脇汗は治療する時代!原因から治療法まで徹底解説

監修医師

井畑 峰紀

医療法人優聖会最高顧問

医師詳細はこちら

井畑 峰紀医師

この記事でわかること

脇汗は治療する時代!原因から治療法まで徹底解説

「脇汗が多くて恥ずかしい」「脇汗はどうしたら治る?」と悩んでいる方もいるのではないでしょうか。

脇汗が気になると、好きな服が着られなかったり、臭いが気になり人と距離を置いてしまったりなど、悩みの原因になるでしょう。 脇汗はセルフケアによっても予防効果はありますが、美容医療の力によって根本的な治療ができる可能性があります。

本記事では、「脇汗の原因」「セルフケアの方法」「おすすめの治療法」などを紹介します。 脇汗の悩みを解消して、自分に自信を持って生活できるような手助けになれば幸いです。

脇汗の原因

脇汗の原因は以下の通りです。

  • ストレスがある
  • 食生活が乱れている
  • 生活が不規則になっている
  • 飲酒や喫煙をしている

それぞれ詳しく解説します。

ストレスがある

ストレスは脇汗の大きな原因の一つです。 ストレスを感じると交感神経が優位になり、汗腺が刺激されて発汗を促します。

ストレスを軽減する方法は、以下を意識してみてください。

● 趣味を楽しむ
● 適度な運動を取り入れる
● 質の良い睡眠をとる
● 友人と話す

ストレスは溜めてから発散するのではなく、十分な睡眠や適度な運動など日頃からストレスを溜めないような生活習慣が大切です。

発汗作用のある食事をしている

カフェイン

食生活の乱れは脇汗の原因の一つです。 例えば、辛い食べ物やカフェインには発汗作用があります。

辛い食べ物は、辛味の刺激で汗が出ますが、食べ終われば落ち着くため食べる時間を工夫しま しょう。

カフェインは、摂取してから30分〜1時間後に発汗作用が出やすくなると言われています。 また、効果は3〜5時間続くため、コーヒーを日頃から飲む方は他の飲み物への変更も考えてみ てください。

生活習慣が不規則になっている

睡眠

生活習慣が不規則になっていると、脇汗をかきやすい傾向です。 特に、睡眠不足の場合は自律神経が乱れます。 自律神経が乱れると、暑くないのに汗がでたり、体温調節とは無関係に汗が止まらなくなったりすると言われています。 質の良い睡眠を確保するためには、以下を意識してみてください。

● 毎日同じ時間に就寝・起床する
● 遮光カーテンを活用する
● 入浴は就寝する2時間前に、38~40℃のぬるめの湯船に入る
● 日中眠気を感じたときは、昼寝は30分程度にする

上記を意識しながら生活リズムを整えていきましょう。

飲酒や喫煙をしている

飲酒や喫煙は、脇汗をかきやすくする原因の一つです。 飲酒により血管が拡張し、体温が上昇すると、汗をかいて体を冷まそうとします。 また、喫煙に含まれるニコチンは交感神経を刺激し発汗を促す傾向があります。 急な禁酒・禁煙は難しいため、無理のない範囲で徐々に量を減らしていきましょう。

脇汗をセルフケアで改善する方法

脇汗をセルフケアで改善する方法は、以下の通りです。

  • 汗をかいたら拭く
  • 制汗剤を使用する
  • 除毛・脱毛をする
  • 通気性の良い服を着る
  • クリニックへ受診する

詳しく解説するため、参考にしてください。

汗をかいたら拭く

脇汗のセルフケアとして、汗をかいたらすぐに拭くことを意識しましょう。

汗を放置すると、臭いの発生や衣服の黄ばみの原因となります。 さらに、あせもや皮膚炎などの肌トラブルを引き起こす可能性があります。 タオルやドラッグストアで購入できる汗拭きシートなどを活用し、こまめに汗を拭き取るように心がけましょう。

制汗剤を使用する

脇汗のセルフケアとして、制汗剤の使用は脇汗や匂いの予防効果が期待できるでしょう。

制汗剤は汗腺に蓋をし、一時的に発汗を抑えます。 ただし、汗をかいたまま使用すると効果が十分に発揮されません。 制汗剤は清潔で乾いた肌に使用するようにしてください。 制汗剤を使用する場合は、まずタオルや汗拭きシートで汗を拭き取ってからの使用がおすすめ です。

除毛・脱毛をする

脇汗の臭いが気になる方は、除毛や脱毛がおすすめです。 臭いの原因は毛穴に潜む雑菌の繁殖です。 除毛や脱毛により毛穴が減少し、雑菌の繁殖を抑えられます。 ただし、毛がなくなると汗が直接流れやすくなるため、汗の量が多いと感じる可能性もあります。

通気性の良い服を着る

脇汗が気になる方は、通気性の良い服がおすすめです。 空気の流れを良くし汗の蒸発を促進します。

脇汗が気になる方は、服を選ぶ際に服の生地を意識し、コットンやメッシュ生地など通気性が良い生地がおすすめです。 一方、ポリエステルやナイロンなどの生地は、体に密着して汗が蒸発しにくくなる傾向がありま す。

汗が蒸発しないままにしておくと、臭いが発生する原因になるため、服を選ぶときは生地を意識し、通気性の良い服を選びましょう。

クリニックへ受診する

セルフケアで脇汗が改善しない場合や、日常生活に支障をきたすほど脇汗をかいてる場合は、 クリニックへ受診しましょう。

脇汗治療の経験や実績が豊富なクリニックが良いのはもちろんですが、様々な脇汗治療メニューを提供しているクリニックを選択することで、ご自身に最適な治療法を提案して貰える可能性が高まります。

一般的な脇汗と多汗症の違い

一般的な脇汗は、体温調節やストレスによる通常の発汗です。

一方、多汗症は日常生活に支障をきたすほど、大量に汗をかく状態です。 多汗症には、全身に汗をかきやすい全身性多汗症と、一部分のみ汗をかきやすい局所性多汗症に分類されています。 下着やシャツにシミができるほど、大量の脇汗が左右対称にある方は、多汗症の可能性があります。

ただし、セルフチェックが難しいとも言えるため、気になる方はクリニックへの相談を検討しましょう。

美容医療でのおすすめの治療法

美容医療でのおすすめの治療法は、以下の3つです。

  • マイクロ波(ミラドライ)
  • ボトックス注射
  • ワキガ手術

自分に合った治療法を見つけ、脇汗を改善しましょう。

マイクロ波(ミラドライ)

美容医療における脇汗治療として、マイクロ波を用いたミラドライがあります。 マイクロ波を脇に照射し、汗腺を破壊する施術です。 メスを使わないため、傷跡が残らないのが大きな特徴です。 ミラドライはマイクロ波の熱で汗腺を破壊するため、効果は半永久的で、ワキガ手術と同等に近い効果が期待できます。 プライベートスキンクリニックでは、ミラドライ施術前の麻酔にもこだわりがあります。 麻酔を多量に注入し神経を皮膚の深部へ押し下げ、神経に傷をつけるリスクを低くします。 安全かつ効果的なミラドライ治療に興味のある方は、プライベートスキンクリニックにご相談ください。

切らないワキガ・多汗症治療のミラドライ

ボトックス注射

美容医療における脇汗治療として、ボトックス注射があります。 ボツリヌス菌を脇に注射し、汗を出す指令を汗腺が受け取らないようにする施術です。 施術時間は約10分と短時間で、傷跡は注射を刺した部分のみです。 ダウンタイムもほとんどなく、施術後すぐに普段通りの生活を送れます。 数ヶ月〜半年毎に施術をすると効果が持続するため、定期的な施術がおすすめです。 セルフケアや処方薬で効果がなかった方でも、適量のボトックス注射によって汗の量が軽減される可能性があります。 長期間施術しても耐性ができることは少ないため、安心して継続できる施術です。 手軽に受けられ効果も期待できるため、脇汗に悩む方は一度検討してみてはいかがでしょうか。

多汗症・わき汗の悩みにはボトックス注射がおすすめ

外科手術による完全摘出法

脇汗治療の一つにワキガ手術があります。 脇汗の原因となるアポクリン腺を、手術によって直接取り除く方法です。 効果は半永久的で一度施術を受ければ、長期間にわたって脇汗の悩みが解消される可能性が 高いです。 外科手術による完全摘出法は脇の下を1〜2ヵ所切開するため、傷跡が残るデメリットや長いダ ウンタイムがあるというデメリットもあります。 近年では、上記で解説したマイクロ波(ミラドライ)治療やボトックス注射で高い効果が期待できるため、手術を選択する方はかなり減少しております。

まとめ

今回は、脇汗の治療について詳しく解説してきました。 脇汗をセルフケアで改善する方法は、以下の通りです。

  • 汗をかいたら拭く
  • 制汗剤を使用する
  • 除毛・脱毛をする
  • 通気性の良い服を着る
  • クリニックへ受診する

脇汗はセルフケアでは根本的な改善が難しいため、医療美容による改善がおすすめです。 ボトックス注射の施術は、10分ほどで完了しダウンタイムも1〜2日と短いため、気軽に受けられます。 マイクロ波(ミラドライ)は、汗腺を破壊する施術であり、半永久的な効果が期待できます。 当クリニックでは、患者様のお悩みを丁寧なヒアリングによって最適な施術をご提案させていただきます。 脇汗に悩んでいる方や脇汗の治療に興味がある方は、お気軽にプライベートスキンクリニックまでご相談ください。

#脇汗 #多汗症 #脇汗治療 #脇汗手術 #脇汗ボトックス #ミラドライ

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.脇汗の施術の金額はどのくらいですか?

脇汗の施術の金額は施術方法によって異なります。
また、美容医療の施術はクリニックによっても大きく金額が変わってきます。 当クリニックの料金については以下の詳細をご確認ください。
脇汗のボトックス注射について詳しくはこちら
当院のミラドライについて詳しくはこちら

Q.脇汗の施術の副作用はありますか?

ボトックス注射では、施術後に内出血が起こることがあり、通常数日~2週間程度で消失します。 ミラドライは、施術後に腫れやかゆみなどが出現する可能性があります。 副作用についてご不安な方は、クリニックまでお気軽にご相談ください。

Q.脇汗の施術は続けないといけないのですか?

ボトックス注射は、数ヶ月~半年毎に施術をすると効果が続きます。
効果を持続させたい方は、定期的な施術がおすすめです。
ミラドライは汗腺を破壊するため、効果は半永久的に持続します。

関連記事

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式Facebook

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ