ニキビができない人の特徴
目次
今回はニキビができない方の、食生活・生活習慣・スキンケアの特徴について解説します!
ニキビに悩んでいる方は、ぜひご覧ください!
ニキビができない人の特徴
- 皮脂量が少ない
ニキビの原因となるアクネ菌は、皮脂をエサにしています。皮脂量が多いと、アクネ菌が増殖しやすくなり、ニキビができやすくなります。 - ターンオーバーが正常
ターンオーバーとは、肌の表面の古い角質が新しい角質に生まれ変わるサイクルのことです。ターンオーバーが正常であれば、古い角質が肌の表面に残りにくく、ニキビができにくくなります。 - 肌の免疫力が強い
肌の免疫力が強いと、アクネ菌の侵入を防ぎやすくなり、ニキビができにくくなります。 - 生活習慣が整っている
睡眠不足やストレス、偏った食事などの生活習慣の乱れも、ニキビの原因となります。規則正しい生活を心がけ、栄養バランスの良い食事を摂りましょう。 - 自分に合ったスキンケア使用している
生活習慣
たっぷりの栄養を摂る
お肌に効果的なたっぷりの栄養を摂り入れることで、ニキビだけではなく美肌効果にも期待できます!
ターンオーバーを促進・サイクルを整えるビタミンA
ビタミンAを多く含む食品はターンオーバーを促進し、角栓詰まりなどの改善効果に期待できます。
ビタミンAを多く含む食品は、以下の通りです。
・牛乳やチーズ
・緑黄色野菜
・レバー
・卵
・さつまいも(皮付き)
ターンオーバーが整うことで、さまざまなお肌トラブルも回避できるため、ぜひ積極的に取り入れてくださいね!
皮脂の分泌量を抑えるビタミンB群
糖質を摂りすぎると、皮脂の過剰分泌を促します。皮脂の過剰分泌は、毛穴詰まりが起こりやすくなり、ニキビができやすくなります。
ビタミンB群は、糖質の代謝を促し皮脂の過剰分泌を抑える効果に期待できます。
ビタミンB群を多く含む食品は、以下の通りです。
・豚肉
・納豆
・のり
・うなぎ
・バナナ
・サンマ
・鮭
・ゴーヤ
ホルモンバランスを整えるビタミンE
女性ホルモンのバランスが崩れると、ニキビができやすくなります。ビタミンE
は、女性ホルモンの分泌を促進してバランスを整えてくれます。
・アーモンド
・穀類
・魚肉ソーセージ
ここでお伝えした食品は一部です!
ぜひ、ご自身が摂り入れやすい食品を探して、バランス良く食べるようにしてくださいね!
睡眠を十分にとる
十分な睡眠も、ニキビができにくいお肌を目指すためには大切です。
睡眠中に分泌される成長ホルモンがターンオーバーを促進して、お肌はダメージの修復と新しい皮膚を生成します。
ターンオーバーを整えて、ニキビの原因となる毛穴詰まりや皮脂の過剰分泌を予防するためにも、十分な睡眠時間を確保してください!
ターンオーバーを乱さない!正しいスキンケアとは?
お肌に優しい洗顔
ニキビができにくいお肌は、水分量と皮脂がバランスよく保たれている状態です!
皮脂は過剰分泌が起こるとニキビの原因になってしまいますが、ある程度はお肌にとって必要です。
必要な皮脂まで取らないように、洗顔をするときは、よく泡立てた洗顔料で優しくなでるくらいの力で洗うようにしましょう。
十分な保湿
お肌の水分量と皮脂のバランスを整えるためにも、保湿は大切です。
洗顔後、化粧水でたっぷりとうるおいを与えた後は、乳液やクリームで水分が蒸発しないようにしましょう。
ただし油分の多いクリームは、つけ過ぎないようにしてください。
油分を多く与えすぎると、お肌のバランスが崩れて返ってニキビができる可能性があります。
紫外線対策
紫外線の刺激も、お肌のターンオーバーが乱れる原因になります。
紫外線は、照射量は多少変動しますが一年中降り注いでます。また、曇の日でも油断できません!できれば、季節を問わずに紫外線対策をするようにしましょう!
このように、普段からの生活習慣やスキンケアを意識するだけでも、ニキビができにくい体質に改善していける可能性は、十分にあります。時間はかかるかもしれませんが、決して無駄なことではありません。ぜひ、実践してみてください!
外側からのお肌の改善は、美容クリニックでもお手伝いできます。では次に、美容クリニックでおすすめの、施術についてご紹介いたします。
美容クリニックのおすすめ治療!
プラズマシャワー
プラズマの殺菌作用で、ニキビの原因となるアクネ菌を殺菌。ニキビの改善や予防に効果的です。
また、お肌に効果的な薬剤の導入で、美白・ハリのある美肌、シワ・シミの改善などの相乗効果にも期待できます!
ハイドラフェイシャル
ハイドラフェイシャルは、医療機関ならではの治療法です。ホームケアでは取り切れない毛穴の奥の汚れまでしっかりクリーニング!
ニキビやニキビ肌の改善効果だけではなく、相乗効果で毛穴の開き・肌のざらつき・くすみ・シミや色素沈着の改善効果やシワ予防効果にも期待できます!
まとめ
ニキビがないお肌を目指すなら、外側・内側両方からの体質改善が大切です。そのためには、食事をはじめとする生活習慣やスキンケアの方法を見直してみましょう!
またニキビ肌の改善には、美容クリニックにもさまざまな治療方法がありますので、ぜひ検討してみてください!
プライベートスキンクリニックでは、患者様のお肌のお悩みにしっかりと向き合い、ぴったりなプランをご提案いたします。ぜひお気軽にご相談ください!
皆様のご来院、心よりお待ちしております。
#ニキビできない人 #ニキビできにくい人 #ニキビできない人なぜ #ニキビできない人特徴
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.ニキビができない人はなぜですか?
ターンオーバーのサイクルやホルモンバランスが整っていて、お肌の水分量と皮脂のバランスが良いとニキビができにくくなります。
ニキビができない方は、これらを保つための生活習慣やスキンケアがきちんと行えているためです。
Q.ニキビに効果的な食べ物はありますか?
ターンオーバーを促進・サイクルを整えてくれるビタミンA、ニキビの原因となる皮脂の分泌量を抑えてくれるビタミンB群、女性ホルモンの分泌を促進してバランスを整えてくれるビタミンE。
このように、ビタミン群は美肌のために欠かせない栄養素ですので、積極的に摂り入れることがおすすめです。ただし、バランス良く食べることが大切です。
Q.なぜ睡眠がニキビに効果的なのですか?
睡眠中に分泌されるホルモンが関係しています。
睡眠中には美容に欠かせない2つのホルモンが分泌されるのですが、そのうちの一つである成長ホルモンがターンオーバーを促進し、お肌の水分量を増やしツヤを改善する働きをしてくれます。このことが、ニキビの改善につながることはもちろん、あらゆるお肌トラブルの回避にも繋がります。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。