療ハイフ(HIFU)によって真皮〜SMASに熱エネルギーを加えることで、肌の深い層から引き締める施術です。たるみ、しわの改善、リフトアップ、小顔効果が期待できます。(HIFUリフト®)
真皮浅層にハイフを照射するとともに、美白・美容成分を導入する施術です。(HIFUブースター®) |
料金 |
HIFUリフト® 全顔+顎下 初回77,000円 |
期間・回数 |
1回・40分ほど |
リスク (副作用) |
紅斑(数時間~数日程度)、浮腫(数日程度)、鈍痛(数日~1週間程度)、痺れ(数日~数週間程度) |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
デンシティ
デンシティは、お肌の真皮層や皮下組織に6.78MHzというRF(高周波)を届け、熱による刺激により真皮層や皮下組織の収縮やコラーゲン、エラスチンの生成を促し、肌のハリや艶、たるみ、小ジワの改善などさまざまな効果が期待できる治療です。
お肌の表面を傷つけないためダウンタイムはほぼなく、クーリングシステムにより施術中の痛みも抑えられています。
ロイヤル(HIFU+デンシティ)450ショットの施術例
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
【HIFU】
真皮層から脂肪層、さらに深いSMAS層(表在性筋膜)まで熱エネルギーを届けることで、お肌を引き締め、リフトアップ効果やたるみ改善を目指す施術です。
【デンシティ】
高周波(RF)を真皮層や皮下組織に照射し、タイトニング効果やお肌のハリを向上させる施術です。また、小じわの改善効果も期待できます。 |
料金 |
ロイヤル(HIFU+デンシティ)450ショット 1回 93,000円 |
期間・回数 |
1回・60分ほど |
リスク (副作用) |
【HIFUリフト®】
紅斑(数時間~数日程度)、浮腫(数日程度)、鈍痛(数日~1週間程度)、痺れ(数日~数週間程度)が出る可能性があります。
【デンシティ】
一時的に熱感や浮腫(むくみ)を生じる可能性があります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
ヒアルロン注射
ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインによってできる溝を埋めるようにヒアルロン酸を注入して、内側から押し上げて凹みを目立たなくします。
また、たるみが強めの方には「ヒアルロン酸リフト」がおすすめです。
靭帯のゆるみに着目した注入法で、お顔全体をリフトアップすることによって、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインを改善します。
ヒアルロン酸の注入は、特殊な針を使用するため痛みが少なく、ダウンタイムも短い施術です。即効性があるので、施術後すぐに効果を実感いただけます。
ヒアルロン酸注射(シワ・たるみ治療)の施術例(ボリューマXC 3本)
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
ヒアルロン酸で靭帯(リガメント)を補強し、たるみを改善してお顔をリフトアップする施術です。また、気になるシワには直接ヒアルロン酸を注入し、ふっくらと持ち上げることで影や凹みのない明るい印象を与えます。 |
料金 |
209,000円(レスチレン リフト リド1本・ジュビダームビスタ®ボリューマXC1本・ジュビダームビスタ®ボリフトXC1本) |
期間・回数 |
1回・40分ほど |
リスク (副作用) |
針を刺した部分や注入部分に赤みや腫れが、1~7日程度生じることがあります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
糸リフト
コグの付いた溶ける糸を頬に挿入して、持ち上げる施術法です。
強いタルミにも有効で、頬から口元を引き上げて、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインを改善します。
挿入した糸の周辺では、コラーゲンが生成されるため、お肌のツヤやハリがアップし美肌作用も期待できます。
糸を使った切らない施術ですので、ダウンタイムが抑えられています。物理的な引き上げ効果と、コラーゲン生成によって時間差で現れる美肌効果が得られます。
糸リフト(スレッドリフト)の施術例(Gコグリフト6本)
施術、料金、期間・回数、リスク(副作用)
施術 |
糸リフトは、コグ(突起)の付いた特殊な医療用吸収糸(溶ける糸)で、お顔のたるみやほうれい線を引き上げます。さらに、フェイスラインをすっきりさせ、小顔効果も高いので幅広い年齢層に人気の施術です。 |
料金 |
187,000円(Gコグリフト6本) |
期間・回数 |
1回・30分ほど |
リスク (副作用) |
1〜2週間程度、針を刺した部分や挿入部分に赤みや腫れ・窪みが生じることがあります。 |
※注意事項:治療の結果には個人差があります。
まとめ
頬にできる線は、ほうれい線やゴルゴライン、マリオネットラインです。加齢によるお肌や筋肉の衰えが主な原因で徐々に深くなっていきます。
気になったら、早めの対策がおすすめです。
お顔にできる線は、表情によって目立ちやすさが変わりますので、真顔、笑顔、横顔など、普段からしっかりチェックしてくださいね!
セルフケアでは改善が難しい場合は、美容皮膚科での治療もぜひご検討ください!
患者様のお肌の状態によって、適した施術法は変わります。
まずは、カウンセリングでしっかり相談することが大切です。
プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりにぴったり合った施術プランをご提案いたします。
頬にできる縦線、横線でお悩みの方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!