毛穴治療は皮膚科?セルフケア?ベストな選択肢を医師が解説

監修医師

井畑 峰紀

医療法人優聖会最高顧問

医師詳細はこちら

井畑 峰紀医師

この記事でわかること

毛穴治療は皮膚科?セルフケア?ベストな選択肢を医師が解説

当クリニックには毛穴のお悩みで来院される方がたくさんいらっしゃいます。毛穴トラブルは見た目の印象に大きな影響を与え、深刻に悩む方も少なくありません。実は、毛穴の治療は奥が深く、自己流のケアでは逆効果になり症状が悪化してしまうおそれがあり危険です。専門医に相談したうえで適切な治療法を選択しましょう。

この記事では、毛穴の種類や毛穴トラブルが起こる原因、セルフケアからおすすめの美容医療まで解説しています。毛穴でお悩みの方は参考にしてみてください。

あなたの悩みはどの毛穴?毛穴の種類と原因を解説

毛穴の悩みにはさまざまあり、原因も取るべき対処法も異なります。まずは種類と原因を把握しましょう。

毛穴の種類

角栓毛穴(詰まり毛穴)

皮脂や角質が毛穴に詰まることでできるのが角栓毛穴(詰まり毛穴)です。 肌のターンオーバーの乱れや過剰な皮脂分泌により古い角質は排出されます。このときにうまく排出されず、毛穴に蓄積してしまうと角栓が形成されます。クレンジング不足や乾燥も角栓毛穴の原因のひとつです。 例えば脂性肌の人は皮脂が多く角栓ができやすいです。乾燥肌の人も、角質が厚くなり詰まりやすくなります。

黒ずみ毛穴(メラニン毛穴)

黒ずみ毛穴(メラニン毛穴)は、メラニンの沈着によって毛穴が黒く見えている状態です。 紫外線や摩擦の刺激によってメラニンが過剰に生成されると、毛穴周りに色素沈着が起こり、黒く見えてしまいます。特に、無理な毛穴パックやこすり洗いは悪化の原因になるので注意が必要です。

乾燥毛穴

乾燥毛穴は肌の乾燥によって毛穴が目立つ状態です。 乾燥により肌のバリア機能が低下し、角質が厚くなります。角質が厚くなると毛穴周りのハリが失われ、毛穴が開きやすいです。 例えばエアコンをつけた乾燥した環境や洗浄力の強いクレンジング剤の使用は注意が必要です。頬や目元の毛穴が目立つ原因になるので気をつけましょう。

開き毛穴

開き毛穴は毛穴が広がった状態です。皮脂の過剰分泌や肌のハリ低下によって起こります。 皮脂の分泌が多いと毛穴は広がりやすいです。加齢や紫外線によってコラーゲンが減少した場合も、肌の弾力が失われるために毛穴が目立ってしまいます。 特に脂性肌のTゾーンは皮脂分泌が多く、毛穴が開きやすいです。紫外線ダメージを受けやすい頬も、加齢とともに毛穴が目立ちやすくなります。

たるみ毛穴

たるみ毛穴は、加齢や紫外線による肌の弾力低下が原因で毛穴が縦に伸びた状態です。 コラーゲンやエラスチンが減少すると肌のハリが失われ、毛穴の周囲の支えが弱くなります。支えきれずにたるむため、毛穴が楕円形に広がります。 頬の毛穴が縦長に目立つのは、加齢や紫外線ダメージにより皮膚の弾力が低下しているためです。

陥没毛穴(すり鉢毛穴・クレーター毛穴)

陥没毛穴(すり鉢毛穴・クレーター毛穴)は、肌の深部組織が傷つくことでできる毛穴の凹みです。 ニキビや炎症によるダメージで真皮のコラーゲンが破壊され、皮膚が修復されても均一にならず、毛穴が陥没します。 炎症性ニキビを繰り返すと皮膚の再生が追いつかず、クレーター状の毛穴ができやすいです。

毛穴の治療は皮膚科?それとも美容皮膚科?

悩む女性

毛穴を治療したい場合は美容皮膚科を受診しましょう。 皮膚科では、基本的に毛穴の治療は行われません。毛穴の悩みは美容的な問題とされるため、保険適用外です。 ただし、毛穴が炎症を起こしてニキビや膿疱(膿が出る状態)などを引き起こしている場合は、保険診療が適用されます。医療上の問題と見なされるためです。ニキビなどの炎症があるなら皮膚科を受診してください。 一方、美容皮膚科は美容目的の治療を専門に行うクリニックです。 毛穴の開きや黒ずみ、たるみ、陥没など、美容的な悩みに対して、さまざまな治療を行っています。保険は適用されませんが、美容皮膚科なら美容に関する専門的な対応を行っています。毛穴に関する悩みを解決したいなら美容皮膚科に相談しましょう。

毛穴のセルフケア方法は?

毛穴のセルフケアは肌の状態を保つために必要です。以下のような適切なケアで毛穴トラブルを予防できます。

  • 洗顔:優しく、ぬるま湯で顔を洗い、毛穴の汚れを取り除く。
  • 保湿:肌を乾燥させないように、保湿剤を使う。
  • 角質ケア:週に1〜2回、ピーリングやスクラブで角質を除去。
  • 紫外線対策:日焼け止めを毎日塗る。帽子やサングラスを着用する。
  • 食生活の改善:ビタミンやミネラルを多く含む食事を摂る。
  • 十分な睡眠:肌の修復を促すため、しっかり睡眠をとる。

ただし上記の方法は、あくまで「予防」としてできるセルフケアです。既にトラブルが起きている毛穴を改善するのは、セルフケアでは難しいです。 毛穴が気になっているなら美容皮膚科を受診しましょう。特に「陥没毛穴」や「開き毛穴」「たるみ毛穴」はセルフケアでの改善は期待できません。 美容皮膚科での治療を検討してください。

当院でのおすすめの毛穴治療

当院では毛穴トラブルの原因に合わせて、さまざまな治療方法を用意しています。原因に適した治療を行うことで、毛穴トラブルを解消しましょう。

ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルは、専用の機器を使って肌のクレンジング、角質除去、保湿、栄養補給を行う美容治療です。 毛穴の汚れや皮脂を吸引し、お肌に有効的な美容液を肌に浸透させることで、毛穴の引き締めや肌トーン改善、保湿効果が期待できます。肌を傷つけることなく、即効性があるため、気軽に受けられる人気の治療です。

男性のハイドラフェイシャル施術例(毛穴の黒ずみを改善)

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングは、お肌の状態に合わせたピーリング剤を使用して古い角質を剥がし、肌のターンオーバーを促進させる治療法です。 古い角質がなくなり新しい肌に生まれ変わることで、毛穴のつまりや黒ずみ、毛穴の開きを改善します。特に角栓毛穴や黒ずみ毛穴で悩んでいる方におすすめの施術です。 当院では、グリコール酸とサリチル酸マクロゴールという製剤を使用しています。経験豊富な医師が、患者様のお肌の状態を診察し、最適な製剤を選択いたします。

ケミカルピーリングの施術例

水光注射

水光注射は、肌へ浸透し易い非架橋のヒアルロン酸をベースにビタミン、アミノ酸などさまざまな高濃度美容成分を注入する治療法です。毛穴の引き締めや肌の保湿、ハリを改善し、滑らかな肌に導きます。 細い針を刺入して薬剤を入れていきますが、皮膚を吸引しながら注入していくため痛みが少ない特徴があります。毛穴でお悩みの方には、肌再生効果が高い「リジュラン」をおすすめしています。毛穴の目立ちや乾燥肌に効果的な製剤で多くの患者様から支持されています。

ダーマペン4

ダーマペン4は、微細な複数の針で肌に小さな穴を開け、自然治癒力を促進する治療法です。美肌に必要なコラーゲンやエラスチンの産生を促進します。 毛穴の引き締めやシワ、肌のトーン改善に効果が期待できます。肌が再生される過程で、毛穴の目立ちを減らし、滑らかな肌に導きます。ダウンタイムが少なく、即効性があり、全国的にも人気の施術です。

ダーマペン4の症例写真

ポテンツァ

ポテンツァは、RF(ラジオ波)とマイクロニードルを組み合わせた治療法です。微細な針で肌に微小な穴を開け、ラジオ波で深層まで熱を伝えてコラーゲンを生成します。 毛穴の引き締めや肌のハリ、シワ改善に効果がありダウンタイムが少なく、高い効果が期待できます。開き毛穴やたるみ毛穴、陥没毛穴で悩んでいる方に特におすすめの施術です。 当院では、さまざまなお肌のお悩みに対応ができる最新マシンを導入していますので気になる方はお問い合わせください。

ポテンツァの施術例

まとめ

毛穴でお悩みの方に向けて、毛穴の種類と原因、最適な治療法について解説しました。 毛穴は治療が難しく、セルフケアでは悪化してしまう可能性があるため注意が必要です。毛穴の治療は、まずはご自身の毛穴がどのような原因でできた毛穴なのかその種類について知る必要があります。 毛穴は、奥が深く、個人差があるため経験豊富な専門医が在籍するクリニックでの治療をおすすめします。 プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。 毛穴でお悩みの方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。 医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

#毛穴 #毛穴ケア #毛穴黒ずみ

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.毛穴にはどのような種類があるの?

角栓毛穴・黒ずみ毛穴・乾燥毛穴・開き毛穴・たるみ毛穴・陥没毛穴などさまざまな種類の毛穴があります。

Q.毛穴の治療は皮膚科と美容皮膚科どちらがおすすめ?

毛穴の治療は、基本的に保険適用外となり、皮膚科では治療は行われません。美容皮膚科が専門の分野になります。

Q.毛穴はセルフケアで改善しますか?

毛穴はセルフケアでの「予防」はできても「改善」は難しいです。誤ったケアで悪化する前に専門医に相談しましょう。

関連記事

ポテンツァで毛穴の悩みは解消できるの?

ポテンツァで毛穴の悩みは解決できるの?

 にきび・にきび跡・毛穴

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式Facebook

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ