梅干しジワとは?
目次
こんにちは!大阪梅田のプライベートスキンクリニックです!梅干しジワとは、下顎部分にできるボコボコとした梅干し状のシワのこと。まるで梅干しのように丸くクシャっとしていることから、このように呼ばれています。
今回は、顎の梅干しジワができる原因と治療法についてのご紹介です。老け顔を加速させるお顔のシワ。その中でも特に目立つのが、顎にできる梅干しジワ!梅干しジワがあると、年齢よりも老けて見えるだけではなく、不満げな印象も与えてしまいます。そんな厄介な梅干しジワはボトックス注射による治療がおすすめです!施術時間が短く気軽にシワを改善することができます。ご自身でもできるマッサージなどの梅干しジワ対策もご紹介します!梅干しジワでお悩みの方は、是非チェックしてくださいね!
口元に梅干しジワができる原因は?
口元に梅干しジワができるのは「オトガイ筋」の緊張が原因です。
オトガイ筋とは、下唇から顎の先端までのびている表情筋で、下唇を上にあげる働きがあります。このオトガイ筋に余分な力が入ることで、顎に梅干しのようなシワができてしまうのです。
「オトガイ筋」が緊張する原因は、骨格、歯並び、口呼吸など人によって、口を閉じる際に負担がかかることが原因です。
通常顔にできるシワの多くは、加齢などによって皮膚がたるむことで生じやすくなりますが、梅干しジワは他のシワとできる原因が異なるため、年齢に関係なく現れます。、そのため、同じ方法で対策しても改善できません。
改善するためには、ご自身の梅干しジワの原因を知り、適切な治療を受けることが大切です。
それでは、オトガイ筋に負担がかかる骨格、歯並び、口呼吸について詳しくみていきましょう。
出っ歯など骨格や歯並びの問題
- 出っ歯のため前歯がでている
- 口元が前方に出ている口ゴボ
- 歯並びが悪い
- 下顎が小さい
など、いずれの場合も口を閉じにくい状態となり、オトガイ筋に負担をかけています。特に、日本人は下顎が小さい方が多いため、顎の梅干しジワでお悩みの方も多いと言います。
口呼吸
口呼吸の癖がある方は、いつも口をあけているためオトガイ筋が衰えやすくなります。そのため、口を閉じる際に力が入りシワができてしまいます。「気づくと口が開いている」という方は口呼吸の自覚があると思いますが、自分では気づいていない方も実は多くいらっしゃいます。
- 気づくと口があいている
- 鼻がつまりやすい
- いびきをかく
- 歯ぎしりをする
- 唇が乾きやすい
当てはまるものがある方は、口呼吸をしている可能性がありますので、意識してみましょう。
ボトックスによる梅干しジワの治し方
顎の梅干しジワはいわば表情ジワです。
治すためには、美容クリニックでのボトックス注射がおすすめです。
ボトックス注射を顎に打つことで、筋肉の働きを緩めて下顎に余分な力が入っても梅干しジワができなくなります。
治療時間は約10分と短く、ダウンタイムもほぼありません。
効果は3カ月~半年間持続します。
ヒアルロン酸注入
顎の梅干しジワは、ボトックス注射のみで改善することがほとんどですが、顎まわり・口元のシワが多い場合や輪郭も気になるような場合は、ボトックス注射に加えヒアルロン酸注入を併用することでより高い効果が得られるケースもあります。
自分で解消できる?顎の梅干しジワの治し方
梅干しジワは、セルフケアでなくすことができるのか、気になる方も多いのではないでしょうか?
はっきり言ってしまうと、セルフケアのみでは、ボトックス注射のように梅干しジワをしっかりと改善し、なくすことは難しいかもしれません。
ですが、セルフケアも決して無駄なことではありません。
継続することで、症状の進行を抑えたり、予防に繋がります。
本日から、実践していきましょう!
梅干しジワにおすすめのセルフケアは
- 顎・口元のマッサージ
- 表情筋のエクササイズ
- スキンケアと紫外線対策
などがあります。
詳しく説明していきますので、ぜひ参考にしてくださいね!
顎・口元のマッサージ
梅干しジワの改善には、緊張しがちなオトガイ筋と咬筋のマッサージがおすすめです。
唇を上に引き上げる「オトガイ筋」と噛む筋肉である「咬筋」をほぐすことで、凝り固まった筋肉をリリースし血液の循環をスムーズにすることができます。
表情筋のエクササイズ
梅干しジワに効くのは、口輪筋のエクササイズです。
口輪筋を鍛えることで、ムリに下唇を引き上げる必要がなくなり、オトガイ筋の使いすぎを防ぎます。
スキンケアと紫外線対策
お顔のシワ予防に最も大切なのは、やはり日々のスキンケアと紫外線対策です。
肌の乾燥や紫外線による肌のダメージは、放っておくと深いシワができる原因となります。
また、乾燥や紫外線、加齢によって弾力を失った肌ほど、表情グセによる折りたたみ跡がつきやすく、ひいては梅干しジワのような深い表情ジワができてしまいます。
ですから、新しいシワを予防するため、できてしまったシワを深刻化させないためにも、毎日のスキンケアと日焼け対策を欠かさず行いましょう。
まとめ
顎の梅干しジワができる原因と美容クリニックでの治療方法、自己ケア法をご紹介しました。顎の梅干しジワのような表情ジワは、無表情のときはあまり目立たないため、自分では気づいていないケースが多いと言います。表情豊かな自分の写真を見てがっかり。。。と知らないうちにシワが深く刻まれていることもあります。年齢肌が気になりだしたという方は、思いきり笑った時、怒った時、顔をしかめた時などさまざまな表情を作ったときにできる表情ジワを、自己チェックしてみてくださいね。
シワ対策は日々の自己ケアも大切ですが、改善が難しいと感じている方は、美容治療も是非ご検討ください!当院では、豊富な経験を持つ医師が患者様一人ひとりにぴったり合った施術プランをご提案いたします。顎の梅干しジワでお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
#梅干しジワ #顎の梅干しシワ #顎梅干し治す #梅干しジワとは
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.梅干しジワの原因は?
梅干しジワができる原因は、下唇から顎の先端までのびており、下唇を上に上げる働きを持つ「オトガイ筋」の緊張です。
Q.梅干しジワの治し方は?
梅干しジワを効果的に治す方法としては、美容クリニックでのボトックス注射がおすすめです!
ボトックス注射を顎に打つことで、筋肉の働きを緩めて下顎に余分な力が入っても梅干しジワができにくくなります。
他にも、出っ歯など歯並びが原因の梅干しジワは歯列矯正によって改善が可能ですし、顎の低形成などの骨格が原因の梅干しジワは外科手術によって改善が可能です。
また、セルフケアとしては、下記の方法があります。
①顎や口元のマッサージ:力が入りやすいオトガイ筋や咬筋をほぐすことで、筋肉の緊張を和らげることができます。
②エクササイズ:「あ・い・う・え・お」と口を大きく開けてエクササイズを行うことで、口周りの筋肉の緊張をほぐすことができるだけでなく、口輪筋を鍛えることで無理に下唇を上げる必要が無くなるため、オトガイ筋の使いすぎを防ぎます。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会院長安形省吾
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
所属
- 平成14年
- 大阪医科大学医学部医学科:入学
- 平成22年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
- 平成23年
- 守口敬任会病院:入職
- 平成25年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成27年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
- 平成28年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成30年
- プライベートスキンクリニック:入職
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。
シワ取りならボトックス注射が効果的!筋肉の働きを緩める効果から表情ジワの改善・予防に繋がります。お顔だと目尻、眉間、額、鼻根部、オトガイ筋などに注入できます。