大阪西梅田駅から徒歩2分

06-6940-7101

完全予約制・受付時間
10:30~19:00

脇ボトックスのデメリットは?【医師監修】

脇ボトックスのデメリットは?【医師監修】

監修医師

医療法人優聖会 最高顧問 井畑 峰紀 医師

井畑医師の詳細はこちら
井畑峰紀医師

この記事でわかること

  1. 脇ボトックスは打ち続けると効かなくなる?
  2. 脇ボトックスの効果・メリット
  3. 脇ボトックスのデメリットとリスク

こんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニックです!今回は、脇ボトックスのデメリットについてのご紹介です。「脇汗が気になる」「汗ジミや臭いに悩んでいる」などの脇汗やわきがのお悩みを解消できる脇ボトックス。汗腺を除去する手術に比べ、気軽に受けられること、価格もリーズナブルなことから、定期的に受ける方も多い人気の施術です。本日は、脇ボトックスの施術を受ける前に把握しておきたい副作用や失敗などのデメリット、打ち続けた際のリスクについて、詳しくチェックしていきます。脇ボトックスを検討中の方は、ぜひご覧くださいね!

脇ボトックスは打ち続けると効かなくなるってホント?

ボトックス打ち続けると効かなくなる?

ボトックスは、繰り返し打つことで効きにくくなることがあります。 原因は、ボトックス(ボツリヌス菌)が体に入ることでできる抗体によるもの。「定期的な施術が前提なのに、打ちすぎると効かなくなるってこと?」 と、心配になりますよね。 実際のところ、通常の使用量で抗体ができることはないと言われています。純度が高いものを使用し注入回数を制限するなど、使用量と頻度を調整することで、抗体産生のリスクを下げることができます。

脇ボトックス注射(多汗症ボトックス)の効果とは?

解説する女性

ボトックスには、汗腺に指令を出す神経伝達物質「アセチルコリン」の分泌を阻害し、発汗を抑える働きがあります。脇汗が大幅に減少するため、多汗症の改善に有効です。また、脇汗の減少により、細菌の繁殖を抑えて、わきがのニオイの改善にも効果的です。

脇ボトックスのメリット


脇ボトックス注射の最大のメリットは、多汗症やわきが治療を手軽に受けられることにあります。ダウンタイムもほぼなく、傷跡が残る心配がないため、体への負担が最小限に抑えられています。汗をかきやすいシーズン前に受けるなど、患者様のご希望に合わせたタイミングで施術が可能です。

負担の少ない施術で脇汗やニオイを解消

脇のボトックス注射は、施術時間は約10分程度と短く、ダウンタイムも少ないため、施術後すぐにいつもの生活に戻れます。体への負担が軽く、手術に抵抗のある方におすすめです。大掛かりな治療なしでも、多汗症やニオイ軽減による安心感が得られます。

傷跡が残らない

ボトックスは注射による施術となりますので、傷跡が残る心配もありません。注射針の跡は、施術後すぐに消失します。

費用が安い

汗腺を切除するような治療に比べて、一回あたりの費用が安価であるため、受けやすいのもメリットの一つです。

脇ボトックスのデメリットとリスク

脇ボトックスのデメリットとして、施術中の痛み、即効性の無さ、定期的な施術の必要性、腫れや赤みなどの副作用が生じる可能性、重度のわきがの方には効果が不十分であるケースなどがあげられます。体への負担が少ない施術ではありますが、デメリットやリスクは事前に確認しておきましょう。

脇ボトックスのデメリット①痛みがある

ボトックスは、注射を打つ際にそれなりに痛みを伴います。実際の痛みの度合いについては、「我慢できる程度」という方、「かなり痛い」という方がおり、個人差があります。脇へのボトックスは、片方の脇につき40~50箇所ほど注射をしていきます。一箇所ではないため、何度もチクチク刺すことで痛みをより強く感じてしまう方もいるようです。

施術時の痛み対策として、患部を冷却してから注射を行います。また、麻酔を使用するクリニックもあります。当クリニックでも、しっかりと冷やしながら施術をしますが、お痛みが心配な方には別途麻酔クリームをご用意していますので、ご安心くださいね。

脇ボトックスのデメリット②即効性がない

脇ボトックスは即効性がない

脇ボトックスは、施術してから効果が現れるまでに数日~2週間ほどかかります。デメリットというほどのことではありませんが、施術直後から汗が止まるわけではありませんので、即効性がないことは知っておきましょう。

脇ボトックスのデメリット③定期的な施術が必要

脇ボトックスの効果は、数か月~半年程度持続しますが、その後は徐々に効果が弱まっていきますので、定期的な治療を継続する必要があります。ただし、繰り返し施術を受けることで、効果の持続期間が長くなる傾向があります。

脇ボトックスのデメリット④失敗・効果がない

失敗例としては「ボトックスを打ったけど効果がない」というケースです。脇へのボトックス注射は、比較的失敗が少ないと言われていますが、施術の仕上がりは、医師の技術力によって大きく左右されます。また、脇の大きさにより適切な注入量がありますので、信頼のおける医師のもとで施術を受けることが大切です。

脇ボトックスのデメリット⑤副作用がある

脇ボトックスはまれに副作用が起こる

脇ボトックス注射の副作用は、すべての人に現れるわけではありませんが、ゼロではありませんのでリスクとして知っておきましょう。

内出血

血管に針があたってしまった場合、内出血を起こすことがあります。1~2週間程度で治まります。

腫れ・赤み

患部に腫れや赤みを生じることがあります。1~2日程度で治まります。

筋肉痛のような痛み・だるさ

施術後、筋肉痛のような痛みや体のだるさを感じることがあります。一時的な症状となりますが、そのような症状がでた場合は、安静に過ごしてください。

脇以外の汗が多くなる

脇汗をブロックすることで、背中など他の部位からの汗量が増えたように感じるというケースが稀にあります。

脇ボトックスのデメリット⑥わきがの改善効果は100%ではない

ボトックスを脇に打つと、発汗を制御して脇汗をピタリと止めることができるので、多汗症にはとても効果的です。また、汗の量が減ることで、皮膚表面の細菌繁殖が抑えられわきが臭も改善します。ただし、汗腺自体を取り除くわけでなく、アポクリン汗腺には効果がないので重度のわきがでは汗は止まっても臭いが完全に消えないこともあります。ボトックス注射の効果に満足できないという方は、ミラドライや腋臭の手術など他の治療法が適しているケースもあります。

脇ボトックスで後悔しないためのポイント

脇汗対策のボトックス注射で後悔しないためには、デメリットをしっかり把握したうえで施術を受けることが大切です。特に、「失敗では?」と感じやすいポイントは、効果の有無に関するものです。医師の技量不足や適切な使用量の不足が原因で、せっかく打ったボトックスが効かないケースも稀にありますので、施術を受けるクリニックや医師選びは慎重に行わなければなりません。

また、ご自身の症状にボトックス注射が適しているのか、事前のカウンセリングでしっかり相談する必要があります。脇汗・わきがの治療法は、ボトックス注射だけではありません。「わきが手術」や「ミラドライ」といった他の選択肢もあります。重度のわきがの場合は、ボトックス注射の効果では不十分と感じる方もいるため、さまざま選択肢を視野に入れて検討されるのがおすすめです。

気にしすぎは症状悪化の原因に

気にしすぎない

脇ボトックスを続けて行っていると、多少の脇汗でも「ボトックスの効果がなくなったのでは?」と感じることがあると言います。でも、ほとんどの場合、抗体が原因ではなく気にしすぎのせいなんです。 緊張やストレスなど精神的な負荷でも発汗は促されます。「汗が出ているかも?」と気にすることで汗がもっと出てしまい症状が悪化する。。という悪循環に陥ることも考えられます。難しいことではありますが、あまり気にしないようにすることが大切です。

まとめ

脇ボトックスのデメリットについてご紹介しました。脇の汗やニオイを減らすことができるボトックス注射。 デメリットやリスク、副作用についてもしっかり確認してから受けてくださいね。
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、施術後に「こんなはずじゃなかった」という事が無いよう、メリットだけでなくデメリットもきちんと丁寧にお伝えします。 わき多汗症やわきがでお悩みの方は、当クリニックへお気軽にご相談ください。 医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

よくあるご質問

患者様からよくいただく質問をご紹介します。

ボトックス注射で脇汗を止めるデメリットはありますか?

稀に、脇の汗を抑えたことで背中など他の部位の汗が増えたように感じることがあります。
これは「代償性発汗」と呼ばれる副作用のひとつで、すべての方に起こるわけではありませんが、事前に知っておくべきリスクのひとつです。
ただし、多くの場合は軽度で、日常生活に支障が出るほどではありません。

脇ボトックスは効果はいつから実感できますか?

早い方では施術後2〜3日ほどで効果を実感し始め、通常は1〜2週間以内に明確な効果が現れます。
個人差はありますが、多くの方が施術から数日〜1週間程度で脇汗の減少を実感しています。
効果は一般的に約4〜6ヶ月間持続し、継続的に効果を得たい場合は半年ごとの施術がおすすめです。

脇ボトックスの副作用はありますか?

以下のような副作用が生じることがありますが、いずれも一時的な症状です。
主な副作用の例:

  • 内出血
  • 腫れ、赤み
  • 軽い頭痛
  • 筋肉痛のような痛みやだるさ
  • 脇以外の部位(背中・首など)の汗が増える(代償性発汗)

これらの症状は必ず起こるわけではなく、多くは数日〜1週間以内に自然におさまります。
気になる症状が続く場合は、施術を受けたクリニックに相談しましょう。

脇ボトックスを打ちすぎるとどうなりますか?

繰り返しボトックスを打つと、体内にボツリヌス菌の抗体ができてしまい、効果が弱まるケースが稀にあります。ボトックスの年間使用量が一定量を超えると抗体ができやすくなると言われていますが、通常の使用量で抗体ができることはほぼありません。安全性の高い製剤を使用し、使用量や施術頻度を守っていれば避けられるリスクです。

脇ボトックスには、どのようなデメリットがありますか?

即効性のなさや持続期間が最大6か月程度と有限であること、重度のわきがの場合は必ずしも100%改善するとは限らないことなどが、デメリットとしてあげられます。

脇ボトックスで後悔しないために注意すべきことは何ですか?

即効性がなく、効果の持続期間が限られている点が主なデメリットです。
主なデメリット:

  • 効果の発現まで数日〜1週間ほどかかる(即効性はない)
  • 効果の持続は約4〜6ヶ月程度と一時的なものである
  • 重度のわきがの場合は、100%の改善が見込めないこともある

これらの点を理解した上で定期的な施術を続けることで、安定した制汗効果が得られるというメリットもあります。

脇ボトックスは痛いですか?

注射時にチクッとした刺激はありますが、多くの方が「我慢できる程度」と感じる軽い痛みです。
痛みの感じ方には個人差がありますが、「ほとんど気にならなかった」という方もいれば、「チクチクとした痛みがあった」と感じる方もいます。
施術では数カ所に注射を行うため、繰り返しの刺激で痛みを感じやすくなることもあります。
痛みに不安がある方は、施術前に脇を軽く冷やすことで刺激をやわらげることができます。

美容外科・
美容皮膚科
西梅田駅から徒歩2分 プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
診察時間 [ 完全予約制 ] 10:30~19:00

プライベートスキンクリニック公式LINE

LINE追加はこちら

DOCTOR.

井畑峰紀医師

医療法人優聖会 最高顧問

井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるシワ・たるみなどの美肌治療などに携わり、約20年の豊富な経験と知識を活かし、患者様に感動を与える美容医療を追求しています。適切な治療と丁寧な説明で、安全性と満足度の高い施術をご提供いたします。

  • FOLLOW

    instagram

資格

経歴

平成15年

大阪医科大学 形成外科教室:入局

平成21年

大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任

平成24年

医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定

平成25年

某美容クリニック:院長就任

令和5年

プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

井畑医師の詳細はこちら

当クリニックについて

最寄り駅
大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩2分
JR東西線「北新地駅」徒歩2分
JR「大阪駅」阪神電車「梅田駅」徒歩10分
大阪メトロ御堂筋線 「梅田駅」徒歩10分
阪急「梅田駅」徒歩15分
京阪中之島線「渡辺橋駅」徒歩7分

診療時間

[ 完全予約制 ] 10:30〜19:00

土日診療あり

〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階

よくあるご質問

LINE友達追加

男性のお悩み

X

初めての方へ