シミができやすい人の特徴とは?
この記事でわかること
目次
お顔にシミができると、肌がくすんで見えたり、年齢よりも老けて見えるため、お悩みの方も多いと思います。毎日欠かさず日焼け止めクリームを塗っているのに、シミができるのはなぜ?と感じてしまう方もいますよね。
シミのできやすさには、個人差があります。もちろん、屋外活動の多いケースなど、日々過ごしている環境の違いはありますが、シミができる人とできない人の違いとして、遺伝的な要素もあると考えられています。
そこで、本日は、シミができやすい人の特徴と対策、シミに効果的な治療法について解説します。
シミができやすい方、シミの対策をしたい方必見です。
シミができる原因とは?
シミができるのは、大量に作られたメラニンが、排出されずに肌に残ってしまうからです。
メラニンが大量生成される条件として、紫外線や外部刺激によるダメージ、ホルモンバランスの変化、体内で発生する活性酸素などの影響があげられます。また、メラニンの排出が追い付かなくなる理由として、加齢や生活習慣の影響が考えられます。
シミができるメカニズム
メラニンは、皮膚の表皮の一番下の基底層にあるメラノサイトで作り出され、紫外線や炎症などの刺激によるダメージから表皮の細胞核を守る役割を担っています。本来、メラニンは外部刺激から肌を守り、肌トラブルを防ぐために大切な存在なのです。
作られたメラニンは、ターンオーバーによって徐々に表皮の表面に上がり体外へ排出されます。健康なお肌の場合は、メラニンが生成されても排出されるため、シミとして肌に残りません。
メラニンの生成と排出のバランスが崩れたときに、シミが出現します。
シミができやすい部位は?
お顔の中でも、頬は特にシミができやすい部位です。紫外線のダメージを受けやすい部分であるとともに、皮膚中の感覚神経が多いという理由で、シミが発生しやすいと考えられています。
また、目元は皮膚が薄くデリケートなため、摩擦や紫外線のダメージを受けやすくシミができやすい傾向があります。日焼け止めクリームを直接塗らない唇も、リップで対策できていないとシミができます。
シミの種類
シミはいくつかの種類に分類されており、一般的にシミというと「老人性色素斑」を示すケースが多いです。
老人性色素斑(日光性黒子)
紫外線によるダメージによって、メラニンが生成されてできるシミです。
炎症後色素沈着
肌の炎症によって、メラニンが大量に生成されてできるシミです。
肝斑
妊娠や加齢によるホルモンバランスの乱れや、肌をこするなどの刺激が原因でできるシミです。主に頬骨のまわりにできやすく、他のシミと比べて輪郭が曖昧で、色が薄いのが特徴です。
シミができやすい人の特徴は?
シミのできやすさは、生活環境や習慣、肌ケアの違いなどによって左右されます。ただし、同じ環境にいても、シミができやすい人とできにくい人がいるのは、遺伝的な要素が影響している可能性があるからです。
肌の色の違い・遺伝の影響
シミのできやすさは、遺伝の影響があり、同じ日本人でも、特定の遺伝子タイプによってシミのできやすさが異なると言います。
肌の色の違いも、シミのできやすさに影響します。メラニン色素には、ユーメラニンとフェオメラニンの2種類があり、肌色の違いは、この2種類のメラニンの割合で変わってきます。日焼けしたときに赤くなったり、黒くなったりと炎症の起き方が違うのも、2種類のメラニンの割合が人によって異なるからです。
黒色メラニンと言われるユーメラニンの多い色黒の人は、紫外線をブロックする力が強い傾向があります。フェオメラニンの割合が多い色白の方は、紫外線に対する防御力が弱いため、シミができやすいと言われています。
乾燥肌
肌が乾燥するとバリア機能が低下し、外からの刺激を受けやすい状態となるため、少しの刺激にも敏感に反応してメラニンが生成されやすくなります。乾燥状態を放っておくと肌トラブルも起きやすくなり、シミができるリスクが高まります。
シミができやすい環境
屋外での活動が多く、紫外線を多く浴びている方ほど、シミができるリスクがあがります。
また、UVケアが適切でない場合も、シミができやすくなります。
肌への刺激
紫外線に限らず、肌への刺激はメラノサイトを刺激してシミができる原因となります。お顔を触ったり、擦ったりと、スキンケアの際に過度な刺激を与えると、メラニン色素が多く生成されてしまいます。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れは、肌のターンオーバーサイクルを崩し、メラニンの排出を遅らせてしまいます。
栄養バランスの偏った食事や暴飲暴食、睡眠不足、運動不足などの習慣が、肌の健康を損なう理由となります。
活性酸素の発生
活性酸素は、体内で細菌やウイルスを撃退する役割を担っていますが、体内の活性酸素が多いと、メラノサイトが刺激されて過剰にメラニンが生成されます。活性酸素は、肌細胞を傷つけてメラニンを排出する作用も弱めてしまいます。
活性酸素が発生する原因として、紫外線や喫煙、過度な飲酒、ストレス、激しい運動などがあります。
加齢の影響
大量に作られたメラニンは、本来は代謝によって古い角質とともに剥がれ落ちていきますが、年齢を重ねるごとにターンオーバーサイクルは遅くなるため、メラニンが排出されにくくなり、シミとして残りやすくなります。
女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンが乱れると、メラニンの生成が促されて肝斑ができやすくなります。妊娠中や更年期など、女性ホルモンのバランスが大きく変わるタイミングに、肝斑が急に増えるケースがあります。
セルフケアで顔のシミは消える?対策は?
お顔のくすみやできたばかりの薄いシミであれば、普段のケアや生活習慣の見直しで、薄くなる可能性があります。ただし、シミの種類によっては、クリニックでの治療が必要になるものもあります。
シミ対策と予防のために、肌のコンディションを整えるケアを行いましょう。
紫外線対策
紫外線をなるべく浴びないよう対策をしましょう。
日中は屋内で過ごしていても、窓からも紫外線が入り込んできます。外出しない日も日焼け止めクリームを使用しましょう。外出時は、帽子、日傘も活用してUV対策を行いましょう。
肌への摩擦を防ぐ
肌への刺激に注意し、肌を擦り過ぎないよう注意しましょう。
クレンジングや洗顔、スキンケア、タオルを使用する際などは、できる限り優しく肌に触れるようにしましょう。
スキンケアでバリア機能を高める
しっかり保湿をしてバリア機能を高め、ターンオーバーを整えましょう。
季節や体調によって肌の状態は変わりますので、その時のお肌に合ったアイテムを選びましょう。
美白化粧品の活用
美白化粧品には、メラニンの生成の抑制や、メラニンの還元、肌のターンオーバーを促す作用がある成分が含まれており、シミ予防や改善に役立ちます。アルブチンやコウジ酸、レチノール、トラネキサム酸などを含む数種類の成分が、美白に有効と認められています。効果はマイルドですので、継続的に使用する必要があります。
睡眠で肌の機能を回復
睡眠中は、美肌に欠かせない成長ホルモンの分泌が活発になります。成長ホルモンは、肌細胞の働きを高め、ターンオーバーを整えてくれるため、睡眠は肌の回復に欠かせないのです。
十分な睡眠時間の確保を心がけましょう。起床時間や就寝時間を調整して生活リズムを整えたり、ストレッチなどの運動習慣を取り入れて、睡眠の質を上げる工夫をしましょう。
ターンオーバーを整える食べ物
肌の健康を保つには、肌を作る材料となる栄養素の摂取が大切です。タンパク質やビタミン類は、肌細胞の形成に欠かせない栄養素ですので、バランスよく摂るようにしましょう。食事が偏りがちな時は、サプリメントでの補給もおすすめです。
ストレス対策をする
ストレス過多な状態にあると、ホルモンバランスが崩れやすく、肌のターンオーバーが乱れがちになります。休息や適度な運動など、意識的にストレス対策を取り入れましょう。
美容クリニックでのシミ治療
セルフケアのみでなかなか消えないシミは、美容クリニックでの治療が効果的です。
美容クリニックでは、薄いシミから濃いシミまで、シミの種類に適した施術があります。当院では、レーザートーニングやシミ取りレーザー治療、フォーマαを使ったIPL治療をおすすめしています。
レーザートーニング
レーザートーニングは、微弱なレーザーでメラニン色素を少しずつ分解し、体内の代謝で徐々に排出する治療法です。シミや肝斑、くすみの改善に効果的です。
境界のはっきりしない肝斑は、強いレーザーを照射すると逆に悪化してしまうケースがありますが、レーザートーニングはパワーを抑えたレーザーを使用しているため、デリケートな肝斑治療にも有効です。
シミ取りレーザー(Q-YAGレーザー)
メラニンの黒色に反応するレーザーを照射して、シミを改善する治療です。
シミがある部分にピンポイントで照射できるため、まわりの肌へのダメージは心配ありません。濃いシミへの効果が高く、1回~複数回でシミが薄くなります。
IPL治療(フォーマα)
メラニンやヘモグロビンに反応しやすい530nm~1100nmの波長の光を照射し、メラニンの排出を促す施術で、シミやそばかす、くすみの改善に効果的です。薄いシミへの効果が高く、効率的にシミのある部分へ光エネルギーを届けます。
ダウンタイムがほぼないため、受けやすい施術です。
美白点滴
トラネキサム酸やアスコルビン酸、ビタメジンを含む点滴です。
メラニン生成の抑制や、メラニン色素の沈着を防ぐ成分を含んでいます。シミやそばかすを防ぎ、美白作用が期待できます。日焼けのダメージを回復する働きもあります。
美白内服薬(シナール、トラネキサム酸)
シミや肝斑の改善や、美白効果のある内服薬です。
シナールは、ビタミンCとパントテン酸が配合されていて、メラニンの生成を抑え、シミや色素沈着の予防効果があります。トラネキサム酸は、シミや肝斑、くすみの改善効果が期待できます。継続して服用することで、1か月後程度から少しずつ効果を実感できます。
レーザートーニングとの併用により、より高いシミの改善効果が期待できます。
トレチノイン・ハイドロキノン療法
トレチノインとハイドロキノンを組み合わせて使用する、シミや肝斑、そばかすに有効な外用薬です。
トレチノインは、ビタミンAの誘導体であり、肌の代謝をあげて、表皮にあるメラニン色素の排出を促します。ハイドロキノンは、メラニン色素の産生を抑えて、メラニンを生成するメラノサイトを減少させます。
まとめ
シミができやすい人の特徴についてご紹介しました。
シミのできやすさは、過ごしている環境や肌ケア方法だけでなく、遺伝的な要素も関係しています。日々のシミ予防対策はもちろん大切ですが、できてしまったシミでお悩みの方は、クリニックでの治療をおすすめします。ダウンタイムが短い施術もあるので、患者様のライフスタイルに合った方法をお選びいただけます。是非ご参考にしてくださいね。
プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
シミができやすくてお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.Q. なぜシミができやすいのでしょうか?
A. シミができやすい原因は、人によってさまざまです。主に、紫外線によるダメージ、加齢の影響、ホルモンバランスの乱れ、遺伝的要因が関係しています。
Q.Q. 紫外線がシミに与える影響は?
A. 紫外線はメラニン色素の生成を促し、シミを形成する大きな原因となります。日常的なUVケアがシミ予防には不可欠です。
Q.Q. 遺伝的な要因でシミができやすい人とは?
A. シミができやすい肌質は遺伝による影響が大きいです。肌が白い人や、家族もシミが多い場合、自分もシミができやすい肌質である可能性が高まります。
Q.Q. シミができやすい人はどんな対策をすればいいですか
日常的なUVケア、正しいスキンケア、バランスの取れた食事、適度な睡眠、ストレス管理がシミ予防に効果的です。また、トラネキサム酸やビタミンCなど美白成分を含むスキンケア製品の使用もおすすめです。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会理事長安形省吾
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
所属
- 平成14年
- 大阪医科大学医学部医学科:入学
- 平成22年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
- 平成23年
- 守口敬任会病院:入職
- 平成25年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成27年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
- 平成28年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成30年
- プライベートスキンクリニック:入職
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。