ほうれい線にヒアルロン酸注射!笑うと不自然になるって本当?


この記事でわかること
目次
「ほうれい線のヒアルロン酸注射を受けたいけれど、笑ったとき不自然にならないか心配…」「施術後に周囲にバレないか不安…」
そんなお悩みをお持ちではありませんか?
ヒアルロン酸注射は、ほうれい線の改善に効果が期待できる施術ですが、医師の技術や注入量によって仕上がりが大きく変わります。
適切な方法で施術を受ければ、自然な表情を維持しながら、若々しい印象を取り戻すことが可能です。
本記事では、ヒアルロン酸の笑顔への影響、施術後にバレるリスクを抑えるためのポイントから、 自然な仕上がりを叶えるためのクリニック選び、施術前のカウンセリングの重要性についても解説しています。
ヒアルロン酸注射をご検討している方や施術に不安がある方は、ぜひ最後までご覧ください。
ほうれい線のヒアルロン酸注射とは
ほうれい線へのヒアルロン酸注射は、シワやたるみによる溝をふっくらと持ち上げ、若々しい印象を取り戻す効果が期待できる施術です。
以下にて詳しく解説していきます。
ヒアルロン酸でほうれい線を改善する仕組み
ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分であり、保水力が高く、肌のハリや弾力を維持する役割を担っています。
この性質を利用し、ほうれい線への適切な量の注入によってシワを目立たなくし、自然なボリュームを与えることができます。
ヒアルロン酸注射の仕上がりを左右するポイント
ヒアルロン酸注射は、その注入技術によって仕上がりが大きく変わる施術です。
解剖学的に適切な部位への注入によって、シワの改善だけでなく頬のたるみを引き上げる効果も期待できます。
特に、単にほうれい線の溝を埋めるだけでなく、顔全体のバランスを考えながら注入する「ヒアルロン酸リフト」により、ナチュラルなリフトアップが可能です。
使用するヒアルロン酸製剤とカウンセリングの重要性
ヒアルロン酸は種類によって硬さや持続期間が異なり、施術の仕上がりに影響します。
当クリニックで使用しているのは、厚生労働省認可のジュビダームビスタ®シリーズやレスチレイン®シリーズを始めとした、豊富な実績のある製剤です。また、施術の際はカウンセリングを重視し、患者様ごとのご希望、お顔の骨格、シワの深さ、お顔の影のでかたに合わせたオーダーメイドの治療をいたします。
ほうれい線にヒアルロン酸を入れた後のリスクとは
ここでは、ヒアルロン酸注入後に笑った時の変化や違和感の有無について詳しく解説します。
笑うと不自然になる可能性がある
ヒアルロン酸をほうれい線に適量注入すれば、笑顔が不自然になることはほとんどありません。
しかし、注入量が多すぎたり、位置が適切でなかったりする場合、笑顔が硬く見えたり、頬が不自然に膨らんだりすることがあります。
これは、医師の技術力がとても大きく関わってくるため、クリニックや医師選びもかなり大切になります。特に、表情筋の動きとヒアルロン酸の位置が合わないと、表情がぎこちなく見える可能性がある でしょう。
施術を受ける際は、ヒアルロン酸注射の豊富な実績と経験がある専門の医師に相談することが大事です。
笑うとヒアルロン酸注入をしたことがバレる可能性がある
適切な施術を受ければ、ヒアルロン酸の注入がバレることはほとんどないと言えます。
しかし、施術直後は腫れや赤みがでることがあるため、ダウンタイム中に不自然に見える可能性があります。
ただし、腫れや赤みのピークは約1週間以内で目立たなくなる傾向があるため、その期間はマスクやメイクによる対応をおすすめしています。過剰にヒアルロン酸を注入した場合は、肌の一部が不自然に膨らんだり、ほうれい線が不自然に目立たなくなりすぎたりすることで、周囲に違和感を与える可能性があるでしょう。
過剰なヒアルロン酸の注入は、実績豊富な専門の医師に施術をしてもらうことにより、リスクが軽減できるため、クリニックや医師の選択が大切になります。
笑うと痛みが出る可能性がある
ヒアルロン酸を注入した後、笑った時に軽い痛みや違和感を感じる可能性があります。
これは、注射針を刺した箇所や、注入されたヒアルロン酸が周囲の組織を押すことで生じる違和感によるものです。
特に施術直後は、腫れや内出血が生じたり、皮膚が敏感になって笑った時に少しひきつるような感覚を覚えることがあります。
一般的に、痛みや違和感は数日から1週間程度で自然に軽減されます。
ヒアルロン酸注射で不自然にならないための方法
ヒアルロン酸注射で自然な仕上がりになるためには、クリニック選びやカウンセリング、適量の注入など、いくつかのポイントがあります。 以下に詳しく解説していきます。
実績が豊富なクリニックを選定する
施術後に不自然な笑顔にならないために、経験豊富なクリニックの選定が最も重要です。 実績のある医師は、解剖学的知識と高い技術を持ち、個々の顔立ちに合わせた施術が可能です。 実績数や評判、症例写真を確認し、信頼できるクリニックを選びましょう。
カウンセリングをしっかりと受ける
施術前のカウンセリングでは、理想の仕上がりを医師と共有することが大切です。 医師と十分に話し合い、自分の希望や不安を伝えましょう。 これにより、施術後のギャップを防ぎ、理想の仕上がりや満足度の高い結果を得ることが期待で きます。
ヒアルロン酸の適量を守る
自然な見た目を得るためには、適切な量のヒアルロン酸の注入が大切です。 過剰な注入は不自然な膨らみを招く可能性があります。 実績や技術力のある医師に施術してもらうことが大切になります。
リスクや副作用について理解する
施術後、針を刺した部分や注入部分に赤みや腫れが1~7日程度生じる可能性があります。 医師の指示に従い、ダウンタイムを過ごすように心がけてください。
ヒアルロン酸注入後の生活上の注意を守る
施術当日は激しい運動やサウナなど、血行を促進する行為は控え、患部を清潔に保ちましょう。 医師の指示に従い、適切なアフターケアを行うことで、効果を最大限に引き出せます。
料金の安さで選ばない
価格だけでクリニックを選ぶと、質の低い施術を受けるリスクがあります。 使用する製剤や技術に自信を持ち、適正な価格設定をしているクリニックを選ぶのがおすすめです。 費用対効果を考慮し、信頼性を重視した選択をしましょう。
実績のあるヒアルロン酸製剤を取り扱うクリニックを選定する
使用するヒアルロン酸製剤の種類も、仕上がりに影響を与えます。 当クリニックは、ほうれい線の治療にはアラガン社の「ジュビダームビスタ® ボリフトXC」をおすすめしています。 これは、日本でも厚生労働省の承認を受けており、柔らかい質感で浅いシワやくぼみの改善に適した製剤です。 また、凝集性が高く、狙った部分のボリュームアップが可能で、約18ヶ月と長い持続期間を維持できます。
プライベートスキンクリニックのヒアルロン酸注射について詳しくはこちら
まとめ
ほうれい線のヒアルロン酸注射は、シワやたるみを改善し、若々しい印象を取り戻す効果が期待できる施術です。
ヒアルロン酸はもともと体内に存在する成分であり、適量を適切な位置に注入することで、自然なボリュームを出し、ほうれい線を目立たなくします。 しかし、過剰な注入や不適切な施術を行うと、笑ったときの違和感や不自然な膨らみが生じることがあるため、医師の技術と経験が重要になります。 自然な仕上がりを得るためには、実績のあるクリニックを選び、施術前のカウンセリングをしっかり受けることが大切です。
プライベートスキンクリニックでは、厚生労働省の認可を受けた高品質なヒアルロン酸製剤を使用し、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの施術を提供しています。 ヒアルロン酸注射に関する不安や疑問があれば、お気軽にご相談ください。
#ヒアルロン酸 #ほうれい線 #ヒアルロン酸 不自然
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.ほうれい線のヒアルロン酸注射後に笑うと不自然になりますか?
適量を守り、顔の動きに配慮して注入すれば、不自然になることはほとんどありません。 ヒアルロン酸注射は、施術者の技術力によって仕上がりが左右されます。 経験豊富な医師に施術を依頼し、顔全体のバランスを考慮した施術を受けることが大切です。
Q.ほうれい線のヒアルロン酸注射後に気を付けることは何ですか?
施術当日は、血行を促す行動(激しい運動、熱い風呂、サウナ、飲酒)を控えてください。 また、施術後24時間くらいは、施術部位にあまり触れないようにしましょう。 施術部位のマッサージや日焼けは数週間程度避けましょう。
Q.ヒアルロン酸を入れすぎるとどうなりますか?
過剰に注入すると、顔が不自然に膨らんだり、表情が固くなったりすることがあります。 とくにほうれい線のように動きの多い部位では違和感が目立ちやすくなります。 ナチュラルな仕上がりのためにも、医師と相談しながら適切な量を使うようにしましょう。
関連記事






美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。