妊娠中のニキビがひどい!原因とおすすめケアを紹介

目次
こんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニックです!今回は、妊娠中にできるニキビの原因とおすすめケアについてのご紹介です。「フェイスラインやデコルテのニキビがひどいし治らない…」「おでこや顎がニキビだらけ…」妊娠前はニキビなんて無縁だったのに、ニキビができるようになった。」など、妊娠中のニキビや肌荒れでお悩みの女性も多いのではないでしょうか。
妊娠中は、体質・肌質が変化することからニキビなどの肌トラブルが起きやすくなります。そこで、本日は、なぜニキビが酷くなるのか、また自宅でできるおすすめセルフケア法を詳しくご紹介していきます。
妊娠中はお肌の状態が目まぐるしく変わります。
お薬が使いにくい妊婦さんこそ、しっかりと情報収集して安心安全な対策をとっていただきたいと思います。
妊娠中のニキビでお悩みの方は、是非チェックしてくださいね!
妊娠中にニキビがひどくなるのはなぜ?
妊娠中にニキビが酷くなるのは、妊娠による肌状態の変化が主な原因です。では、詳しくみていきましょう。
ホルモンバランスの変化
妊娠中にニキビがひどくなるのは、ホルモンバランスの変化によるもの。妊娠すると、女性ホルモンの一つであるプロゲステロン(黄体ホルモン)が多く分泌されます。このホルモンには、皮脂の分泌を促す作用がありますので、増えた皮脂で毛穴がつまることでアクネ菌が増殖しニキビができやすくなります。また、皮脂分泌のバランスが崩れると、肌が乾燥する部分もでてきます。すると、乾燥を防ぐためにさらに皮脂が分泌され、ニキビを悪化させてしまいます。
便秘
妊娠中は、ホルモンバランスの変化や水分不足、食事の偏りによって、便秘を起こす人も多くいらっしゃいます。便秘が長く続くと腸内の悪玉菌が増加し、有害物質が発生します。この有害物質が血液にのって全身をめぐり、汗や皮脂と一緒に排出される際に肌への刺激となること、またターンオーバーが乱れることで、肌荒れやニキビができやすくなります。
栄養バランスの偏り
妊娠初期はつわりで気分がすぐれないことから、食事を思うように摂れないときもあります。そのため、栄養不足や栄養バランスの偏りによって、肌荒れやニキビができやすくなります。
汗をかきやすくなる
妊娠後期は新陳代謝が活発になるため、汗をかきやすくなります。汗を放っておくと、菌が繁殖しやすくなりニキビができやすくなります。

ニキビができやすい部位はフェイスラインや胸元、背中
背中や胸の中央部
背中や胸の中央部は、皮脂腺が多いためニキビができやすい部位と言われています。
あごや口の周りなどのフェイスライン
口の周りなどのフェイスラインは、皮脂線が多いのに汗腺が少ないことから、乾燥しやすく毛穴づまりなどの肌トラブルが起きやすい部位のため、ニキビができやすくなります。
妊娠中は特に皮脂が分泌されやすい状態となりますので、今までニキビとは無縁だった人でもニキビがでやすくなる傾向があります。
妊娠中のニキビ、いつまで続くの?
妊娠初期は特にニキビができやすい時期であり、安定期や妊娠中期に入ると治まる方から出産後に少しずつ改善する方までさまざまです。妊娠中のホルモンバランスは不安定なため、肌トラブルの症状は個人差が大きく一概には言えないのです。
妊娠中にクリニックでのニキビ治療は可能?
ニキビ治療と言えば、塗り薬(外用薬)、飲み薬(内服薬)、点滴、レーザーやピーリング等の美容治療など、多くの選択肢があります。妊娠中にニキビが悪化して美容皮膚科でニキビ治療をご希望される方もいらっしゃいますよね。
残念ながら、妊娠中は受診できないクリニックがほとんどです。当院でも、安全性を最優先とし妊娠中・授乳中の方への治療は行っておりません。妊娠中は、肌が敏感になったり、薬の副作用が強くでたりと、思いも寄らない体の変化が起きやすくなりますので、美容治療はしばらくの間控えていただくのがリスクもなく安心です。
出産後もニキビが治らない!美容皮膚科はいつから受診できる?
出産後はニキビができにくくなる方もいますが、産前産後で肌質が変わり、逆にニキビができやすくなる方も少なくありません。また、卒乳後や断乳後に、ニキビが増えて酷くなる方もいらっしゃいます。日々のスキンケアや対策を徹底していてもニキビが改善しないのであれば、積極的なニキビ治療がおすすめです。
出産後の美容皮膚科の受診は、授乳期間を終えてからとなります。現在の体調や次の妊娠予定なども含め、皮膚科や美容クリニック受診前に産婦人科の医師に相談してみましょう。
出産後にニキビ跡が残ってしまったら?
妊娠中にできたニキビの影響で、出産後にニキビ跡が肌に残ってしまう方もいますよね。ニキビ跡は、皮膚が受けたダメージの強さや深さによっていくつかの種類にわかれており、治りやすさもそれぞれです。赤みや色素沈着によるニキビ跡は、時間はかかりますがセルフケアでも徐々に目立ちにくくなります。一方、盛り上がっているものや凹んでクレーター状となったニキビ跡は、日々のケアだけで改善するのは難しいと言えるでしょう。
早めにニキビ跡を治したい方やセルフケアでは改善が難しいタイプのニキビ跡ができてしまった方は、美容クリニックでの治療がおすすめです。ニキビ跡の種類や現在のニキビの有無によって適した治療法が異なりますので、詳しくはカウンセリングで確認しましょう。
妊娠中でも安心!自宅でできるニキビの改善法
妊娠中はなにかと制限が多く、美容に関するケアも後回しになりがちです。でも、ちょっとした習慣を意識するだけで、肌状態を大きく改善することができますので、あきらめずに挑戦してみましょう!
食べ物を工夫
ビタミン、ミネラルを含む野菜を意識して摂りましょう。皮膚を作る・整えるのに欠かせない、タンパク質、ビタミンC、ビタミンB2群の摂取がおすすめです。妊娠初期はつわりの影響で食欲がなくつらい方も多くいらっしゃいます。この時期は食べられるものが限られているため、食事のバランスを重視するのは難しいかもしれません。つわりが治まり食欲が回復したら、栄養のバランスをしっかり考えて工夫していきましょう。
水分補給
妊娠中は、羊水や赤ちゃんの成長のため、体内の水分がどんどん使われますので、肌が乾燥しやすくなります。ですから、しっかり水分量を摂ること、また、こまめに水分補給することが大切です。
スキンケア
ニキビ対策には、肌の乾燥を防ぐことがとても大切ですので、しっかり保湿をしましょう。また、妊娠中に使用するスキンケアは、低刺激なものがおすすめです。妊娠前は問題なかったものが、肌質の変化により突然合わなくなることもあります。ニキビや肌荒れなど肌トラブルを感じたら、肌に優しい化粧品に変えましょう。
背中やデコルテのケアも忘れずに
妊娠中に胸元のニキビや背中ニキビができても、ベタつきを避けるために保湿を怠ってしまう人が多くいます。でも、体もお顔と同様に、肌の乾燥が進むと乾燥を補おうとして逆に皮脂量が増えてしまいます。皮脂を抑えるためには、季節に合った適度な保湿を心がけることが大切なのです。
乾燥を感じない季節は、ボディミルクやボディローションといった水分量の多いタイプがおすすめです。かさつく季節にはボディクリームやボディオイルなどの油分の多い高保湿を使用しましょう。ゴシゴシせず優しく洗うこと、ボディソープはしっかり洗い流すことにも注意してくださいね!
ストレス対策
ストレスも肌荒れの原因となります。妊娠中の心・体の変化の不安に加え、家族のこと、仕事のことなど、色々な面でストレスを受けやすいタイミングとなりますので、自分に合ったストレス発散法で上手に解消しましょう。
便秘を解消
妊娠中の便秘を解消するには、まずは水分補給を心がけましょう。特に、起床時にコップ1杯の水を飲むと、便意を促す効果があります。次に食物繊維を多く含む食事も大切です。
不溶性食物繊維と水溶性食物繊維をバランスよく摂りましょう。乳酸菌やオリゴ糖など腸内環境を整えてくれる食べ物もおすすめです。また、ウォーキングやストレッチなど軽めの運動で、腸の動きを促しましょう。妊娠中はどうしても運動不足になりがちですが、ムリのない範囲で適度な運動を取り入れてくださいね。
市販の塗り薬は使ってもいい?
ニキビに塗るタイプの市販薬は、妊娠中も使用できるものが多くあります。購入前に妊娠中の使用が可能か確認すること、また、使用前に必ずかかりつけの産婦人科医にも相談しましょう。
サプリメントは飲んでもいい?
妊娠中は、妊娠期間や体質、体調によって避けた方がいいサプリメントもあります。ニキビ対策としてビタミン剤は有効ですが、飲む前に必ずかかりつけの産婦人科医に確認しましょう。

妊娠中の肌荒れ改善に有効なお薬は?
妊娠中は、肌質が変わる方が多く、肌荒れが酷くなることも珍しくありません。
- 乾燥しやすくなる
- べたついてニキビ・吹き出物ができやすくなる
- べたつきと乾燥の両方がでる
- 刺激に対し敏感になる
- 湿疹ができる
と、さまざまな肌トラブルが起きやすくなります。
肌荒れや湿疹が酷い場合は、皮膚科でステロイド軟膏が処方されるケースがあります。ステロイド外用薬は、胎児への影響は極めて少ないと言われてはいますが、使用に抵抗がある方もいると思いますので、皮膚科医、産婦人科医とよく相談することが大切です。
まとめ
妊娠中にニキビがひどくなる原因とおすすめセルフケアをご紹介しました。思わぬ肌トラブルが多くなる妊娠中は、ニキビさえもストレスの原因となります。日々の生活習慣を整えることにプラスし、上手にストレス発散をすることが大切です。
また、ニキビがなかなか改善しない場合は、皮膚科での治療がおすすめです。皮膚科を受診する際は、事前にかかりつけの産婦人科医にも相談しましょう。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会理事長 安形省吾(やすがた しょうご)

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
形成外科専門医取得
助教就任
コンテンツポリシー(医療機関ホームページガイドラインの遵守)
プライベートスキンクリニックでは、2018年6月1日に施行・改訂された医療機関ホームページガイドラインを遵守したホームページの作成を行っております。
当院では、引き続き「医療機関ホームページガイドライン」に基づいたホームページの運用を行ってまいります。