期待の新薬「マンジャロ®皮下注」で得られる効果とは?


この記事でわかること
目次
「いろいろなダイエットを試しても、結果がなかなか出ない…」
そんなお悩みを抱えている方、いらっしゃると思います。
ダイエット法は数多くありますが、体質や生活習慣によって向き不向きがあります。また、せっかくダイエットに成功しても、ムリなダイエットほどリバウンドしやすく、せっかくの頑張りが水の泡になってしまう方も少なくありません。ダイエット成功後の体重を維持するのは、減量以上に難しいと言えるんです。
そこで、本日ご紹介したいのが、リバウンドしにくく、ムリな食事制限ナシで続けられる「マンジャロダイエット」です。
「マンジャロ」は、GIPとGLP-1の組み合わせによって高い痩身効果を持つ注目のお薬です。
マンジャロの優れた減量効果について詳しく解説していきます。
GLP-1ダイエットをご検討中の方、マンジャロの効果についてご興味のある方必見です。
マンジャロの効果
マンジャロは、 2型糖尿病の治療薬として使用されているお薬です。体重減少効果がとても高く、抗肥満薬としても有効です。
- 食欲を抑える
- 少量の食事でも満腹感が得られる
- 空腹感を抑える
- 基礎代謝が上がり脂肪を分解しやすくなる
胃の消化運動が緩やかになるため、食後の急激な血糖値の上昇を抑えます。また、満腹神経に作用し食欲を抑えてくれます。
食欲を抑えられて、お腹もすきにくくなるため、ダイエットにおける最大のストレスとなりうる「食事の量」を、自然とコントロールできるのがマンジャロの凄さです!
・食欲が抑えられるためムリな食事制限が必要ない
・胃が徐々に小さくなるため、少食となりバウンドしにくい
マンジャロのメカニズム
マンジャロは、GIPとGLP-1の両方の受容体に作用する作動薬です。GIPとGLP-1は、体内にある消化管ホルモン「インクレチン」の一種であり、食欲抑制や満腹感を得られやすくする働きがあります。
GLP-1の働き
GLP-1は、グルカゴン様ペプチド-1という消化管ホルモンです。食事をすると小腸からGLP-1が分泌されて、満腹中枢を刺激し満腹感を感じます。また、GLP-1には、胃の運動を緩やかにする働きや食欲を抑える働きもあります。
・血糖値を下げる
・胃の消化運動を遅くする
・食欲を抑える
GIPの働き
GIPは、グルコース依存性インスリン分泌刺激ポリペプチドという消化管ホルモンです。
GIPには、満腹感を得られやすくして食欲を抑えたり、中性脂肪の蓄積や、カルシウムを骨に蓄える働きがあります。
・血糖値を下げる
・血糖値を上げる
・食欲を抑える
・脂肪を蓄積する
・カルシウムを蓄え骨代謝を調整する
マンジャロ(成分名:チルセパチド)の作用
マンジャロは、GIPとGLP-1の両方の作用を併せ持つお薬です。GIPには、「血糖値を下げる」と「血糖値を上げる」の両方の分泌を促すという、相反する作用があります。また、脂肪を蓄積する作用も持っており、一見ダイエットには不向きなように感じてしまいますが、GLP-1とGIPの組み合わせによって、肥満治療にマイナスとされる働きを抑えて、高い痩身効果を発揮してくれるのです。
GIP/GLP-1受容体作動薬は、従来のGLP-1受容体作動薬のお薬に比べ、より高い痩身効果が得られます。
また、食べ物が体内に入ってきたときのみ作用するため、低血糖になるリスクは低いという特徴もあります。
「マンジャロ皮下注(アテオス)」の使い方について
マンジャロは、週1回自己注射にて投与する、皮下注射製剤です。
毎週決まった曜日に注射します。
投与量は、少ない量から開始します。効果が不十分な場合は、一定期間あけて徐々に増量が可能です。
皮下注は、お腹または太ももに打ちます。(他者の手助けによる投与の場合は、上腕部の外側でも可) ペン型の注射器ですので、比較的扱いやすくなっていますが、自己注射に抵抗がある方は、どのようなものか、投与する際の手順も含めて事前に確認しておきましょう。
マンジャロの適応
日本ではマンジャロは、2型糖尿病のお薬として承認されています。減量目的の場合、自由診療となります。
・2022年5月 米国食品医薬品局(FDA)で2型糖尿病の治療薬として承認
・2023年12月 同製剤がZepbound「ゼップバウンド(チルゼパチド)」として肥満治療に対して取り扱われる
マンジャロダイエットが向いている方
マンジャロは、食欲を抑えるのが難しいという方におすすめです。
- 空腹が我慢できない方
- 間食がやめられない方
- 食事の量のコントロールが難しい方
- 食事制限は挫折してしまう方
マンジャロダイエットが不向きな方
カロリー摂取量を減らす必要がない方には、マンジャロはあまり適していません。
- もともと痩せている方
- 部分痩せを希望する方
マンジャロダイエットができない方
マンジャロの使用が制限されている方もいます。特定の疾患がある方や妊娠中の方は、使用できません。
- 妊娠中、授乳中、妊活中の方
- 未成年、60歳以上の方
- 糖尿病の方
- 膵臓疾患のある方
- 胃腸障害のある方
- 低血糖を起こす可能性のある方
マンジャロダイエットの効果を高める方法
マンジャロの痩身効果をより高めるためには、摂取カロリーを意識していただくのが効果的です。我慢しなくても効果がでやすい痩身治療ではありますが、あくまでもムリのない範囲で、食生活や生活習慣を見直してみましょう。
医師と相談して継続する
マンジャロの使い始めは、痩身効果と副作用の症状を見ながら、必要に応じて薬の投与量を調整していきます。副作用の症状が気になる場合や、懸念点や質問なども、しっかり医師に相談して継続しましょう。
食べ過ぎない
マンジャロダイエットは、お薬の作用を活用しながら食事の量を減らすダイエット法です。ダイエット前と同様、またはそれ以上の量を食べていては、減量は難しくなります。食べる量が減っていることをしっかりと意識しながら、ダイエットを継続していきましょう。
ゆっくり食べる
よく噛んで食べると、満腹感が得られやすくなります。マンジャロダイエットが成功した後の、リバウンドしにくい体作りのためにも、決して早食いはせずに、ゆっくり食べる習慣づけをしましょう。
アルコールをなるべく控える
アルコールの摂取は、体重増加リスクを高める要因となるため、痩身治療中はおすすめできません。
・体内でアルコール分解を優先するため、他の栄養素が分解されにくくなる
・アルコールで食欲が増進されて、GIP/GLP-1の食欲減衰効果が相殺される
・脂肪を分解する機能が弱まる
・アルコール飲料やおつまみでカロリー摂取量が増える
お酒はなるべく控えるのがおすすめですが、飲む場合は低カロリーのものを選びましょう。何をどの程度飲むのか、あらかじめ決めておくなどして、摂取量をコントロールしましょう。
適度な運動を取り入れる
適度な運動を取り入れるのも効果的です。ムリな運動が必要ないのも、マンジャロダイエットの嬉しいポイントの一つではありますが、筋肉量が減るとどうしても基礎代謝が下がるため、痩せにくくなってしまいます。
続けられる範囲で、有酸素運動を取り入れましょう。
当院のGLP-1ダイエット
当院では、GLP-1製剤を活用した痩身治療として、マンジャロ、サクセンダ、リベルサスを取り扱っております。
患者様の体質やご希望を踏まえて、適した痩身治療をご提案いたします。
マンジャロ | サクセンダ | リベルサス | |
---|---|---|---|
お薬の種類 | GIP/GLP-1 | GLP-1 | GLP-1 |
お薬のタイプ | 注射 | 注射 | 飲み薬 |
投与/摂取タイミング | 週1回 | 1日1回 | 1日1錠 |
まとめ
マンジャロの効果について詳しくご紹介しました。
マンジャロダイエットは、痩身効果の高いメディカルダイエットです。
満腹感が得られやすいので、我慢せずに食事の量を減らすことができます。
食事制限にストレスを感じる方、リバウンドしやすい方に特におすすめの治療法ですので、是非ご検討くださいね!
プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
マンジャロダイエットにご興味のある方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
#マンジャロ #マンジャロ効果 #GIP/GLP-1
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.マンジャロの効果は何ですか?
満腹感が得られやすくなったり、胃の消化運動が緩やかになるため、食欲を抑えられます。食事の量が減ることで、痩身効果が期待できます。
Q.マンジャロの注意点は?
悪心や便秘など、胃腸障害に関する副作用が生じるケースがあります。お薬に慣れると徐々に症状が治まる傾向がありますが、人によっては症状が強くでる可能性がありますので、医師と相談しながら継続することが大切です。
Q.マンジャロの痩身効果はいつから現れますか?
お薬の投与開始の翌日~数日間程度で、食欲の低下を実感できます。個人差はありますが、1か月程度で減量効果が現れ始める方もいらっしゃいます。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。