ゴルゴ線(ゴルゴライン)を消すにはどうすれば良い?美容再生医療について


目次
お顔の印象に大きく影響するゴルゴ線。頬に斜めに入ったラインは、老け顔を印象付ける要因の一つと言えます。
肌のお手入れを念入りに行ったり、マッサージやトレーニングなどの対策を取り入れても、ゴルゴ線は自力での改善は困難です。メイクでのカバーも難しいため、なんとか消す方法はないかとお探しの方、クリニックでの治療を検討されている方もいらっしゃると思います。
ゴルゴ線は放っておくと、年齢とともに際立ってくる可能性がありますので、気になっている方は早めの対策がおすすめです。
そこで本日は、ゴルゴ線の治療に高い効果のある美容再生医療について解説していきます。
改善が難しいお悩みにこそおすすめしたいのが、肌の老化症状を改善できる肌の再生医療なんです。
ゴルゴ線を消したい方、必見です!
ゴルゴ線(ゴルゴライン)とは?
目頭の下から頬に斜めに入るラインをゴルゴ線と言います。ゴルゴラインやミッドチークラインとも呼ばれています。
ほうれい線やマリオネットラインと同様に、ゴルゴ線は老け見え度を上げてしまうラインであり、疲れているように見えたり、不機嫌そうな印象も強くなってしまいます。
ゴルゴラインは、目と頬の境にある溝であり、本来、誰にでも存在するものです。ただし、骨格の形や位置、筋肉、脂肪、皮膚の状態によって、凹みが目立つか否かが人によって異なるのです。一般的に年齢を重ねるにつれ、頬のボリュームが減少してゴルゴラインが出現する方が増えていきますが、お顔の構造によってゴルゴ線のできやすさは人それぞれと言えます。
ゴルゴ線が出来る原因
ゴルゴ線ができるのは、肌のハリ・弾力の低下や表情筋の衰えが主な原因となります。加齢による影響が大きな要因とはなりますが、生まれつきの骨格や脂肪の付き方、皮膚の厚みも影響しています。
加齢によるハリの不足
お肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸等の美容成分は、加齢によって徐々に減少していくため、頬のボリューム感がなくなりたるみがでて、ゴルゴ線の凹みが目立つようになります。
紫外線も肌のハリを低下させる要因となります。紫外線は肌の深層にダメージを与えて、コラーゲンやエラスチンを変性させるため、シワやたるみができやすい肌状態へと変化させてしまいます。
表情筋・筋膜の衰え
表情筋や筋膜の衰えも、ゴルゴ線ができやすくなる原因です。加齢による影響の他、眼精疲労による血流の低下や、表情をあまり動かさない習慣も、筋肉や筋膜が衰えやすくなってしまう要因です。
表情筋や筋膜が衰えると、頬の皮膚や脂肪層を支える力が弱くなって下垂し、たるみが生じやすくなります。
生まれつきの骨格・皮下脂肪のつき方
骨格や皮下脂肪のつき方によっても、ゴルゴ線ができやすさが変わります。頬骨が平たい人や皮下脂肪があまり付いていない人はゴルゴ線が目立ちやすく、若い人でもゴルゴ線が出ている方もいます。
ゴルゴ線が現れやすい人の特徴
頬骨が張ってない方、目元から頬にかけての皮下脂肪が少ない方、皮膚の薄い方は、目の下にゴルゴラインが入りやすい傾向があります。
ゴルゴ線はお顔の構造によってできやすい人とそうでない人がいます。年齢を重ねてもゴルゴ線がでにくい方もいますし、若く肌にハリのある方でもゴルゴ線がうっすら出現している方もいます。生まれもったお顔の構造と加齢による影響の両方の要素が、ゴルゴ線のできやすさに関係していると考えられています。
美容再生医療でゴルゴ線の改善ができる仕組み
美容再生医療は、ご自身の細胞と血液を使って、真皮に存在する線維芽細胞を移植する施術です。
真皮線維芽細胞移植は、耳の後ろから採取した皮膚を培養して気になる部分に移植します。移植された線維芽細胞は、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸等の物質を生成します。加齢によって減少した肌細胞を補うことで肌のボリュームが改善されて、ゴルゴ線が目立たなくなっていきます。
また、線維芽細胞移植の前に、ACRS(自己血サイトカインリッチ注入)療法を行うことでより高い肌再生効果が得られます。
ACRS療法は、ご自身の血液から抗炎症性サイトカインや成長因子を抽出し、培養して増幅させてから患部に注入する施術です。注入部位では、美肌効果や加齢による症状を緩和する働きが高まり、肌機能の底上げができます。
メリット
- 肌細胞の力を高めて若返りができる根本治療である
- 若返り効果と抗老化作用が得られる
- 自然な若返りができる
- ご自身の細胞を使用するためアレルギーや副作用が生じるリスクが低い
- 肌細胞は凍結保存が可能で、将来的に使用できる
- 年齢に関係なく始められる
- 肌老化が起因であるさまざまな肌のお悩みを解消できる
デメリット
- 即効性がなく効果を実感するまで3~6か月かかる
- 他の治療に比べて高額である
美容再生医療でのゴルゴ線治療のダウンタイム
美容再生医療は、ご自身の血液や細胞を使いますので、アレルギーが生じるリスクが低く、ダウンタイムも少ないのが特徴的です。施術後は、赤み、腫れ、内出血等の症状が生じる可能性がありますが、数日程度で治まります。
美容再生医療でのゴルゴ線治療の効果について
美容再生医療はご自身の肌細胞の機能を高める治療ですので、肌細胞の活性化とともに時間をかけてゴルゴ線の改善効果が期待できます。肌のキメが整い、ハリや弾力、潤いが戻ります。シワやたるみの改善にも効果的です。
効果の現れ方
移植した線維芽細胞によりコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸等が生成されて、ゆっくりと肌の状態が回復していきます。凹み部分のハリや弾力が戻っていき、施術の効果を実感できるまでには、3~6か月程度かかります。
効果の持続期間
美容再生医療は肌細胞を増やす根本治療です。移植された細胞はご自身の一部となって肌を支える成分を生成していきますので、長期的な効果が得られます。移植した細胞は、その後ご自身の細胞と共に徐々に老化していきます。
施術の効果として、肌のハリや弾力を実感できる期間の目安は、2~3年程度となります。
セルフケアでゴルゴ線は改善できる?
できてしまったゴルゴ線をセルフケアで完全に消すのは、残念ながら難しいと言えます。
ただし、肌が健やかな状態にあれば、ゴルゴ線は目立ちにくくなるため、肌ケアの習慣はゴルゴ線の予防につながります。表情筋トレーニングやマッサージは肌の血流改善には有効ですが、やり方によってはシワや色素沈着の原因となるケースがあるためあまりおすすめできません。行う際は、肌への摩擦に注意しましょう。
スキンケアでお肌を保湿する
肌の乾燥が進むとキメが荒くなるため、保湿ケアは毎日必ず行いましょう。
お肌の状態に合った保湿アイテムの選択が大切です。既に肌の乾燥を感じている方は、高保湿クリームの使用を検討してみましょう。
また、ゴルゴラインの予防として紫外線対策も大切です。紫外線のダメージは、ターンオーバーの乱れやハリ・弾力の低下に繋がります。外出しない日でもしっかりUV対策を行いましょう。
シワに有効なクリームは小ジワの改善作用があり、肌のハリの改善にも有効です。
生活習慣の改善
健やかな肌を保つためには、生活習慣の見直しにも目を向けてみましょう。
肌の細胞分裂を促す成長ホルモンをしっかりと分泌させるためには、質の良い睡眠が大切です。
食事の内容によっても肌の状態が大きく変わります。タンパク質を中心としたバランスのよい食事を心がけましょう。
目の負担は目元の血行不良に繋がり、必要な酸素や栄養が不足してシワやたるみができやすい肌環境を招きます。スマホやパソコン等での目の酷使を避けて、温めるなどの目を労わる習慣も意識しましょう。
他の治療法との比較
ゴルゴ線治療には、美容再生医療以外にも大掛かりな手術からプチ整形まで、複数の施術があります。多くの施術の中でも肌組織の若返りができる根本治療は再生医療だけです。ただし、それぞれの治療でメリットとデメリットがありますので、ご自身のご希望と、現在の症状に適した施術法を選ぶことが大切です。
切る(切開)フェイスリフトによるゴルゴ線治療
耳やこめかみ周辺の皮膚を切開してたるみを取る手術です。皮膚とSMAS(表在性筋膜)を引き上げ、リフトアップします。余分な皮膚は切除してから縫合します。
頬からフェイスラインにかけてのたるみが解消されますので、ゴルゴラインが目立たなくなります。
メリット
- たるみの改善効果が高い
- ゴルゴ線、ほうれい線、マリオネットライン、フェイスラインのもたつきを解消できる
- 再度たるみが出現しても何度でも手術が可能
- 持続期間が長い
デメリット
- 切開を伴う手術のため手術時間とダウンタイムが長い
- 目立たない部分を切開するが傷跡が多少残る可能性がある
- 加齢とともに新たにたるみができる可能性がある
- 他の治療に比べて高額である
HIFUによるゴルゴ線治療
超音波を一点に集中させる仕組みで肌の深層を熱で刺激し、皮膚やSMAS(表在性筋膜)を収縮させて引き締めやリフトアップ効果が期待できる施術です。たるみを解消して、ゴルゴ線の改善効果も期待できます。
メリット
- 照射治療なので肌に傷がつかない
- 切開なしでSMAS(表在性筋膜)までアプローチが可能
デメリット
- チクチク感や骨に響くような痛みを感じるケースがある
- 施術後は一時的に肌が乾燥しやすくなる
- 効果の持続期間は半年~1年半程度
- たるみが強いと効果があまり期待できないケースがある
ヒアルロン酸、ボトックスなどの注入によるゴルゴ線治療
注入のみで行えるヒアルロン酸注射やボトックス注射は、施術時間やダウンタイムが短いため、体への負担が少ない施術です。気軽に受けやすいため人気の高いプチ整形です。
ヒアルロン酸注射
ゴルゴラインのある頬にヒアルロン酸を注入して、凹みを埋めて目立たなくします。また、ヒアルロン酸の注入にて支持靭帯を強化してリフトアップするヒアルロン酸リフトによる治療も可能です。
メリット
- シワ、たるみの改善に有効
- ボリュームを調整しながら施術が可能
- 即効性がある
- 頬があがるためほうれい線や口元のたるみ解消効果も期待できる
デメリット
- 徐々に体内に吸収されるため持続期間は半年~1年半
- 効果の持続には繰り返しの施術が必要
- 医師の技術力により仕上がりに差がでる
ボトックス
ボトックス注射は、表情筋の働きを弱めて表情ジワを改善する治療法ですので、ゴルゴ線の改善には不向きです。
メリット
- 注射のみでシワの改善ができる
- 目尻、眉間、おでこの表情ジワ改善に有効
- 咬筋への注入でエラの張りを抑えての小顔効果
デメリット
- 効きすぎると表情が不自然になるリスクがある
- 効き目は半年程度で、持続させるには定期的な施術が必要
まとめ
ゴルゴ線を根本的に消す美容再生医療についてご紹介しました。
ゴルゴラインは加齢による肌や表情筋の衰えが主な原因とはなりますが、お顔の構造によって現れやすい人とそうでない人がいます。
ゴルゴ線の根本治療には、再生医療の一つである真皮線維芽細胞移植がおすすめです。肌の機能があがり若返りとともにゴルゴ線が薄く改善されていきます。肌老化のスピードを遅くする作用もある治療ですので、是非ご検討くださいね!
セルフケアでの改善は難しいですが、日々のスキンケアはゴルゴ線の予防につながりますので、若々しく健康な肌をキープするため、肌ケアと生活習慣も意識して過ごしましょう!
プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
ゴルゴ線でお悩みの方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
#美容再生医療 #ゴルゴライン #ゴルゴ線 #再生医療
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。