鼻プロテーゼのダウンタイムはどんな症状?いつまで続くの?
目次
大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニックです!今回は、鼻プロテーゼのダウンタイムについてのご紹介です。鼻筋を高くしお顔に立体感をだすことができる鼻へのプロテーゼ挿入。医療材料として長年使用されているシリコンプロテーゼ(人工軟骨)を使った安全性の高い施術法です。そんな鼻プロテーゼ、理想的なラインを形成できる人気の高い隆鼻術ではありますが、ヒアルロン酸注入のようなプチ整形に比べると、切開を伴うためダウンタイムも長く、受けることを躊躇されている方もいるのではないでしょうか?
そこで、本日は鼻プロテーゼ挿入後のダウンタイムについて詳しくご紹介します。整形手術を受けるにあたり、想定されるダウンタイムと術後の経過を事前に知っておくのはとても大切です。鼻プロテーゼを検討されている方は必ずチェックしてくださいね!
鼻プロテーゼのダウンタイムはいつまで続く?
鼻プロテーゼ挿入後の腫れや赤み、内出血が改善されるまでのダウンタイムの目安期間には個人差はありますが、おおよそ1~2週間程度です。
挿入したプロテーゼが完全に落ち着き、より自然になるまでは1カ月程度かかります。
術後は動かないようにプロテーゼを固定するため、ギプスやテープを使用します。
鼻プロテーゼの副作用とダウンタイムの経過
鼻プロテーゼは、シリコンプロテーゼ(人工軟骨)を鼻の内側から挿入するため、小さな範囲の切開と骨膜の剥離を伴います。
そのため、術後は副作用として
- 痛みや赤み
- 腫れ
- 内出血
などの症状が現れます。
これらの症状は、時間の経過(約1~2週間程度)とともに徐々に治まっていきますので心配はありませんが、いずれも症状が酷い場合はすぐに治療を受けたクリニックで診てもらいましょう。
なお、より自然な状態になるまでは、約1カ月程度かかります。
それでは副作用の症状とダウンタイムの経過について詳しく見ていきましょう。
手術当日
施術後は、腫れや赤み、内出血の症状が現れます。
腫れについては、当日~2日目にかけてがピークとなります。3日目以降は大きな腫れが引き、徐々に落ち着いてきます。
痛みについては、3日間程鼻全体に鈍い痛みを感じることがありますが、徐々に治まっていきます。
抗生剤と一緒に痛み止めも処方されますので、お薬である程度の痛みはコントロール可能です。
また、鼻全体に内出血が生じる可能性がありますが、2週間ほどで薄くなり気にならなくなります。
術後は、プロテーゼがズレないように鼻をギプスやテープで固定します。
ギプスでの固定は腫れや出血を抑えて、プロテーゼを定着させる役割があるため、とても大切です。
ただ、どうしても目立ってしまうため、マスクが必須になります。
術後5~7日
術後5~7日程度で、鼻の固定を外します。この頃には、腫れや痛み、熱感などは落ち着いています。
内出血に関しては、まだ続いている可能性があります。この頃に、抜糸も行います。
ただ、抜糸は行わないクリニックもありますので、気になる方は事前に確認しましょう。
また、施術に伴う傷も治って目立たなくなってきます。なお、傷口は鼻の穴の中にあるため、鼻の表面に傷跡はつきません。
ギプスやテープ固定の日数は施術を行うクリニックによって若干差がありますので、施術前に必ず確認しましょう。
なお、ギプスやテーピングでの固定が終了したタイミングで治療は終了となります。その後は経過観察の通院となります。
術後1カ月
術後1カ月程度経過するとプロテーゼも完全に固定されて落ち着きます。
腫れや痛み、内出血などもほとんどなくなります。
違和感のない自然で美しい鼻になり、ほぼ完成となります。
ただし、2~5カ月程度は、マッサージやうつ伏せ寝などで、鼻へ強い刺激が加わらないように気をつけて過ごしましょう。
鼻プロテーゼのダウンタイムの過ごし方
ダウンタイム中は、制限事項を守り、腫れがでている間は冷やすのもおすすめです。挿入したプロテーゼが落ち着くまでは、鼻への刺激をなるべく避けて過ごしましょう。
術後の制限事項
当日は、メイク、メガネの使用、入浴、洗顔は控えていただきます。ダウンタイム中は、過度な運動、サウナ、飲酒など血行を促進する行動はによってダウンタイムが長引く可能性がありますので、できる限り避けましょう。特に、術後数日間はプロテーゼやギプス、テーピングの影響で、違和感を感じるケースがありますが、患部を触らないよう気を付けましょう。
また、1か月間は、
- 鼻を強く押さえること
- うつぶせ寝
- メガネの長時間使用
はしないよう注意が必要です。
プロテーゼが固定されて落ち着くまでは、鼻への刺激に注意しながら、安静に過ごしましょう。
シャワー
シャワーは当日から可能です。ギプスが濡れないように注意が必要です。
メイク・洗顔
メイクや洗顔は、患部以外は翌日から可能となっていますが、患部は濡らさない、擦らないように注意が必要です。実際のところ、ギプスがある状態で鼻を避けてバシャバシャと水で洗顔するのは難しい状態にありますので、洗顔シートなどを活用した拭き取る洗顔がおすすめです。抜糸後やギプスが取れた後も、プロテーゼが完全に落ち着くまでは鼻まわりは優しく洗うようにしましょう。
クレンジングの負担を軽減するため、メイクも最小限とするのがおすすめです。
アイシング
術後の腫れや内出血を早く治めるためにはアイシングがおすすめです。患部を濡らさないようにタオルやガーゼで保冷剤をくるみ、患部の周辺を冷やすようにしましょう。
まわりにバレない?仕事はできる?
術後の鼻ギプスやテープの使用中は、外見的に施術したとわかる状態となります。また、ギプスは眉間から鼻先までを覆うものとなりますので、マスクをしても眉間部分から見える可能性は高いと考えておきましょう。
ギプスやテープが外れる頃には、腫れもかなり引いている状態となりますので気にならなくなる方がほとんどです。見た目の心配がある方であれば1~2週間のお休みを確保してからの手術がおすすめです。見た目を気にされないお仕事やマスクを着用される方の中には、3日間ほどでお仕事に復帰される方もいらっしゃいますが、基本的に術後は安静が必要です。余裕をもったスケジュールで施術を受けるようにしましょう。
鼻プロテーゼのダウンタイムを短くするには?
鼻プロテーゼのダウンタイムを少しでも短くするには、制限事項を守って安静に過ごすことが最も大切です。
・患部をなるべく触らない
・体の代謝をあげる行動を避ける
・できる限り安静にする
また、プロテーゼの形がご自身の鼻にフィットしていなかったり、手術時の出血量が多ければ、鼻に負担がかかり、腫れが強くでる可能性も高まります。医師の技量に左右される部分であるため、クリニックを選びは慎重に行いましょう。
鼻プロテーゼのリスクと注意点
鼻プロテーゼを受ける際のリスクと注意点についても把握しておきましょう。
プロテーゼはズレないの?
プロテーゼは、鼻骨の骨膜下に挿入するため、通常ズレることはありません。ただし、位置が完全に安定するまでに1か月程度かかりますので、その間は負荷がかからないように注意が必要です。また、プロテーゼを骨膜の上に挿入してしまうと、ズレたり、不自然な見た目になる可能性はあります。経験豊富な医師が施術を行えばそのような状態にはなりませんので、信頼できるクリニックやドクターのもと施術を受けることが大切です。
鼻はかめるの?
術後2週間程度は、可能な限り鼻を触らないように注意が必要ですし、鼻の中の傷口も安定していないので、鼻をかむのが難しい状態となります。その間は鼻を強くかむのを避け、鼻水がでた時は優しく拭くようにしましょう。1か月を過ぎれば気にせずかめるようになります。花粉症や鼻炎がある方は、鼻水がでやすい時期を避けるか、お薬でコントロールする等の方法がありますので事前に相談しましょう。
感染のリスク
鼻の中を切開していますので、雑菌が入ると感染を起こすことがあります。予防のためにしっかり創部に塗布薬を塗ってください。手術による患部の免疫力低下が原因となりますが、不衛生な指で触るなどの患部への刺激や身体に負担がかかるような行動も感染の原因となりますので注意が必要です。手術後の腫れが引いた後に、赤みや腫れ、痛みを感じるような場合は、感染症の可能性がありますのですぐにクリニックに相談しましょう。早期であれば抗生剤治療で症状を抑えられます。
PSCの鼻プロテーゼ
当院ではI形プロテーゼを使用しています。ご希望のデザインと患者様の鼻の形に馴染むようオーダーメイド加工したプロテーゼを使用し、目や口元、顎などのお顔全体のバランスを考慮して、自然で理想的な鼻筋を形成します。
鼻プロテーゼはこんな方におすすめです!
・鼻を高くしたい
・鼻筋を通したい
・鼻根部に高さがほしい
・Eラインを整えたい
・半永久的な効果を得たい
鼻の形は人によってさまざまであり、抱えているお悩みやご希望の形も患者様によって異なります。
プロテーゼによる鼻筋や鼻の高さをだす隆鼻術以外にも、鼻先や小鼻の形を整える施術も数多く扱っておりますので、患者様の理想の鼻に近づける施術をご提案いたします。
ダウンタイムが長く取れない方に合った鼻整形もありますので、是非ご相談ください。
まとめ
鼻プロテーゼ挿入後のダウンタイムについてご紹介しました。ダウンタウンの目安期間やダウンタウン中の過ごし方についてもご理解いただけたかと思います。少しでもダウンタウムを短くするには、患部への刺激を避けて安静に過ごすのが一番です。安心して過ごすためにも、余裕を持ったスケジュールで施術を受けられるのがおすすめです。ご希望のデザインはもちろんのこと、ダウンタイムやリスク、必要な費用についてもカウンセリング時に納得いくまでしっかり相談しましょう!
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様のご希望をお伺いしたうえで一人ひとりにぴったり合った施術プランをご提案いたします。鼻プロテーゼ(隆鼻術)をご検討中の方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
#鼻整形完成期間 #鼻プロテーゼダウンタイム #鼻整形ギブス #鼻プロテーゼ
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.鼻のプロテーゼ挿入時のダウンタイムはどのくらいですか?
鼻プロテーゼの施術にともなう腫れや赤み、内出血のダウンタイムは個人差はありますが、おおよそ1~2週間が目安となります。
さらに挿入したプロテーゼが完全に落ち着くまでに、1カ月程度かかります。
Q.ギプスは自分で外してもいいですか?
ギプスはドクターが外しますので、自分では取り外さないよう注意してください。
Q.鼻プロテーゼのダウンタイム中はマスクをすれば仕事にでられますか?
術後は、鼻を固定するためギプスやテープで鼻を覆いますので、目元の固定がマスクからはみ出して見える可能性があります。固定中は可能な限り安静に過ごされるのがおすすめです。
Q.ダウンタイム中にプロテーゼの抜去はできますか
ダウンタイム中のプロテーゼ抜去はおすすめしません。ダウンタイム中は腫れや浮腫みにより本来の仕上がりの状態を確認するのは難しいタイミングとなります。抜糸を終え、ギプスやテープを外してから経過を観察したうえでクリニックに相談しましょう。
Q.鼻プロテーゼよりダウンタイムが短い施術はありますか?
鼻へのプロテーゼ挿入以外では、ヒアルロン酸注入や糸による美鼻整形術でも鼻を高くできます。いずれも切らずにできてダウンタイムが短い施術です。
Q.鼻プロテーゼで鼻先を高くできますか?
当院ではI型のシリコンプロテーゼを使用していますので、鼻筋とともに鼻先にも高さをだしたい場合は、別の施術を併用します。鼻尖形成術や耳介軟骨移植などを同時に受けることができます。以前は鼻先に高さをだせるL型プロテーゼが主流でしたが、安全性の面から当院ではI型プロテーゼを使用しています。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会院長安形省吾
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
所属
- 平成14年
- 大阪医科大学医学部医学科:入学
- 平成22年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
- 平成23年
- 守口敬任会病院:入職
- 平成25年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成27年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
- 平成28年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成30年
- プライベートスキンクリニック:入職
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。