ニキビの膿を自分で出すのはNG!その理由を医師が解説

皆さんこんにちは!大阪梅田の美容外科・美容皮膚科のプライベートスキンクリニック院長の安形です!今回は、ニキビを潰してはいけない理由についてのご紹介です。 口まわりや頬、鼻などにポツポツとできるニキビ。目立つし、気になるし、鏡を見るたびにがっかりしてしまいますよね。

そんな悩みの種となるニキビができてしまった時、あなたはどのような対処をしていますか? 「ニキビは、潰して膿を出した方が早く治る」「ニキビは、潰してはいけない」と、どちらもよく耳にしますが、正解は「ニキビを自分で潰すのはNG!」あくまでも自分で潰すのがいけないのであって、病院での処置であればOKなんです。ですから、ニキビを改善するには、皮膚科や美容皮膚科での治療がおすすめです。

ニキビができるとついつい触ったり、軽い気持ちで潰したりしていませんか?
ニキビの膿や芯を出し切ると、なんだかさっぱりとして気持ちいいですし、そのままにしておくよりも治りが早いと感じている方もいるかもしれません。でも、ちょっと待ってください!
自分で潰すリスクをしっかり確認しておきましょう。

ニキビでお悩みの方、ニキビ治療を検討中の方は、是非ご覧くださいね!

自分でニキビを潰して膿を出してはいけない理由

ニキビの膿を自分で出すのはNG!

ニキビはその進行度合いによって「白ニキビ」「黒ニキビ」「赤ニキビ」「黄ニキビ」と種類分けされています。「白ニキビの段階なら潰してもよい」や、「黄ニキビの膿のみ出すならよい 」などの情報もありますが、どの段階であっても自分で無理にニキビを潰して膿を出すのはNG。 悪化の原因となったり、ニキビ跡が残るリスクが伴います。

ニキビが悪化する

爪をたてたり無理矢理押しつぶすことで、ニキビのまわりの肌まで傷つけてしまい炎症が広がることがあります。
また、手が清潔でないと細菌が入り込んで、炎症が長引く可能性もあります。

ニキビ跡が残る

ニキビを潰すと肌の深層部で炎症が広がり、真皮層や皮下組織にダメージを与えることがあります。クレーターなどのニキビ跡が残る原因ともなります。

新たなニキビができる

ニキビを潰してアクネ菌を触った指で他の部分を触ると、新たなニキビができる可能性が高まります。

膿を出すとニキビが早く治るってホント?

「膿を出した方が、そのまま放置しておくよりニキビが早く治る。。」 とよく聞きませんか? 血がでるまでしっかり膿や芯を押し出すと、気持ちいいしスッキリしますよね。 その方が早く治る気さえすることから、ついつい潰してしまう人が多いのだと思います。
でも、実際には「ニキビを潰してもいいタイミング」があります。
それは、ニキビの大きさや炎症の度合いによっては、潰すと悪化することがあるからなんです。

ニキビの膿を自分で出そうとする女性

病院でならニキビの膿を出すのはアリ?

病院のニキビ治療の一つとして、ニキビの中に詰まっている皮脂等を押し出す治療法があります。
ニキビに小さな針穴をあけ、面皰圧出器(めんぽうあっしゅつき)を使って取り出す方法で、炎症が早く治まります。

病院の面皰圧出器による処置

  • 面皰がある場合に対応
  • 針穴をあけることで、まわりの皮膚が傷つきにくい
  • 専用器具を用いるので清潔
  • 皮脂等を出した後のケアができる

と、自分でニキビを潰すのとは異なり、適切なタイミングで安全な治療が行われます。 ニキビの状態に合わせて必要な時のみ面皰圧出を行います。
細菌感染の心配も低く、治療後は薬や専用ローションなどのケアがあることで炎症が抑えられ、ニキビ跡が残るリスクが確実に軽減されます。

ニキビを自分で潰してしまった時はどうするべき?

洗顔やスキンケアの際にうっかり潰してしまったという場合は、ティッシュで患部を抑え清潔に保ちましょう。
気持ちがいいからと言って、思い切り押さえて血や透明な液体(リンパ液)、芯までも出してしまうと、ニキビ跡が残る確率があがります。

当院で受けられるニキビ治療

当院で受けられるニキビ治療をご紹介します。 面皰圧出以外にも、ニキビやお肌の状態に合わせてさまざまな治療法があります。
美容皮膚科の当院では、「ニキビを治す」ことはもちろん、「ニキビを綺麗に治す」ことを目指した治療を行います。

ケミカルピーリング

ケミカルピーリングとは、ピーリング剤を使ってお肌表面の古い角質や汚れを取り除き、ターンオーバーを整える治療法です。
ターンオーバーが促進・正常化されることで、ニキビが改善されます。また、ピーリング剤の優れた殺菌効果によりアクネ菌が抑えられ、ニキビができにくい肌質となります。

マッサージピール

マッサージピールとは、ピーリング剤「PRX-T33」を使用し、肌を剥離させずに真皮層のコラーゲン生成を促す治療です。 肌表面の炎症を抑えてニキビ改善ができます。

ダーマペン4

ダーマペン4とは、肌に無数の小さな穴をあけ、それを修復する自然治癒力を使って肌の再生を促す治療法です。
皮脂の分泌を正常化させることができ、ニキビ予防や改善に効果的です。
ダーマペンの直後に塗布する製剤には、ニキビ治療に有効な「ウーパーピール」を使用します。
ウーバーピールには、抗菌作用のある成分や美白成分などが含まれており、抗生剤を飲んでもなかなか回復しないニキビにも効果的です。

BBL光治療

BBL光治療とは、BBL(ブロードバンドライト)という光(フォト)を肌に照射する治療法です。アクネ菌の殺菌、赤みや皮脂腺の炎症を抑えることでニキビを改善します。

ニキビ・肌荒れ点滴

ニキビ・肌荒れ点滴は、お肌のターンオーバーを整え、ニキビの改善やニキビの予防にも効果的です。

イソトレチノイン(内服薬)

ビタミンA誘導体の働きで、皮脂分泌や角化異常を整えニキビを改善します。なかなか治らない中程度~重度のニキビに対し有効です。

ニキビ治療特集

自分でできるニキビ予防と対策

できてしまったニキビの進行を抑えたり、ニキビを予防するためには、日々の自己ケアや対策も必要不可欠です。ニキビができやすいと感じている方は、食生活や生活習慣を今一度見直してみましょう。

  • やさしく洗顔する
  • しっかり保湿する
  • 睡眠を十分にとる
  • 栄養バランスを考慮した食事を摂る(ビタミンB2、B6、 C、Eの摂取がおすすめ)
  • ニキビ専用コスメで予防する

ニキビ予防・改善に効果的なスキンケアアイテム

ご自宅でできる、当院おすすめのスキンケアアイテムをご紹介します。
当院公式オンラインショップですぐにご購入いただけますので、ニキビ肌にお悩みの方はぜひお試しください!

①洗顔料

ドクターレクラム リバイタルソープは、フルーツ酸を使用し肌への負担を最小限に抑えながら、余分な角質を取り除いてくれる洗顔料です。

②化粧水

Lekarka(レカルカ) ラクトペプローションは、余分な角質を除去しながら、ペプチド配合し保湿もしてくれる理想的なローション。
洗顔では落としきれない皮脂や角質を乳酸とヒメコウジ葉エキスによるマイルドピーリングで除去できるニキビ肌におすすめの化粧水です。

まとめ

ニキビの膿を自分で出して潰してはいけない理由と皮膚科や美容皮膚科で受けられる治療法についてご紹介しました。
ニキビは自分で潰すことで跡が残りやすくなってしまうんです。
また、放っておくことでニキビが悪化すると、肌の深い層にダメージを与え、ニキビ跡が残りやすくなります。自分で潰さなくても、跡が残るケースもあるということです。
ですから、ただのニキビと油断せず、早めの対処が大切です。

美容皮膚科では、ニキビの治療に加え、肌を美しく整える治療も行うことができます。ニキビ跡の改善治療も可能です。
大阪梅田のプライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりのお肌やニキビの状態に合った最適な施術プランをご提案いたします。ニキビでお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!

よくあるご質問

ニキビの膿を自分で出すのはNG!その理由を医師が解説について、患者様からよくいただく質問をご紹介します。

Q.ニキビの芯とは何ですか?

ニキビの芯は、皮膚の角質・皮脂がニキビの中で溜り、お肌の表面まで盛り上がっている状態です。

Q.膿を出したら早く治りますか?

病院では、適切なタイミングで安全な治療が行われますので、炎症が早く治まります。ただし、感染の原因やニキビ跡の原因になるため、ご自身で膿を出すことはおすすめしません。
当院のニキビ治療についてはこちらのページをご覧ください。

Q.なぜニキビの膿がたまるのですか?

赤くできてしまったニキビが、さらに炎症を起こし悪化することで、黄ニキビといわれる膿をもったニキビになってしまいまいます。

Q.ニキビは潰してもいいですか?

ニキビは潰してはいけません。ニキビをムリに潰すとニキビ周辺に炎症が広がり、ニキビが悪化したり、ニキビ跡やクレーターが残ってしまう可能性があります。

Q.なぜニキビの膿を出したらいけないのでしょうか?

ニキビの膿は出してもよいタイミングがあります。また、清潔な状態での処置や膿を出した後のケアも必要となります。
自分でニキビを潰して膿をだすと、まわりの肌を傷つけたり、細菌感染による悪化等のリスクが上がります。炎症が強くなると、色素沈着やクレーター状のニキビ跡ができる心配もあるため、おすすめできません。

美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階

この施術ページの監修医師

優聖会理事長 安形省吾(やすがた しょうご)

プライベートスキンクリニック 医療法人優聖会理事長 安形 省吾ドクター

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。

略歴
平成14年
大阪医科大学医学部医学科:入学
平成22年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
平成23年
守口敬任会病院:入職
平成25年
東住吉森本病院:入職
平成27年
大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
平成28年
東住吉森本病院:入職
平成30年
プライベートスキンクリニック:入職
所属
専門医
正会員
正会員
VST(ボトックスビスタ)認定医
ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
SNS
ページトップへ プライベートスキンクリニック大阪院|初めての方へ