黒ニキビの原因や正しい治し方は?

黒ニキビの原因は?
今回は黒ニキビについて解説します!黒ニキビってご存知でしょうか?皮脂分泌が過剰な部分、Tゾーンや小鼻などの毛穴に見られる、あの黒いブツブツとしたものです。痛みはないですが、とても気になる存在ですよね。

パックなどで取り除いてスッキリしたと思ったら、またすぐに黒くなる!そんな経験はないでしょうか?黒ニキビの原因や、作らない・キレイに治すためには、どうしたらいいのでしょうか?

黒ニキビとは?

黒ニキビとは?

ニキビはいくつかの種類があり、「白ニキビ」→「黒ニキビ」→「赤ニキビ」→「黄ニキビ」と進行度別に分類されています。

黒ニキビとは、角栓に含まれている皮脂が酸化して黒く見えている状態です。
角栓とは、古い皮脂や汚れ・角質などが混ざってできた塊で、いわばニキビの芯です。

角栓が毛穴に詰まると、「白ニキビ」と呼ばれる白いコメドというニキビのはじまりの状態になります。

この時はまだ、小さく目立ちにくいため見逃しやすいニキビです。

このコメドを放置して症状が進行すると、毛穴の開きが大きくなり、やがて角栓の中の皮脂が空気に触れるようになります。
皮脂は空気に触れると酸化して黒くなります。
これが、黒ニキビであり、ニキビの初期から中期段階に分類されます。黒ニキビの段階では炎症は起きていないため、かゆみや痛みはありません。

黒くポツポツとして目立ちやすい見た目となり、手触りはザラつきを感じやすいです。

黒ニキビができやすい場所

黒ニキビは、お顔の中でも皮脂量の多いTゾーンにできやすい傾向があります。おでこ、眉間、小鼻は皮脂の分泌が多くベタベタしやすいため、皮脂詰まりが起きやすいのです。

黒ニキビと粉瘤の違い

粉瘤(アテローム)は、角質や皮脂などの老廃物が皮膚の下に溜まったもので、毛穴が無い場所にもできるのがニキビと異なる点です。触るとふくらみやしこりのように感じ、かゆみや痛みはありません。開口部に黒い点が見えるタイプの粉瘤の場合、黒ニキビと似ているため、自分で見分けるのは難しい可能性があります。また、初期の粉瘤が炎症を起こすのは稀ですが、炎症を起こした場合は、赤ニキビのように見えるケースもあります。

ニキビとみられる腫れものからにおいを放つ内容物が出てきた場合、粉瘤の可能性が高まります。無理に押し出そうとせず早めに医療機関へご相談ください。

粉瘤もニキビと同様に皮脂や角質が原因でできますが、黒ニキビとは治療方法が異なるため、治りにくいニキビができた場合は、粉瘤の可能性もあるため早めの受診が大切です。

黒ニキビの原因は?

黒ニキビができるのは、古い皮脂や角質が混ざり固まった角栓による毛穴の詰まりが原因と考えられています。

毛穴詰まりを引き起こす要因として、皮脂の過剰分泌、肌のターンオーバーの乱れ、肌の乾燥、皮脂やメイク汚れの洗い残し、加齢による影響などがあげられます。

過剰な皮脂

皮脂の過剰分泌が起こると、毛穴から皮脂がスムーズに排出されず毛穴に溜まりやすくなります。
毛穴に溜まった皮脂と古い角質が角栓を形成するため、皮脂の分泌が多いとそれだけ角栓ができやすくなる傾向にあります。

また、洗顔時にしっかり皮脂汚れが落とせていない場合にも、角栓ができやすくなります。

ターンオーバーの乱れ

ターンオーバーが乱れると、乾燥による皮脂の過剰分泌も起こりやすくなります。

本来はターンオーバーが正常であれば、皮脂は自然とお肌から排出されるため角栓は作られにくくなります。
ですが、ターンオーバーが乱れると古い角質がお肌に残り毛穴を固くするため、皮脂や汚れが排出されず毛穴に留まりやすくなります。

また、正常なターンオーバーのサイクル過程では、お肌から剥がれやすい角質が形成されますが、乱れたターンオーバーの過程では剥がれにくい角質が形成されます。その結果、皮脂がお肌から排出されにくくなり、角栓となって毛穴詰まりを起こしやすくなります。

皮脂やメイク汚れの洗い残し

洗顔時にメイク汚れが毛穴に残っていたりすると、皮脂と混ざり合い角栓になりやすいです。
油分の多いファンデーションや日焼け止めは特にお肌に残りやすいため、注意が必要です。

また、メイクを落とさずにそのまま寝てしまうことも角栓の原因になります。

加齢

年齢とともに、お肌のたるみが出始めると、毛穴も一緒にたるみます。
たるんだ毛穴には、皮脂や角質が溜まりやすくなります。

またホルモンバランスやターンオーバーも、年齢とともに乱れやすくなり、角栓が形成されやすくなります。

黒ニキビにやってはいけないこと!

黒ニキビに対し、間違ったケアや対処をすると、ニキビが悪化して赤ニキビや黄ニキビになったり、ニキビ跡が残ったりする可能性があります。角栓のムリな押し出しや、シートタイプの毛穴パックのような肌に負担のかかるケアを繰り返すのは、黒ニキビ対策としては逆効果です。黒ニキビの放置もおすすめできません。

無理やり押し出す

埋まってる黒ニキビの角栓を、無理やり押し出して潰す行為は絶対にしないでください!
黒ニキビの芯を押し出すと、一時的にはスッキリして綺麗になったように感じるかもしれませんが、かえって毛穴が大きく開き角栓が溜まりやすくなります。

無理やり押し出す行為は、お肌を作る組織を傷付けてしまい、新しい皮膚の再生にまで影響することがあります。
そうすると、黒ニキビがあった部分に穴が空いているように見えたり、いつまでも毛穴が閉じずに陥没やクレーター状に残りやすくなります。

最近では角栓や黒ニキビを押し出す専用のグッズも人気があり、ご自身で除去するという方も多いですが、こちらもタイミングや方法を間違えてしまうと悪化するケースがあります。

また、無意識のうちに黒ニキビを触っていて、取ってしまうということもあるかもしれませんが、要注意です。
汚れた手でニキビを触ることでバイ菌が入り、黒ニキビから炎症を起こした赤ニキビに発展する可能性があります。

頻繁にシートタイプの毛穴パックをする

シートタイプの毛穴パックは、角栓が取れたことを確認しやすいため、頻繁に使用したくなるかもしれません。
ですが、黒ニキビを悪化させないためにも、あまりおすすめできません。

シートタイプの毛穴パックは、無理やり黒ニキビを押し出す行為と同様、お肌へ与えるダメージがとても大きいです。
剥がす際に、角栓だけではなく大切なお肌表面の角質層まで無理やり取ってしまうためです。
そんなシートタイプの毛穴パックを頻繁にすると、お肌の角質層が薄くなりターンオーバーがさらに乱れ、余計に黒ニキビが悪化してしまいます。

毛穴が開いてしまうため、さらに角栓も詰まりやすくなります。

過度な洗顔

黒ニキビは目立つため、とにかく毛穴詰まりを解消しようと、念入りに洗顔をしてしまいがちです。ゴシゴシと強い力で擦り洗いをしたり、洗浄力の強すぎる洗顔料を使用したり、一日に何度も洗顔すると、肌に負担がかかって乾燥や肌荒れを招き、黒ニキビが悪化する可能性があります。

黒ニキビを放置

黒ニキビは白ニキビと同じく、まだ炎症が起きていないので痛みや炎症はありません。
しかし、黒ニキビも立派なニキビですので、そのまま症状が進み炎症を起こして赤いニキビや化膿したニキビへと悪化していく可能性が十分にあります。

角栓によって皮脂が上手くお肌の外に排出されなくなり毛穴に溜まっていくと、それを餌としてアクネ菌が増殖することで、赤く炎症を起こしたニキビに悪化してしまうのです。
炎症が起こると、ニキビ跡が残る恐れもあります。

このように間違った方法で黒ニキビを治そうとすることで、余計に悪化してしまうケースや、黒ニキビを放置することで症状が進み炎症を起こしたニキビになってしまうことがあります。

悪化させないためにも、黒ニキビは放置せずに正しい方法でしっかり治しましょう。

黒ニキビの治し方

非炎症性の黒ニキビであっても、キレイなお肌を保つためには、進行する前に治療を始めましょう。
一般皮膚科と美容皮膚科のどちらでも、ニキビの治療ができます。今あるニキビを治したいのであれば保険適用内での治療が可能です。

肌質改善を含め、根本的なニキビ治療を行いたい方には、美容皮膚科をおすすめします。
また、新しい黒ニキビを作らないためには、普段からのケアも大切になります。NGケアはしていないか、お肌の調子はどうかを今一度意識してみましょう。

美容クリニックでの黒ニキビの治療

美容クリニックでは、お肌の状態に合わせた最適な方法で治療するため、効果の即効性を実感しやすいです。今あるニキビの改善はもちろんのこと、お肌の調子を整え、ニキビのできにくい肌作りもできます。

ハイドラフェイシャル

ハイドラフェイシャルは、黒ニキビや角栓の改善効果に期待できる施術です。

施術には、有効的な美容成分を含んだ流水を使用。
黒ニキビの原因となる角栓だけではなく、お肌のターンオーバーを正常にし、シミなどの色素沈着やシワ予防にも期待できる施術です!

ケミカルピーリング

薬剤を使ったケミカルピーリングは、黒ニキビの元となる角栓を溶かして除去し、お肌のターンオーバーを正常に戻す効果が期待できます。
新しい角層を生成して、角栓の元となるお肌に残ったままの古い角質を除去するので、お肌のトーンアップやくすみ、色素沈着、毛穴の開きの改善効果も期待できます。

これ以外にも、おすすめの治療があります。
ぜひこちらもご覧ください!

皮膚科での黒ニキビ治療

皮膚科では、保険診療でニキビの治療が可能です。ニキビの進行度によって治療法が異なります。黒ニキビの場合は、毛穴に詰まった内容物を出す面皰圧出による治療や、角層を薄くする効果や殺菌効果のある塗り薬が処方されます。

黒ニキビのセルフケア

黒ニキビの予防につながるセルフケアも大切です。角栓ケアの基本は正しい洗顔と保湿ですので、欠かさず行いましょう。食事・睡眠など肌を整える生活習慣を取り入れて、肌のターンオーバーを正常化しましょう。

洗顔

まずは、洗顔前にホットタオルでお肌を温めてあげましょう。
ホットタオルで温めると、固く取れにくい皮脂を溶かし角栓を柔らかくして、洗顔時に排出しやすくなります。

次に洗顔ですが、皮脂汚れやメイク汚れをしっかり落とすことは大切です。
ただし、力を入れてゴシゴシ洗いをしないよう気をつけましょう。
お肌のターンオーバーの乱れや乾燥の原因になり、黒ニキビの原因になりますので優しく洗うようにしてください。

使用するクレンジングですが、黒ニキビの原因である角栓には洗浄力が高いクリームタイプやオイルタイプのクレンジング剤がおすすめです。
角栓に含まれている皮脂は、タンパク質です。
クレンジングの油分は皮脂とも馴染みやすく角栓を除去しやすくなります。

ただし、お肌の乾燥が強い時や敏感になっている時は、さらにお肌を乾燥させてしまう可能性があるため、保湿効果のあるクレンジング剤などがおすすめです。

そして、洗顔料はしっかりと泡立てて、力を入れずに泡のクッションでお肌を洗うようにしましょう。

保湿

角栓の改善には保湿も大切です。
乾燥しないように化粧水でお肌にたっぷり潤いを与えて、ターンオーバーを正常に整えましょう。
黒ニキビケアとして使用する化粧水は、抗酸化作用のあるものもおすすめです。

その後のクリームなどは、油分が多いと黒ニキビを悪化させる可能性がありますので、つけすぎには注意です。

角栓ケアとして、ホームピーリングも効果的です。
お肌に角質が溜まりすぎると、皮脂や角栓の排出がスムーズにできなくなり黒ニキビの原因になります。

ただ、間違ったやり方や刺激が強すぎると、お肌のトラブルを招く可能性があります。
使用するホームピーリング剤は、刺激があまり強くないものを選ぶようにしましょう。
また、行う頻度は月に一度のスペシャルケアにとどめておきましょう。

スキンケアやメイクアイテムの見直し

化粧水や乳液、クリームのような保湿アイテムは、水分と油分の比率によって、テクスチャーが変わります。

ニキビができている時やニキビができやすい方は、水分量が多めのさっぱりした仕上がりのアイテムを選びましょう。お顔全体を化粧水や乳液で保湿してから、乾燥しやすい部分のみ保湿クリームを使用したり、乳液を重ね塗りするなど、肌の状態によって使い方を工夫するのもおすすめです。

ファンデーションは、粉体や油分成分、保湿成分等で構成されています。油分成分は、ファンデーションののびをよくする働きがありますが、配合されている成分によってはニキビを悪化させる原因となります。

油分は少なく、保湿成分がしっかり配合されているファンデーションを選択しましょう。ノンコメドジェニックテスト済みの表記も、選ぶ基準として活用できます。

生活習慣を整える

外側からのケアに加えて、内側からのケアも大切です。
内側からのケアには、毎日の食事に気を付けてみましょう。

栄養豊富な食品には、黒ニキビの改善効果に期待できる物がたくさんあります。
たとえば、ビタミンAが豊富に含まれた食品は黒ニキビに、毛穴の詰まりにはビタミンEが豊富な食品が有効的です。

他にも、ビタミン群・ミネラル・タンパク質も黒ニキビの予防や改善効果に期待できます。ぜひ、バランスよく摂り入れるようにしてください。食事が偏りがちな方は、サプリメントの活用もおすすめします。

また美肌のためには、十分な睡眠は欠かせません。
睡眠中には、老化の進行を遅らせたり、ターンオーバーを整えてくれるホルモンが分泌されます。乾燥を防ぎ、皮脂の分泌を正常に整えてくれる働きにも期待できます。

他にも、ストレスを溜めない、喫煙や飲酒を控える、適度な運動なども黒ニキビケアには大切です。

まとめ

いかがでしたか?
黒ニキビの原因やセルフケア、美容クリニックでの治療についてお伝えしました。

黒ニキビのないお肌を手に入れるためには、放置せずに美容クリニックでの治療を受けて、生活習慣やスキンケアを整えて作らないようにすることが大切です。
自力で治すのは難しいと感じている方や今すぐに黒ニキビを治したい!という方は、この機会に美容治療を検討してみてはいかがでしょうか?

当院では、患者様のお肌の状態に合わせたプランをご提案いたします。
黒ニキビ治療をご検討中の方は、ぜひ一度ご相談ください。

皆様のご来院、心よりお待ちしております!

 

#黒色面ぽう除去 #黒ニキビ #皮膚穴黒い #角栓ニキビ違い

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.黒ニキビは放置してもいいですか?

黒ニキビは、一見ただの汚れのようですが、立派なニキビです。
そのまま放置して症状が進行すると、炎症を起こした赤いニキビになります。赤いニキビに進行してしまうと痛みも出てきますし、より目立ってしまいます。
また化膿して跡が残る可能性もあります。そのため放置せずに、正しく治療することがおすすめです。

Q.埋まっていた黒ニキビの芯が取れて穴が空きました。治りますか?

黒ニキビの芯は、角栓です。
この角栓を無理やり取ってしまうと、毛穴が閉じずに開いたままの状態になり、穴が空いているように見えたり、へこんだままクレーター状に残ることがあります。
そうなると、自然と元に戻ることが難しくなります。
穴が開いた、クレーター状に跡が残っているという場合は、放置せずにぜひ美容クリニックにご相談ください。

Q.黒い硬いニキビは何ですか?

"黒い硬いニキビは、毛穴に詰まった角栓が酸化したものです。毛穴に皮脂や角質が詰まって、酸化することで黒く見えるようになります。
黒い硬いニキビは、触ると硬く、痛みや膿が出ることはありません。また、炎症を起こしていないため、赤みや腫れもありません。
黒い硬いニキビの原因は、以下のとおりです。
・皮脂の過剰分泌
・毛穴の詰まり
・ターンオーバーの乱れ"

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ