二重顎を解消する方法は?

二重顎を解消する方法

二重顎は隠すのが難しく、実際よりも太って見えたり、老けた印象になりがちです。

年齢を重ねるにつれ二重顎が目立つようになった、ダイエットは成功したのに二重顎が解消できない・・・と、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
それは、年齢を重ねると脂肪以外でも、二重顎になりやすいからです。

今回は、二重顎の解消方法についてお伝えしますので、二重顎をなくしてスッキリした顎のラインを取り戻しましょう!

なぜ二重顎になるの?

なぜ二重顎になるの?

  • 肥満
  • 姿勢の悪さ、体の歪み
  • ストレートネック(スマホ首)
  • 顎や口周りの筋肉の衰え

などによって顎や首周りに脂肪がついたり、むくみ・たるみが生じることで、二重顎が発生しやすくなります。

肥満

肥満によって太ると、体だけではなく、顎周りにも脂肪がつきやすくなります。
顎は脂肪を消費しにくい部分のため、放っておくと顎周りにはどんどん脂肪が蓄積されるため、二重顎が発生します。

姿勢の悪さ、体の歪み

猫背や巻き肩などの姿勢の悪さや、歪みによって体全体の筋肉バランスが崩れると、顔の皮膚や脂肪がたるみます。
たるんだ皮膚や脂肪が顎周りに集まり、二重顎になります。

ストレートネック(スマホ首)

スマホによるストレートネックの方が増えているため、スマホ首とも呼ばれます。
うつむいた姿勢や、前傾姿勢を長く続けることで、発生します。

このような姿勢で長時間過ごすと、首周りの筋肉は凝り固まり、可動域が狭まります。
すると顎や首周りに脂肪がつきやすくなるため、二重顎になります。

また筋肉が凝り固まると、血行不良が起こります。
血行不良は、顔全体にむくみを生じさせます。
その重みで皮膚がたるんで、顎周りに下垂し、二重顎になります。

顎や口周りの筋肉の衰え

顎や口周りの筋肉を、普段からあまり動かさなかったり、片方で噛む癖や、食いしばりの癖がある場合は、筋力の低下が起こりやすくなります。
すると、皮膚や脂肪がたるみやすくなります。
たるんだ皮膚や脂肪が、顎の下に溜まることで、二重顎が発生します。

以上のように、二重顎になる要因はさまざまですが、若いうちは脂肪による二重顎がほとんどです。
そのため、痩せれば二重顎も解消しやすくなります。

ですが年齢を重ねるとともに、これらが複合的に起こり、二重顎になるケースが多いです。
そうなると、痩せても二重顎は残ったままになります。

では次に、二重顎をなくす方法について見ていきましょう。

二重顎をなくす方法

二重顎をなくすためには、その要因を一つひとつ改善していく必要があります。

肥満による二重顎の解消

肥満によって二重顎になっているのであれば、ダイエットで脂肪を落としましょう。
ダイエットによって体全体の脂肪が解消されると、自然と二重顎も目立たなくなってきます。

ダイエットの基本は、食生活と生活習慣の見直しです。

まず食事では

  • 1日に必要な摂取カロリー
  • 栄養バランス
  • しっかりよく噛んで食べる
  • 食べる順番

を意識しましょう。

1日に必要な摂取カロリーは、性別・年齢・1日の活動量(消費量)などによって異なります。

たとえば

30〜40代で1日の活動量が普通のレベルの男女の場合

  • 男性 約2,700kcal程度
  • 女性 約2,050kcal程度

が目安となります。
活動量が低い・高いなどの場合は、ここから約±300程度が目安です。

ダイエットには、栄養バランスも大切です。
栄養が偏ると、かえって太りやすくなったり、お肌の状態も悪くなってしまいます。
さまざまな栄養素が含まれた食品を、バランスよく摂り入れるようにしましょう。

体に必要な栄養素には

・炭水化物・・・ごはん、パン、麺類など
・たんぱく質・・・肉、魚、卵、大豆製品など
・脂質・・・動植物の油
・ビタミン・・・緑黄色野菜、果物など
・ミネラル・・・牛乳、海藻類、キノコ類など

などがあります。
炭水化物や脂質も、体には重要な栄養素ですので、適度に摂るようにしましょう。
炭水化物以外から食べ始め、よく噛んでゆっくり食べるようにすると、食べ過ぎ防止に有効的です。

生活習慣では

  • 活動量を増やす
  • 基礎代謝量を増やす
  • 睡眠をしっかり取る
  • ストレスを溜めない

を意識しましょう。

通勤時などに階段を使用したり、10分程度歩くなど普段より体を動かし、活動量を増やすようにしましょう。
今よりも活動量を増やすことができれば、カロリーの消費量も増えて、ダイエットに繋がりやすくなります。

また基礎代謝量を増やすと、脂肪の燃焼に繋がります。
基礎代謝アップのために、筋肉量を増やしましょう。
テレビを見ながら、腹筋やスクワットを数回行うなどの軽い筋トレでも、続けることで効果が現れるはずです。

基礎代謝量は、体を温めることでもアップします。
冷たい物を摂りすぎない、お風呂は湯船につかるようにする、ストレッチを取り入れるなどを意識して、体の冷えを防止しましょう。

また十分な睡眠も、ダイエットには大切です。
睡眠中には、食欲を抑えてくれるレプチンというホルモンが分泌されます。
ですが睡眠不足になると、食欲を促進するホルモンの分泌が活発になってしまいます。
そのため、しっかり睡眠時間を確保するようにしましょう。

どうしても食欲を抑えられないときは?

どうしても食欲を抑えられないときは?

ダイエットを頑張りたいのに、どうしても食欲が抑えられない・・・そんな時はGLP-1受容体作動薬の活用もおすすめです。
GLP-1とは痩せホルモンとも呼ばれ、元々私たちの体内に存在するホルモンの一種です。
GLP-1を摂取することで、食欲を抑える効果に期待できます。

当院では、注射タイプと内服タイプをお取り扱いしています。

猫背や巻き肩・体の歪みによる二重顎の解消

猫背や巻き肩・体の歪みによる二重顎の解消には、正しい姿勢を心がけることが大切です。

正しい姿勢で過ごすことで血行不良が改善され、むくみが解消されたり、首周りのたるみが解消され、二重顎がスッキリしてきます。

立つ時は、片方に重心が傾かないように気をつけましょう。

■正しい立ち姿勢

  1. 肩幅ぐらいに足を開いて立ちます。
  2. かかとを5秒程上げて静止。
  3. ゆっくり下ろします。
    これを3回繰り返します。
    3回目に足をついた姿勢が、正しい立ち姿勢です。

また、座る時の姿勢も大切です。

■正しい座り姿

  1. 両方の足の裏が床についている状態で座ります。
  2. 思いっきり背伸びをします。
    両腕を上に引っ張られるようにイメージしましょう。
  3. その状態で、左右へゆっくり腕を広げながら降ろします。
    腕を降ろした時が、正しい座り姿です。

また、正しい姿勢をキープするためには、背中やお腹、胸などの筋力を向上させることも必要です。
これらの筋力向上のためには、適度な運動が有効的です。

運動する時間がないという方でも取り入れやすいのが、ウオーキングです。
顎を引いて背筋をのばし、歩幅を少し広げて歩くことを、通勤などの際に意識するだけでも効果的です。

また固くなった背中やお腹、胸の筋肉をストレッチでほぐし、猫背や巻き肩を改善することも、二重顎の解消に繋がります。

椅子に座ったまま行いやすいストレッチを、ご紹介します。
ぜひ試してみてください。

■肩甲骨周りをほぐす

  1. 腕を曲げて胸を開きます。
    肩甲骨が背中の中央に寄るように意識してください。
    この時、肩を下げて顎を少し引くと、やりやすくなります。
    肩甲骨周辺以外に、力が入らないように気をつけましょう。
  2. のままの状態で5~10秒キープし、開放します。

■背中と首を伸ばす

  1. 頭の上で手を組み、顎を引いて背中のラインを真っ直ぐのばし、そのままゆっくり上半身を真横に倒していきます。
  2. 上半身を倒したまま、10秒程キープします。
    この時、お尻が浮かないようにしましょう。
  3. 左右5回ずつ繰り返しましょう。

■胸をほぐす

猫背の改善には、胸の真ん中部分をほぐすことも効果的です。

  1. 両手の指先を、親指以外、胸の真ん中に当てます。
    上下に指先を動かしながら、30秒程マッサージしましょう。
  2. 両手の指先を1cm程度外側へずらし、上下に指先を動かしながら30秒程マッサージしましょう。

■股関節の動きを良くする

  1.  膝立ちになり、両手の親指を大腿部の付け根の真ん中に当てます。
  2. 親指で押しながら、お尻を後へ突き出すように息を吐きながら前傾します。
  3. 息を吸いながら起き上がりましょう。
  4. 繰り返し3~5回行います。

これは、家以外で行うことが難しいかもしれません。
ですが、姿勢全体を良くする効果に期待できますので、ぜひお風呂上りなどに取り入れてみてください!

ストレートネック(スマホ首)による二重顎の解消    

ストレートネックによる二重顎の解消には、やはり姿勢を改善することが有効的です。

スマホやパソコンを使用する時は、うつむいたり、前傾姿勢にならないよう、画面が目の高さにくるよう工夫しましょう。

また、スマホやパソコンの長時間使用は、首に大きな負担がかかってしまいます。
適度に休憩を挟み、首周りの筋肉が固まらないよう、ストレッチでほぐしましょう。

■首周りの筋肉を伸ばす

1.片方の手で、もう片方の肩を押さえます。

2.その状態のまま、ゆっくり上を向きましょう

3.そのまま、肩を押さえた方と反対に首を倒し、15秒程キープします。

4.反対側も同様に行いましょう。

■首周りの細かい筋肉を伸ばす

1.頭を左右に傾けます。

2.頭の重みを利用して、呼吸を止めないように、ゆっくりと行うことがポイントです。

3.後頭部は後ろに下げ、顎を引き、目線は正面を向いた状態で行いましょう。

顎や口周りの筋力低下による二重顎の解消

顎や口周りの筋力低下による二重顎の解消には、顔の筋肉を意識的に動かすことを増やしましょう。
顔の筋肉は、動かさないと固くなり、どんどん衰えてしまうのです。

食事の際には、よく噛んで食べるようにしましょう。
誰とも話さなかったり、無表情で過ごすことが多い方は「あ・い・う・え・お」を、それぞれの形に思い切り動かしたり、気づいた時に口角を少し上げるだけでも効果的です。

また舌の筋肉を鍛えることでも、顎周りが引き締まり、二重顎の解消に繋がります。

■顎舌骨筋にアプローチする筋トレ

1.天井を仰ぎましょう。
この時、背中が丸まらないように、しっかり背筋を伸ばします。

2.そのまま舌を垂直に出します。
顎を痛めないよう、ゆっくりと出してください。
5秒程キープします。

3.舌をゆっくり戻します。

4.これらを5回程繰り返しましょう。

以上が、二重顎をなくす方法です。
二重顎は、一度なってしまうと解消するまでに時間がかかりますので、気になり始めたら早めに実践しましょう!
日常的に続けて、二重顎を目立たなくしていきましょう!

また、二重顎がなかなか改善されない、二重顎になる要因がわからないという時は、美容クリニックで治療を受けることも一つの方法です。

美容クリニックでおすすめの治療

美容クリニックでおすすめの治療方法をご紹介します。

カベリン

カベリンは、脂肪を効率よく分解してくれるデオキシコール酸が、高濃度で配合されている脂肪溶解注射です。
部分痩せが難しい顎周りの脂肪にしっかり働き、二重顎を改善に導きます!

小顔注射(BNLS Ultimate)

BNLS Ultimateも、脂肪溶解注射です。
脂肪の分解はもちろんですが、リンパの促進効果にも期待できます。
脂肪とむくみがスッキリし、二重顎を改善に導きます。

TESSLIFT(テスリフト)

TESSLIFT(テスリフト)は、たるみを糸によって強力にリフトアップします。
顎周りにたるんだ皮膚や、脂肪を引き上げます。
また、二重顎の改善だけではなく、小顔効果やハリ・ツヤ向上による美肌効果にも期待できます!

医療ハイフ

医療ハイフは、超音波を真皮よりさらに深いSMAS(表情筋筋膜)まで照射し、リフトアップします。
お肌の奥深くからたるみが引き締まり、二重顎が改善していきます。

まとめ

以上のように、二重顎の要因となるものを一つひとつ見直し改善していくことが、二重顎の解消に繋がります。
長年の癖や習慣を、いきなり改善することは難しいかもしれません。

ですが今以上に、二重顎の症状を進行させないためにも、頑張りましょう!
ぜひ今回ご紹介した、二重顎をなくす方法を、実践してみてくださいね!

それでも改善されない、できるだけ早く二重顎をなくしたい・・・そんな場合は、美容クリニックでの治療も、一つの方法です。

ぜひ当院へ、ご相談ください。
皆様のご来院、心よりお待ちしております!

よくあるご質問

二重顎を解消する方法は?について、患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.二重顎の解消方法はありますか?

肥満による二重顎は、ダイエットで脂肪を落とすことが有効的です。

猫背や巻き肩・体の歪み、ストレートネックによる二重顎は、何よりも正しい姿勢を心がけることが大切です。
またストレッチで背中やお腹、胸、首周りなどの筋肉をほぐすことも、二重顎の解消に繋がります。
顎や口周りの筋力低下による二重顎は、顔の筋肉を意識的に動かすことを増やしましょう。舌の筋肉を鍛えることも、顎周りが引き締まり、二重顎の解消に繋がります。

また、美容クリニックでの治療もおすすめです。

Q.顔の筋肉を鍛えれば二重顎は解消できますか?

二重顎解消のために鍛えると効果的なのが、舌の筋肉です。

表情筋は鍛えるよりも、普段から意識してどんどん動かすことが効果的です。
食事の際はよく噛んで食べることや、気づいた時に口角を上げるだけでも表情筋が動きます。
また普段無表情で過ごすことが多い方は、「あ・い・う・え・お」と、それぞれの形に思い切り動かすことも効果的です。

Q.太っていないのに二重顎が気になります

脂肪以外のたるみ・むくみによって二重顎になっている場合は、太っていなくても二重顎が目立つことがあります。
たるんだ脂肪や皮膚が顎周りに集まったり、顎周りがむくむことで、二重顎が発生しやすくなります。

その場合、たるみやむくみを改善することで、二重顎の解消に繋がります。

Q.そんなに太ってないのに二重顎になるのはなぜですか?

顎が小さかったりなど、元々の骨格の形状によっては、太っていなくても二重顎になる場合や顎下脂肪が元々多い場合あります。また、お顔の筋肉が衰えると二重顎が目立ちやすなります。塩分の摂りすぎなどが原因でむくみ、二重顎が目立つ場合もあります。

Q.二重顎をなくすマッサージはありますか?

マッサージによりむくみを軽減することは可能ですが、脂肪細胞を減らすことはできないため根本的な治療にはなりません。

Q.アゴ肉を減らす方法はありますか?

セルフケアでは、生活習慣の改善や顔の筋トレなどがありますが、脂肪細胞自体を減らすには脂肪溶解注射や顎下の医療ハイフの併用がおすすめです。特に、カベリンは脂肪溶解作用のある「デオキシコール酸」が0.5%という高濃度で配合されているにもかかわらず、腫れや痛みなどのダウンタイムが非常に少ない脂肪溶解注射です。ダウンタイムが取れるは、デオキシコール酸8%のチンセラプラスがおすすめです。

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

コンテンツポリシー(医療機関ホームページガイドラインの遵守)

プライベートスキンクリニックでは、2018年6月1日に施行・改訂された医療機関ホームページガイドラインを遵守したホームページの作成を行っております。
当クリニックでは、引き続き「医療機関ホームページガイドライン」に基づいたホームページの運用を行ってまいります。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ