ニキビ跡のクレーターに効果のある韓国で人気のジュベルックとは?

監修医師

井畑 峰紀

医療法人優聖会最高顧問

医師詳細はこちら

井畑 峰紀医師

この記事でわかること

ジュベルック クレーター

数ある肌悩みの中でも、自然治癒が困難と言われているニキビ跡のクレーター。
ニキビが治った後にできてしまう肌の凹みは、ダメージが皮膚の奥深くまで及んでいるため、セルフケアでの改善は難しく、お悩みの方もいらっしゃると思います。

そんなクレーターの治療におすすめしたいのが、韓国でも人気の高い「ジュベルック」です。ジュベルックは、自己コラーゲンの産生を促す働きによって、さまざまな肌のお悩み改善に有効な施術であり、クレーター治療にも効果的です。

そこで、本日は、ジュベルックの効果やクレーターへの有効性について詳しく解説していきます。
ジュベルックにご興味のある方、クレーター治療をご検討中の方、必見です。

ジュベルック(Juvelook)とは?

ジュベルックは、ポリ乳酸と非架橋ヒアルロン酸を組み合わせた製剤をお肌に導入する美肌治療です。真皮層のコラーゲンが増生されるため、ナチュラルにお肌のボリュームアップができて、さまざまな肌のお悩みにアプローチできます。

ジュベルックの成分とその特性

ポリ乳酸(PDLLA)は、トウモロコシやじゃがいも、さとうきびなどのでんぷんを原材料としており、医療用の縫合糸や糸リフトの糸に使用されている成分です。コラーゲンブースターとも呼ばれていて、線維芽細胞等を刺激し、コラーゲンの生成を促す働きがあります。
ポリ乳酸は、体内でゆっくりと分解されていくので、長期間にわたり効果の持続が期待できます。また、時間と共に水と二酸化炭素に分解されるため、体内に残ることはなく安全性の高い成分です。非架橋ヒアルロン酸は、高い保水力を持つ製剤です。肌の柔らかさや滑らかさを向上させる働きが期待できます。

ジュベルックの効果とは

ジュベルックの効果とは

ジュベルックは、真皮層にある線維芽細胞を刺激して、コラーゲンやエラスチンの生成を促します。肌を若々しく健やかに保つために欠かせない美肌成分が増生されて、肌のハリや弾力アップ、小じわ、毛穴の開き、ニキビ跡の改善など、さまざまな肌悩みへの効果が期待できます。

ジュベルックはこのような肌悩みにおすすめ

ジュベルックは、幅広いお悩み解消に効果的です。

  • ハリ、ツヤ、弾力
  • 肌のボリューム改善
  • ニキビ跡の凸凹、クレーター
  • 傷による凹み
  • 毛穴の開き
  • 小じわ、シワ

お顔だけでなく、首の小じわ・横ジワの治療にも有効です。
また、他の治療では思っていたような効果がでなかった方にも、おすすめの施術です。

ジュベルックのクレーター治療

ニキビによる炎症が原因で生じるクレーター状のニキビ跡は、皮膚が凹んでいる状態であり、ダメージが肌の深い層まで達しているため治療が難しいとされています。壊れてしまった組織の再生に効果的なのがジュベルックです。

クレーター治療が難しい理由

クレーターは、表皮だけでなく真皮までダメージが到達して皮膚組織が破壊されている状態にあります。真皮も代謝しますが、表皮のような短いサイクルでのターンオーバーは行われないため、真皮層に受けたダメージの自然治癒は期待できません。
また、私たちが使用している化粧品は、真皮層には届かないため、日々のスキンケアだけでクレーターを改善するのも難しいと言えます。ダメージが深い肌トラブルほど、ターンオーバーを整えるだけでは改善できないため、真皮層に直接アプローチできる治療が必要となります。

ジュベルックはクレーターに効果的

真皮は、コラーゲンやエラスチンの線維が網状に形成されており、その間を埋めるようにヒアルロン酸が存在しています。クレーターの改善には、これらの真皮成分を生成する線維芽細胞を活性化させる治療が有効で、ジュベルックは細胞に直接働きかける作用があります。
ジュベルック注入後は、ポリ乳酸の働きによって、自分自身の線維芽細胞が刺激されてコラーゲン生成が促がされます。ご自身の細胞が産生したコラーゲンは、持続的に作用して、真皮層に受けたダメージを修復しクレーターが改善されていきます。

ジュベルック(Juvelook)ニキビ跡・クレーターの症例

ジュベルックの効果はいつから?

ジュベルックは、お肌の土台にアプローチして肌の状態を改善していく施術です。コラーゲン生成には時間がかかるため即効性はなく、施術後2~3週間程度で、肌質改善効果が実感できます。

ジュベルックは何回必要?

通常、3回程度の継続が目安となりますが、繰り返しの施術によって、より効果が高まります。治療対象となる症状によって、適切な施術回数が変わります。
クレーター治療の場合、皮膚の陥没に対する改善効果が現れるまでには、より回数を重ねていただくのが効果的です。また、クレーターの形状や深さによっても推奨回数が変わり、深いクレーターほど治療に長い時間を要する傾向があります。

ジュベルックの施術間隔は?

施術頻度は、3~4週間間隔での施術をおすすめしています。

ジュベルック施術後にクレーターが元に戻る可能性は?

ジュベルックの施術にて、1度改善したクレーターやニキビ跡、傷跡などが、時間の経過とともに自然に戻ることはありません。ただし、ニキビができやすい肌質の方は、新たなニキビ跡やクレーターができる可能性はあります。ニキビ予防を意識したスキンケアや、生活習慣の見直しが大切です。美容クリニックでは、ニキビ治療やニキビのできにくい肌質への改善治療も受けられます。

クレーター治療に最適な打ち方とは?

ジュベルックの効果的な打ち方とは

ジュベルックの導入は、手打ちまたは機械を使った方法から選べます。注入法によっては、ジュベルックの作用にプラスして、注入機器等で得られる効果も期待できます。部分的なクレーター治療であれば医師の手打ちがおすすめです。お顔の広い範囲に及ぶクレーターや、お顔全体の治療が受けたい場合は、広範囲に打ちやすい水光注射やポテンツァをおすすめします。

医師の手打ち

小範囲への注入には、医師の手打ちが向いています。
部分的なクレーター、ほうれい線や額など特定部位の溝やシワ、目元のハリの回復など、ピンポイントで気になる箇所に注入ができます。

水光注射

広範囲の肌悩みの改善には、水光注射がおすすめです。複数の極細針を使った専用マシンで注入する方法で、薬剤を一定の深さに均一に注入できます。吸引しながら注入するので、施術中の痛みが抑えられています。

ポテンツァ

ポテンツァは、水光注射と同様に、広範囲への注入が可能です。
マイクロニードルと高周波RFを使用した施術であり、ドラッグデリバリーシステムによって針穴からダイレクトに薬剤を注入できます。

ダーマペン4

ダーマペン4は、マイクロニードルにて皮膚に微細な穴をあけた後に、薬剤を導入する施術です。水光注射やポテンツァよりも、ダウンタイムが長めの傾向があります。

まとめ

ニキビ跡のクレーターに効果的なジュベルックについてご紹介しました。
クレーターの凹みは、普段のスキンケアのみで自然に完治することはありません。以前はクレーターの治療は困難とされてきましたが、美容医療の進歩により、徐々に治療法の選択肢は増えています。
ジュベルックは、肌本来の治癒力を向上させる施術であり、皮膚のダメージ改善に効果的です。クレーター治療の有力な選択肢の一つとしておすすめできる治療法です。
ジュベルックにご興味のある方は、是非ご検討くださいね。

プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
クレーターでお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

 

#ニキビ跡 #ニキビ跡のクレーター #ジュベルック #Juvelook #水光注射 #医師の手打ち

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.ジュベルックはクレーターに効果がありますか?

ジュベルックは、クレーター等のニキビ跡に対し改善効果が期待できます。肌内部でコラーゲンを生成して、肌表面にできた凸凹を自然に埋める働きがあります。

Q.ジュベルックの施術はどのくらい続けたら良いですか?

3~4週間毎に1度のペースで、3回を1セットを目安とした治療をおすすめしています。対象となる症状によって、推奨回数が異なります。

Q.ジュベルックとヒアルロン酸の違いは何ですか?

ジュベルックは、自分の細胞を活性化させて、自己再生力を高めて肌の状態を改善する治療です。一方、ヒアルロン酸注射は、シワや凹みのある部分に注入して内側からボリュームアップを行う施術です。

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式Facebook

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ