紫外線が強くなる季節や特徴・対策ポイントとは?

紫外線が強くなる季節や特徴・対策ポイントとは?

紫外線のイメージというと、夏を思い浮かべる方が多いかもしれません。
これは、夏の強い日差しと日焼けが結びつくからかもしれませんね。

ですが紫外線は季節や天候に関係なく、ほぼ年中降り注いでいます!

照射量や紫外線の強さには多少の変化はあるものの、それでもお肌への影響がゼロというわけではありません。

紫外線がお肌に与える影響は、日焼けだけではなくお肌の老化現象にも大きく関わってきます。

美肌を保つためにも、年間を通して紫外線対策を行うことが望ましいです。
今回は、季節別に紫外線の特徴や対策ポイントについてお伝えします。

ぜひご覧ください!

紫外線はいつ強くなる?

紫外線はいつ強くなる?

紫外線の強さは、季節だけではなく天気や時間帯によっても変わり、季節では4月〜9月頃にピークを迎え、時間帯は10時〜14時頃が強くなる傾向にあり、曇りの日よりも晴れの日の方が強くなります。

時間帯によるピークはあまり季節と関係ありません。
夏はおよそ60%、冬はおよそ70〜75%の紫外線が10時〜14時頃に降り注いでいます。

紫外線が強くなり始める季節は春先からです。

また地上に降り注ぐ紫外線にはUVAとUVBがあります。
それぞれがお肌に与える影響は異なり、特にUVAはお肌へ老化現象をもたらす大きな要因になります。

お肌の老化について詳しくはこちら

UVAとUVBの特徴については次の通りです。

UVAは4月~8月がピーク

地上に降り注がれる紫外線のほとんどがUVAです。
お肌の老化現象である光老化を引き起こす最大の原因となる紫外線です。

照射量は多少変わるものの、季節や天候に左右されず年中降り注いでいます。
浴びた分だけ体に蓄積されやすく、エネルギー自体はあまり強くありません。

そのため、急激にお肌に影響を与えるわけではないのですが、波長が長いためお肌への浸透力が高いのが特徴です。
お肌の真皮部分にまで届き、じわじわと老化現象を引き起こします。
真皮層で生成されるコラーゲンやエラスチンに影響を与えて、シワやたるみを生じさせます。またメラニン色素の生成を活発にするため、シミができやすくお肌の黒化の原因にもなります。

雲やガラス窓も透過し、雨の日や曇りの日も関係なく降り注いでいます。
照射量に多少の変化はありますが、一年中降り注いでいます。

UVA対策は年間を通してすることが望ましいといえます。

UVBは6月~8月がピーク

夏場に日焼けで赤く炎症を起こし、お肌がヒリヒリしたり褐色になるのは、紫外線UVBの影響です。

波長が短いためお肌の真皮層にまでは届きにくいですが、UVAに比べるとエネルギーが強くお肌の表面に急激に影響を与え、シミやそばかすの原因になります。

UVBはUVAに比べると曇り空の日には照射量が半減します。
それでも多少は降り注いでいるため、やはり対策することが大切です。

UVBはUVAに比べると対策が取りやすいです。
日焼け止めはもちろんですが日傘や帽子、衣類などでも工夫すると十分効果的です。
9月を過ぎる秋頃まではしっかり対策しましょう!

以上のことを踏まえた上で、季節による紫外線について見ていきましょう!

季節別に見る紫外線の特徴

春(3~5月)の紫外線

春先からの紫外線対策が望ましいことは先程も述べましたが、月でいうと3月頃から紫外線の量がグッと増え始めます。
これは、冬の間には低い位置にいた太陽が、高い位置に移動し始めるためです。

そして、4月~5月にかけては、紫外線UVAの照射量は真夏とほぼ変わらなくなります。

春先はまだまだ紫外線に対して無防備になりがちですが、お肌は紫外線の影響を受けやすくなっています。

通常お肌は、エネルギーの強い夏の紫外線に対応できるよう皮膚を厚くして少しずつ準備をします。
ところが春先は、まだお肌の準備が終わっていない状態です。

そこに夏場と変わらない量の紫外線を浴びてしまうと、当然お肌へのダメージは大きくなってしまいます。

美肌のためにも、ぜひ春先から紫外線対策を意識しましょう!

春の紫外線対策のポイント

3月頃から照射量が増え始めるUVA対策として、日焼け止めは欠かせません。
UVAは窓を透過して室内に入ってくるため、できれば室内でも日焼け止めを塗るようにしましょう。また、できるだけ窓際に近い場所には長時間居ないようにしましょう。

そしてUVA予防の日焼け止め選びは、PA値に注目しましょう!

また、春先はまだまだ乾燥しやすい時期です。
乾燥したお肌は、強くなり始めた紫外線の影響も受けやすくなります。
保湿でお肌の潤いを守り、紫外線のダメージを抑えましょう!

夏(6~8月)の紫外線

太陽が高い位置にあり、顔全体や首には直接日は当たりにくいものの、髪の毛や頰、鼻などの高い位置に日が当たりやすくなります。

夏は紫外線量が、いよいよピークを迎えます。

UVAだけではなくUVBの照射量も強くなります。
そのため無防備なまま紫外線を浴び続けると、UVA・UVB両方の影響を受けてお肌へのダメージが大きくなり、老化が進んでしまいます。

夏はより一層、万全な紫外線対策をしましょう!

夏の紫外線対策のポイント

夏は、UVAとUVB両方の対策を強化したい季節です。
日焼け止めは、UVA防止効果のあるPA値だけではなく、UVB対策に効果的なSPF値にも注目しましょう!

夏は汗や湿気、皮脂の分泌量が増えやすい季節です。
朝しっかりと日焼け止めを塗っていても、汗や湿気、皮脂や衣類などのこすれによって知らないうちに落ちて、お肌が無防備になるという状態が起こりやすくなります。

そのため、夏場はこまめに日焼け止めを塗り直すことが大切です。

UVカットの日傘や帽子は紫外線対策として有効ですが、日傘などのUVカット効果の多くには寿命があります。

基本的には、2~3年程です。

UVカット効果がなくなった日傘を知らずにさしていて、うっかり日焼けをしてしまったという状態を避けるためにも、2~3年程で買い替えると安心かもしれません。

また乾燥とは無縁のような夏ですが、汗をかきやすい季節です。
たくさん汗をかくと、一緒に肌のうるおい成分が流出し乾燥しやすくなります。
冷房の効いた室内で過ごすことでも、お肌は乾燥しやすくなります。

そのため、夏も保湿ケアは大切です!

ただし油分が多い乳液やクリームは過剰に塗りすぎると、返って別のお肌トラブルが起こる可能性があります。

お肌の水分と皮脂のバランスを保つためにも、たっぷり化粧水で潤いを与えたあとにサッと塗るようにしましょう。

夏に蓄積されたダメージは、秋になるとお肌に現れる傾向にあります。
秋のお肌を守るためにも、しっかり紫外線対策と保湿ケアを行いましょう!

秋(9月~11月)の紫外線

夏よりも太陽の位置が傾き、斜めからの日差しが顔や首、腕に直接当たりやすくなる秋は、注意が必要です。
夏に比べて紫外線UVAの照射量は半分程度減少しますが、まだまだお肌にダメージを与えるだけの十分な量は降り注いでいます。
また、多少のUVBもまだ降り注いでいます。

秋は、冷房や汗、紫外線などで夏に蓄積されたお肌へのダメージが表面化する季節です。
ここで紫外線対策をやめてしまうと、夏に受けたダメージが増してお肌の回復力が遅くなり、濃いシミが残ってしまう可能性があり得ます。

また、秋は湿度や気温の低下によってお肌が乾燥しやすい季節でもあります。
紫外線を無防備に浴びるとさらに乾燥が進んでしまいます。

乾燥はお肌のバリア機能を低下させて、ターンオーバーを乱します。
ターンオーバーが乱れると、夏の紫外線の影響で発生したメラニンが排出されにくくなり、シミになってしまう危険性があります。
また、肌荒れやくすみの原因にもなります。

お肌トラブルを起こさないためにも、秋もしっかり紫外線対策を行いましょう!

秋の紫外線対策のポイント

乾燥しやすい秋は、紫外線対策とともにお肌の潤いを守る保湿ケアも大切です。
お肌の潤いを守るアイテムを使いましょう!

日焼け止めは保湿効果のあるものがおすすめです。
お肌には夏のダメージがまだ残っている状態ですので、低刺激なものを選びましょう。

また日差しが直接顔に当たりやすくなるため、つばの広い帽子やUV加工のサングラスなどでの対策がおすすめです。

体が冷えやすい季節ですので、体を温める食事や生活習慣を心がけましょう。
乾燥や冷えを抑えることで、お肌のターンオーバーが整いメラニンの排出を促し、お肌トラブルが起こるのを防いでくれます。

秋は、夏のダメージからお肌を回復するためにも紫外線対策を引き続き行い、同時に保湿や冷えの対策も行いましょう!

冬(12月~2月)の紫外線

冬はさらに太陽の位置が低くなり、秋と同じように顔全体や首などに日が当たりやすくなります。

冬は、紫外線に対してもっとも油断しやすい季節といえます。
夏の紫外線とは違い冬はそれほど紫外線が強いように感じないため、紫外線対策は特にしないという方も多いかもしれません。

確かに夏に比べると冬の紫外線の照射量はグッと減り、12月~1月は年間で最も低くなります。しかし、晴れた日には夏のピーク時の4割程は降り注いでいます。
冬の紫外線は主にUVAです。

紫外線対策をせずUVAを冬の間浴び続けると、お肌の老化や黒化を進めることになります。

また冬は乾燥や体の冷えが原因で、新陳代謝の低下がもっとも起こりやすく、お肌の機能も鈍くなりやすい季節です。お肌トラブルが起きてもなかなか回復せず、悪化する可能性もあります。
しっかりと保湿ケアと体の冷え対策を行いましょう。

お肌の老化やトラブルを防ぐためにも、冬も紫外線対策とともに、保湿ケアや冷え対策を徹底しましょう!

冬の紫外線対策のポイント

冬の紫外線は主にUVAですので、保湿効果のあるUVAカットの日焼け止めで対策しましょう。

顔周りにマフラーを巻くと暖かく、顔に直接日差しが当たる予防にもなります。暖房などで汗をかいた時は、日焼け止めを塗り直すことを忘れないようにしてください。

体を温める食品もバランスよく摂り入れ、お風呂にもゆっくり浸かり体を冷えから守りましょう。

お肌の機能が鈍くなりやすい冬は、メラニンが蓄積されやすい季節ですので、予防として抗酸化作用のある食品を摂ることもおすすめです。
紫外線で増える活性酸素を抑えて、お肌が老化することを防いでくれます。

食生活が不安な方は、サプリメントも効果的です!

秋や冬は、お肌の老化をストップするためのケアがとても大切になる季節です。
しっかりとターンオーバーを正常に戻し、お肌のトラブルを回避しましょう!

美容クリニックで集中ケア

  • シミがで出てきた
  • お肌トラブルが起きている
  • ダメージ改善

こんな方には、美容クリニックでのケアがおすすめです。

シミにはレーザートーニング

レーザートーニングは微弱なレーザーをお肌に照射して、シミのもとであるメラニンを少しずつ破壊して除去していく治療です。メラノサイトを刺激しにくいため、肝斑の治療にも最適です。また、お肌のトーンを明るくする効果にも期待できます!

レーザーによるシミ治療は、特に冬がおすすめです!

レーザー治療後のお肌は、とてもデリケートになっています。
その状態で紫外線を無防備に浴びてしまうと、お肌に刺激が加わり色素沈着のリスクを高め、せっかくの治療が台無しになる可能性があります。

そのため、レーザー治療後はいつも以上に万全な紫外線対策が必要になります。
もちろん冬でも紫外線の照射量はゼロではありませんが、どの季節よりも紫外線量が少なく紫外線対策もしやすいため、おすすめです!

お肌のダメージ回復にはIPL治療(フォーマα)

広範囲の光波長を照射することで、さまざまなお肌のお悩み改善に期待できる治療です。

ターンオーバーを促進し

  • シミ改善
  • くすみ改善
  • 雀卵斑(ソバカス)改善
  • 頬や顔の血管の赤み改善
  • キメやハリを整える
  • 毛穴の開き改善
  • ニキビ改善

などの効果に期待できます。

夏に受けたダメージは、ターンオーバーを乱し、シミ以外のお肌トラブルを引き起こす可能性もあります。そのため、早い段階でケアすることが大切です。
秋のうちにIPL治療(フォーマα)でケアをして、美肌を守りましょう!

まとめ

以上、季節別の紫外線の特徴や対策ポイントについてお伝えしました。

毎日紫外線対策を行うことは、面倒に感じたり大変なことではありますが、美肌を守り老化現象を進行させないためにもぜひ続けるようにしましょう!
また、夏に受けたお肌のケアは早い段階で行うようにしましょう!

シミ治療や美肌治療をご検討中の方はぜひ当院へご相談ください。
当院では、患者様一人ひとりに最適な美肌治療をご提案いたします。

皆様のご来院、心よりお待ちしております!

よくあるご質問

紫外線が強くなる季節や特徴・対策ポイントとは?について、患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.冬は日焼け止めの必要はありませんか?

冬は衣服も厚手のものが多いため、体への紫外線の透過は防ぎやすくなります。

ですが、日差しがお顔や首に直接当たりやすくなる季節です。日焼け止めを使用しない場合、紫外線が直接お顔に当たるということです。

冬の紫外線は主にUVAです。
UVAは浴びた分だけお肌に蓄積されるという性質をしていて、無防備な状態で浴びてしまうと
・お肌の黒化
・シミ
・たるみ
・くすみ
・乾燥
などが起こりやすくなります。
そのため、冬にも日焼け止めを使用することはとても大切です。

Q.いつ紫外線対策をすればいいですか?

紫外線が強くなる季節は春先3月頃からで、ピークを迎えるのは夏の8月頃です。
しかし季節に関係なく、照射量に変動はあるものの紫外線は常に降り注いでいます。
雨の日や曇りの日もです。

そのため、一年を通して紫外線対策をすることが望ましいです。

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

優聖会理事長安形省吾

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

所属

平成14年
大阪医科大学医学部医学科:入学
平成22年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
平成23年
守口敬任会病院:入職
平成25年
東住吉森本病院:入職
平成27年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
平成28年
東住吉森本病院:入職
平成30年
プライベートスキンクリニック:入職

略歴

SNS

コンテンツポリシー(医療機関ホームページガイドラインの遵守)

プライベートスキンクリニックでは、2018年6月1日に施行・改訂された医療機関ホームページガイドラインを遵守したホームページの作成を行っております。
当クリニックでは、引き続き「医療機関ホームページガイドライン」に基づいたホームページの運用を行ってまいります。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ