大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

再生医療で美肌に!最新の肌治療&効果を徹底解説

再生医療で美肌に!最新の肌治療&効果を徹底解説

監修医師

医療法人優聖会 最高顧問 井畑 峰紀 医師

井畑医師の詳細はこちら
井畑峰紀医師

この記事でわかること

  1. 再生医療で叶える美肌・若返り効果
  2. 再生医療がおすすめな人とは?
  3. 他の美容医療との違いを徹底解説

肌の再生医療は、自身の皮膚や血液を活用して肌本来の力を取り戻す治療法です。 主にシワたるみハリ不足といった年齢による肌悩みに効果が期待できます。 しかし、「自分の皮膚や血液を使うってどういうこと?」「安全性は大丈夫?」と不安に感じますよね。 そこで今回は、肌の再生医療の効果や治療について詳しくご紹介します。

肌の再生医療とは?

肌の再生医療とは自分の皮膚や血液を活用し、本来備わっている「再生力」を引き出す治療法です。 年齢を重ねると肌の弾力やハリの低下、さらにシミ・シワなど肌トラブルに悩む方も少なくありません。 再生医療の治療では、自身の血液や皮膚から採取した細胞を使用し、注入・移植を行います。 これにより、主にシワやたるみが改善し、肌のハリが増して若々しい印象を取り戻せます。 自身の細胞を活用するので副作用も少なく、拒絶反応が起こりにくい点も大きなメリットです。

再生医療の美肌・若返り効果とは?

再生医療は、主に美肌・若返りに効果が期待できます。 さらに、肌の状態を維持しながら老化を遅らせるので年齢肌の予防にも効果的です。 まずは、それぞれ詳しく確認していきましょう。

根本から肌を若返らせる

再生医療の大きな効果の一つは、肌全体の若返りです。 自身の細胞を注入すると、肌の弾力に欠かせないコラーゲンやエラスチンの生成が活性化します。 これにより、シワやたるみが軽減され、ハリや弾力のある肌に改善されます。 即効性はありませんが、根本から肌の若返りを実感できるでしょう。

老化の進行を遅くする

再生医療には、肌の老化を遅らせる効果も期待できます。 コラーゲンやエラスチンなど若々しさを保つ成分が活性化し、肌本来の回復力が高まります。 加齢により劣化した肌質が改善されるため、健やかな肌を維持しやすくなります。 今ある肌悩みの改善はもちろん、これ以上の悪化を防ぎたい方にも適した治療法です。

美肌を維持できる

肌の再生医療は即効性こそないものの、持続的な効果が期待できます。 治療後から徐々に肌細胞が定着するため、長期的に美肌を保つことが可能です。 さらに、自分の細胞を使用するので不自然な変化が起こる心配もありません。 そのため、周囲に気付かれずに若々しい印象を取り戻したい方にもおすすめです。

肌の再生医療はどんな治療法がある?

肌の再生医療には、さまざまな種類があります。 いずれも自身の細胞を用いる治療ですが、プロセスや効果には違いがあります。 それぞれの特徴を詳しく見ていきましょう。

PRP皮膚再生療法

PRP皮膚再生療法は、自身の血液から抽出した血小板を活用し、肌の再生を促す治療法です。 少量の血液を採取し、遠心分離機で多血小板血漿を抽出・濃縮した後、気になる部位に注入します。 血小板に含まれる成長因子の働きで、肌のハリや弾力が向上し、シワやたるみの改善が期待できます。 肌そのものを再生する効果があるため、複数回の治療により効果を実感することが可能です。

PRP皮膚再生(多血小板血漿)療法の症例

ACRS療法

ACRS療法は、PRP皮膚再生療法と同様に自身の血液から抽出した血小板を活用する治療法です。 しかし、血液を濃縮・培養することで成長因子の働きが強まり、PRP療法より高い効果が期待できます。 特に、肌の炎症を抑える作用があるため、ニキビなどの肌荒れや、乾燥が強く赤みが引きにくい方にも適しています。また、成長因子が毛根に栄養を与えたり、抗炎症作用による頭皮環境の改善がおこり、発毛の促進にも効果的です。 ACRS療法は繰り返すことで効果を得やすく、他の美容医療と組み合わせると相乗効果も期待できます。

真皮線維芽細胞移植術

線維芽細胞は、肌の深層でコラーゲンやエラスチンを生成し、ハリや弾力を維持する重要な細胞です。 しかし、加齢と共に細胞の数が減少すると、肌のハリが失われ、シワやたるみが目立ちやすくなります。 この治療では、培養した真皮線維芽細胞を注入し、肌に若々しい細胞を補うことで、年齢肌の根本的な改善が期待できます。 特に、シワやたるみ、クマ、ニキビ跡や毛穴の凸凹といった悩みに効果的です。 施術では、耳の裏など目立たない部位から皮膚を採取し、専門の機関で線維芽細胞を培養します。 その後、増やした細胞を注射で気になる部位に注入し、一定の期間を空けながら2〜3回繰り返します。 即効性はありませんが、長期間にわたり肌質の変化を実感できる治療です。 また、培養した繊維芽細胞は凍結保存でき、長期にわたって保存でき、5~10年後にも治療に使うことができます。

肌の再生医療はどんな人におすすめ?

肌の再生医療に興味はあっても、実際に自分に適している治療法か気になりますよね。 そこで今回は、どのような方に向いているのかをまとめました。 迷ったときは、ぜひ当クリニックまでご相談ください。

肌の老化を感じている人

肌の再生医療は、シワやたるみ、法令線など加齢による肌の悩みに効果的です。 自身の線維芽細胞を注入すると肌細胞が活性化し、内側からの若返りが期待できます。 スキンケアでは届かない深層までアプローチできるため、より効果を実感しやすいといえます。 一時的な改善ではなく、長期的な変化を求める方にもおすすめです。

アレルギー反応や感染症のリスクを減らしたい人

再生医療は、自身の細胞を使用するため、アレルギーや感染症のリスクが低いです。 特に、美容医療で異物の混入が気になる方や、施術によるトラブルが不安な方におすすめです。 拒絶反応の心配がなく、しっかりと効果を実感できるのも大きなメリットの1つです。 さらに、注射針を使用することで痛みが最小限に抑えられ、ダウンタイムもほぼありません。 リスクはゼロではないものの、比較的安全性の高い治療といえます。

目の下のクマが気になる人

真皮線維芽細胞移植術は、目の下のクマ改善に効果が期待できる治療法です。 加齢によるたるみが原因の「黒クマ」や皮膚が透けて見える「青クマ」に対し、自身の皮膚から採取した線維芽細 胞を注入することで、ハリや弾力を取り戻します。 線維芽細胞は、保湿力の高い成分である「ヒアルロン酸」の生成も促すため、ふっくらとした若々しい目元を目指せるでしょう。

根本的に肌質を改善したい人

肌の再生医療は、老化の根本的な原因となる肌細胞の数や質の低下を改善できます。 個人差はありますが、1〜3カ月かけて徐々に効果を実感するケースが多いです。 また、再生医療は年齢制限のない治療ですが、若い世代は肌細胞が豊富に存在しているため、変化を実感でき ない場合もあります。 そのため、現在の肌の状態を確認し、治療のタイミングを見極めることも大切です。

肌の再生医療と他の美容医療の違いは?

美容医療では、ヒアルロン酸の注入医療ハイフ(HIFU)などの超音波による施術が主流です。 それぞれの特徴と再生医療の違いをご紹介します。

ヒアルロン酸やボトックス注射との違い

ヒアルロン酸やボトックス注射は、動物由来や他人の成分、毒素などから作られています。 どちらも即効性はありますが、ボトックスは3~4カ月で、最近のヒアルロン酸は1年~2年で吸収されます。 一方、肌の再生医療は自身の細胞を活用し、コラーゲンやエラスチンの生成を促すことで、根本的に肌の若返り を目指します。 即効性はありませんが、自然な仕上がりと長期的な効果が期待できます。

医療ハイフ(HIFU)などの超音波や高周波治療との違い

医療ハイフ(HIFU)やサーマクールによる治療は、超音波や電磁波を利用して皮膚の深層に熱を与え、コラーゲンの生 成を促進する施術です。 肌の再生医療とは異なり、細胞を直接増やすのではなく、熱の刺激による引き締め効果が期待できます。 再生医療は根本的な細胞レベルのアプローチを行うため、より持続的な若返りを実感できるでしょう。

肌の再生医療はPSCへお任せください!

プライベートスキンクリニック

再生医療は、特定の条件のもとで厚生労働省の認可を受ける必要があります。 日本では「再生医療等の安全性確保に関する法律」に基づき、厳格な手続きが定められており、安全性を確保す るための審査や管理が行われています。 当クリニックは、厚生労働省に再生医療等治療計画を受理された再生医療等提供医療機関です。 「皮膚のシワ・陥没・たるみ・開大毛穴・クマ」に対する真皮線維芽細胞移植治療の提供計画が、厚生労働省に正 式に受理されています。 また、当クリニックのPRP・ACRS療法はb-FGF (成長因子・フィブラストスプレー)を混入せず、ご自身の血液から分離した ピュアな成分のみを使用しています。 そのため、副作用に見られる「しこり」ができるリスクを最小限に抑えることが可能です。 経験豊富な医師が、安全な環境のもとで患者様一人ひとりに合わせた最適な治療を提供いたします。 肌の再生医療に興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください。

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

真皮線維芽細胞移植術の皮膚採取は痛いですか?

皮膚の採取は麻酔を施すため、処置中に痛みを感じることはほとんどありません。 また、採取する皮膚の大きさは米粒ほどと小さいため、傷跡も目立ちにくいといえます。

再生医療の効果はどれくらい続きますか?

効果の持続期間には個人差がありますが、以下のように治療法によって異なります。
● 真皮線維芽細胞移植術:2〜3年ほど持続するといわれています。
● PRP・ACRS療法:回数や個人の肌状態によって異なりますが、一般的に6ヶ月〜1年程度です。継続的 な効果を得るには定期的な施術が推奨されます。

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

関連記事

DOCTOR.

井畑峰紀医師

医療法人優聖会 最高顧問

井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるシワ・たるみなどの美肌治療などに携わり、約20年の豊富な経験と知識を活かし、患者様に感動を与える美容医療を追求しています。適切な治療と丁寧な説明で、安全性と満足度の高い施術をご提供いたします。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成15年

大阪医科大学 形成外科教室:入局

平成21年

大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任

平成24年

医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定

平成25年

某美容クリニック:院長就任

令和5年

プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

井畑医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ