紫外線がお肌にもたらす光老化って?対策はある?

監修医師

安形 省吾

医療法人優聖会理事長

医師詳細はこちら

安形省吾医師

 

紫外線がお肌にもたらす光老化って?対策はある?

シミ・シワ・たるみなど、お肌の老化は年齢とともに、誰にでも訪れるものです。
ですが、お肌を老化させるのは、年齢だけではありません!
紫外線によっても、お肌の老化が進みます。

紫外線によるお肌の老化現象は光老化といい、自然な老化よりもさらに老けた印象になりやすいのが特徴です。
光老化のお肌は、セルフケアでの改善が難しくなりますので、早めの対策で防ぐことが大切です!

今回は、紫外線と光老化の関係、光老化によるお肌の特徴、対策方法などについて詳しくお伝えします。
ぜひご覧ください!

紫外線と光老化

紫外線は、本来私たちの体にとっては必要な存在ですが、長い間無防備に浴び続けるとお肌にダメージが蓄積されていきます。
紫外線のダメージが蓄積されると

  • メラノサイトの活性化
  • 線維芽細胞の変性や破壊
  • バリア機能の低下

などが起こり、お肌が老化します。
この紫外線によるお肌の老化現象を、「光老化」と言います。

光老化によるお肌には、次のような特徴が見られます。

  • 浅くて細かいシワと深くて長いシワの両方がある
  • お肌の色が褐色や黄ばんでいる
  • ごわついている
  • シミは厚みがあり濃くて色ムラがある
  • ハリや弾力がない
  • お肌の乾燥が強い

もちろん自然な老化でもシワやたるみは生じますが、お肌の色や厚みが薄くなったり細かいシワが生じるなど、光老化に比べると症状の現れ方が緩やかです。

それでは、紫外線のお肌への影響について、もう少し詳しく見ていきましょう。

紫外線のお肌への影響

太陽光の一部である紫外線には、種類があります。
波長の性質によって3つに分類され、そのうち地上に届きお肌に影響を与えるのは2つです。

それが、UVAとUVBです。
同じ紫外線ですが、それぞれ特徴が異なり、お肌に与える影響も違います。

UVAの波長は長く、お肌の奥深くまで届きダメージを与えます。
UVBの波長は短く、お肌の浅いところにダメージを与えます。

UVBによる、お肌への影響は

  • お肌表面に直ぐ炎症を起こす
  • 赤みやほてりを引き起こす
  • メラノサイトを活性化させてシミを作る
  • 乾燥やくすみを生じさせる

などです。

UVBはエネルギーが強く、お肌の表面に日焼けによる炎症を起こしたり、メラノサイトを活性化させるため、シミやそばかすの原因になります。
またターンオーバーを乱したり、お肌のバリア機能を低下させるため、乾燥や毛穴の開き・くすみを生じさせます。
UVBで起こる日焼けは、お肌が褐色になります。
冬や曇りの日には照射量は減少し、UVAに比べると比較的対策しやすい紫外線です。

一方、UVAは厚い雲や窓ガラスも透過します。
夏の照射量と比べて冬には多少減少するものの、お肌へ影響を与える程度は降り注いでいます。
そして、実は光老化の原因のほとんどが、UVAによるものなのです。

UVAがお肌に与える影響は

  • お肌を黒くする
  • シミやそばかすが目立つようになる
  • お肌の弾力が失われ、シワやたるみが生じる

などです。

UVAは浴びた分だけ、お肌に蓄積する性質をしています。
お肌の奥へ浸透し蓄積したUVAは、真皮層にあるコラーゲンやエラスチンを生成する線維を、じわじわと破壊・変性していきます。
すると、お肌はハリや弾力を保てなくなるため、深く濃いシワやたるみを引き起こします。

また、紫外線の刺激はターンオーバーを乱し、メラニン色素の生成を活発にします。
ターンオーバーが乱れると、お肌の乾燥が強くなり細かいシワも生じやすくなります。
過剰に生成されたメラニン色素は排出されなくなり、お肌に蓄積していき、色素沈着を起こして濃いシミを作ります。

さらに、紫外線によって活性酸素が過剰に生成されます。
活性酸素はさらにメラニンの生成を促し、すでに体内で作られているメラニン色素を酸化させてお肌を黒くします。

UVAのもっとも怖いところは、UVBのようにお肌を急激に変化させない点です。
一見すると、お肌への影響がそれほどないように思えますが、気づかないうちにゆっくりと症状を進行させていくのです。

こうした光老化からお肌を守るためには、何よりも紫外線対策が大切です。
UVBもUVAほどではありませんが、お肌に影響を与える点では同じです。

光老化からお肌を守るためにも、一年を通してしっかり紫外線対策をしましょう!

紫外線を防ぐ方法

紫外線を防ぐ方法

紫外線の強い時間帯以外にも気をつける

外出する際は、日差しの強い時間帯に注意することはもちろんですが、夕方から夜にかけても油断禁物です!

紫外線の量は、朝の7時頃から徐々に増え始めて正午前後にピークを迎えます。
そこからまた少しずつ減少していきますが、完全になくなるのは夜の遅い時間になってからです。

朝出かけて夜に帰宅するまで、こまめに日焼け止めを塗るなど紫外線対策を意識するようにしましょう!

季節や天候関係なく紫外線対策をする

紫外線量は、春から夏にかけてピークを迎えて、秋から冬にかけて減少していきます。
しかし、紫外線量がゼロになることはありません。
たとえ真冬でも、真夏の半分程度の紫外線は降り注ぎます。
そのため、真冬でも紫外線対策は必要です。

また、UVAは雲を透過して降り注ぐため、曇りや雨の日にも紫外線対策を忘れないようにしましょう!

紫外線の強さや種類に適した日焼け止めを選ぶ

紫外線対策として有効な日焼け止め。
紫外線の防御力はもちろん大切ですが、塗り方も大切です。

日焼け止めのSPFとPA

日焼け止めには、SPFとPAと表記されているものがあります。

SPFはUVB、PAはUVA防止に効果的な日焼け止めです。
SPFやPAの表記とともに、数字や+の記載があります。

どちらも、数が大きくなるほど紫外線の防御力が高くなります。

日焼け止めの塗り忘れに気をつける

日焼け止めを塗るときは、忘れがちになる耳や首の後ろ、足の甲やデコルテ部分も塗り忘れがないよう気をつけましょう。

また、皮脂や汗・衣類などの摩擦によって効果が減少していきます。
紫外線からお肌をしっかり守るためには、こまめに塗り直すようにしましょう。

UVカット効果のある化粧品も効果的

メイクをする方であれば、UVカットの化粧下地やファンデーションを使うことも効果的です。
日焼け止め同様に、汗や皮脂で落ちてしまうと効果が減少してしまいますので、お化粧直しはできるだけこまめに行いましょう。

紫外線の透過率を下げる衣類を着る

直接日光を浴びない対策としては、長袖の服を着ることもおすすめですが、服の上からでも日焼けすることはあります。
特に紫外線UVAは、服を貫通してお肌に影響を与える可能性が高いです。
そのため、長袖の服を着るだけでは万全な紫外線対策とはいえません。

紫外線のダメージを最小限に抑えるためには、服の色や素材を選ぶことをおすすめします。

服の色

日焼けしにくい服の色として多くの方が思い浮かべるのは、黒色ではないでしょうか?
確かに黒は紫外線を通しにくい色で、日焼け防止効果にも期待できます。
他にも、ダークグレーやネイビーもおすすめです。

色の濃い服ほど紫外線の透過率が低く、色の淡い服ほど紫外線の透過率は高くなります。

服の素材

紫外線を通しにくい服の素材もあります。
それが、ポリエステルです。
生地に厚みがあり、織目が詰まっているため紫外線を通しにくいのです。

ナイロンやシルクは、紫外線の透過率が高くなるため気をつけましょう。

室内や車でも紫外線に気をつける

UVAは、ガラスを透過します。
そのため、室内では窓際に長時間いないように気をつけましょう。
UVカット効果のあるフィルムを貼ったり、UV加工のカーテンで対策することがおすすめです。

また車に乗る際にも、日焼け止めを塗るなどの紫外線対策を忘れないようにしましょう。

うっかり日焼けしてしまったら

どんなに気をつけていても、うっかり日焼けをしてしまう可能性はあります。
そんな時は、アフターケアをしっかり行うことで、お肌へのダメージを少しでも減らすようにしましょう。

日焼けした部分を冷やす

日焼けしたお肌は、紫外線によって炎症を起こしている状態です。
冷やして、炎症を抑えることが大切です。

冷やす方法には

  • 濡らしたタオルを日焼けした部分にあてて冷やす
  • 水道水などの流水で冷やす
  • 氷や保冷材を使って冷やす

などがあります。
ただ、氷や保冷材は直接お肌に当てることはおすすめしません。
刺激となり、かえってお肌によくないためです。
必ず、タオルなどに包んでから冷やすようにしましょう。

たっぷり保湿ケア

ほてりや赤みが落ち着いたら、日焼けによるお肌の乾燥を守るために保湿をしましょう。
日焼けしたお肌はとてもデリケートで刺激に弱くなっています。
そのため、強い力でのパッティングは避けてください!

優しい力で、お肌に浸透させるように馴染ませましょう。

美白ケア

アフターケアの仕上げに、美白効果が期待できる化粧水や乳液、美容液などの美白アイテムを使ってケアしましょう。

美容クリニック

光老化によって生じた、さまざまなお肌悩みを改善するためには、美容クリニックでの治療がおすすめです!

シワやたるみ改善におすすめの治療

ヒアルロン酸注射

光老化による、強いたるみが原因で生じる、ほうれい線・マリオネット線・ゴルゴ線、頬のコケやこめかみのボリュームダウンの改善には、ヒアルロン酸注射がおすすめです!
ヒアルロン酸を気になる部分へ注入することで、お肌を内側からふっくら持ち上げ、リフトアップ!若々しい印象に導きます。
美容治療が初めてという方にも、おすすめです!

糸リフト(スレッドリフト)

頬やフェイスラインのたるみを改善したい方、ほうれい線やマリオネット線を改善したい方におすすめなのが、糸リフト(スレッドリフト)です!
強力なリフトアップ効果で、ほうれい線やマリオネット線の改善はもちろん、小顔効果やたるみ予防にも期待できます。

医療ハイフ(HIFU)

深いシワやたるみが気になる方におすすめなのが、医療ハイフ(HIFU)です。
ハイフ(HIFU)は、真皮層よりもさらに深いSMAS(表情筋筋膜)を引き締めることで、シワやたるみを改善します!

シミ改善・美肌におすすめの治療

白玉点滴

透明感のある白いお肌を取り戻したい方、アンチエイジング効果に期待する方には、白玉点滴がおすすめです!
抗酸化力が高く、体の内側から美白効果に期待できる、最強の美白点滴と呼ばれています。

ポテンツァ

お肌のハリを取り戻したい方、アンチエイジング効果に期待する方には、ダーマペン4の進化版とも呼ばれるポテンツァがおすすめです。
コラーゲンやエラスチンの生成を促し、ニキビ跡、小じわ、しわ、毛穴の開きの改善効果にも期待できます。

レーザートーニング

シミの改善には、レーザートーニングがおすすめです!
シミはもちろん、肝斑の改善、キメや毛穴を整えてくすみの改善、美白効果にも期待できる治療です。

まとめ

以上のように、紫外線はお肌の老化に高い影響を与えます。
お肌を光老化から守るためには、紫外線のダメージをお肌に蓄積させないことです。
そのためには、できるだけ早い段階で紫外線対策を行いましょう。

光老化のお肌を改善したい、綺麗なお肌を取り戻したいという方は、ぜひ当院へお任せください!
プライベートスキンクリニックでは、患者様のお肌のお悩みに合わせた最適なプランをご提案します。

医師・スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております!

よくあるご質問

紫外線がお肌にもたらす光老化って?対策はある?について、患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.光老化ってなんですか?

紫外線を浴び続けることでお肌にダメージが蓄積されて起こる、お肌の老化現象です。お肌の老化の原因のほとんどが、光老化によるものです。とくに紫外線UVAは、じわじわとお肌の老化を進行させるため、注意が必要です。早い段階で紫外線対策をすることをおすすめします。

Q.少しの外出でも紫外線対策は必要ですか?

対策をせずに紫外線に当たることで、お肌には紫外線のダメージが蓄積されていきます。
お肌に紫外線のダメージが蓄積されると、光老化が起こります。

特に紫外線UVAは浴びた時間に比例します。浴びれば浴びるほど、お肌はダメージを受けて光老化が起こりやすくなります。そのため、少しの外出でも紫外線対策は行うようにして、できるだけ紫外線に当たらないようにすることが大切です。また、洗濯物を干す時なども同じです。

Q.紫外線対策は夏だけで大丈夫でしょうか?

紫外線は、年中降り注いでいます。確かに、紫外線の照射量は春から夏にかけてがピークとなりますが、真冬でも紫外線は降り注いでいます。お肌へのダメージを避けるためには、季節に関係なく紫外線対策をすることが大切です。また、紫外線UVAは雲を透過するため、曇りの日や雨の日でも紫外線対策をするようにしましょう。

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

優聖会理事長 安形省吾(やすがた しょうご)

プライベートスキンクリニック 医療法人優聖会理事長 安形 省吾ドクター

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

略歴
平成14年
大阪医科大学医学部医学科:入学
平成22年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
平成23年
守口敬任会病院:入職
平成25年
東住吉森本病院:入職
平成27年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
平成28年
東住吉森本病院:入職
平成30年
プライベートスキンクリニック:入職
所属
日本形成外科学会
正会員
正会員
VST(ボトックスビスタ)認定医
ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
SNS

コンテンツポリシー(医療機関ホームページガイドラインの遵守)

プライベートスキンクリニックでは、2018年6月1日に施行・改訂された医療機関ホームページガイドラインを遵守したホームページの作成を行っております。
当クリニックでは、引き続き「医療機関ホームページガイドライン」に基づいたホームページの運用を行ってまいります。

ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ