鼻の穴が大きい原因と小さくする方法
目次
こんにちは!プライベートスキンクリニックです!
今回は、鼻の穴が大きい原因と小さくする方法についてのご紹介です。
「鼻の穴がでかくて目立つ…」とお悩みの方、いらっしゃると思います。
顔の中心にある鼻は、お顔の印象に大きく影響します。
理想の鼻の形や大きさは、人によって異なりますが、鼻の穴は目立たない方がいいと感じる方が多いようです。
鼻の穴が大きいことで鼻が目立ってしまい、コンプレックスに感じている方も少なくありません。
そこで、今回は鼻の穴が大きい原因と小さくする対策、治療法についてご紹介します。
鼻の穴のサイズが気になっている方、必見です!
鼻の穴が大きいのはなぜ?その原因とは
鼻の穴のサイズは鼻の大きさや形によって決まるため、遺伝による影響が大きいと言えます。
小鼻が大きい方は鼻の穴も大きい傾向があります。
また、鼻の穴のサイズは一般的であっても、鼻の形や向きによって、実際よりも鼻の穴が大きく見えてしまうタイプの方もいます。
遺伝による鼻の形
鼻の大きさや形は、遺伝の影響が大きいと考えられています。
小鼻の膨らみが大きい方や横に広がっている方は、鼻の穴が大きくなりますので、鼻が大きめの方ほど、鼻の穴も大きくなる傾向があります。
鼻の骨は成長期に発達し、成長期が終わる頃には、鼻の高さや形状もほぼ決まってきます。
加齢による骨格の変化やたるみ
日本人の鼻筋は元々あまり高くありませんが、年齢を重ねると鼻筋はより低くなり、それに伴い小鼻も丸くなって大きく広がってしまう傾向があります。
これは、骨密度の低下による骨格の変化が原因です。
加齢によって女性ホルモンの分泌が減少すると、骨密度は低下します。骨密度が低下すると、骨格にも影響を与えます。
骨密度が低下すると頭蓋骨は痩せていきます。鼻がある部分の頭蓋骨は、骨がないため空洞になっていて、頭蓋骨の萎縮につれ空洞は外に向かって大きくなっていきます。空洞が広がると、それに合わせて鼻を形成している軟骨や皮膚も横に引っ張られて広がりやすくなるため、鼻の穴も大きく変化してしまうのです。
一般的に女性の場合は50歳前後から急激に骨密度が低下します。男性も50代以降に緩やかに骨密度が低下し骨の萎縮が進んでいきます。
さらに、加齢による肌のたるみが加わり、鼻の穴が広がってしまうケースがあります。
骨格の歪みで小鼻が大きくなる
上顎の骨が歪むと、鼻の骨の形に影響して、小鼻が大きくなるケースもあります。
頬杖や食いしばり、歯ぎしり、嚙み合わせの悪さなど、原因はさまざまですが、小鼻の広がりにより鼻の穴が大きくなる可能性があります。
鼻の穴が大きく見えている
鼻の穴のサイズは一般的であっても、鼻の形によっては鼻の穴が目立ってしまい、大きく見える方もいます。
- 鼻先が上向きである
- 鼻の穴が長細く目立ちやすい形状をしている
- 鼻の穴の縁がめくれている
- 笑った時や特定の表情の際に鼻の穴が広がって目立つ
- 鼻のサイズが大きいと、鼻の印象が強くなるため鼻の穴も目立つ
- 顔が小さいため相対的に鼻が目立つ
鼻をほじると鼻の穴は大きくなる?
「よく鼻をほじっているせいで、鼻の穴が大きくなったのでは?」と心配される方もいますが、そのような可能性は低いと考えられます。
鼻の内側から長期間に及び強い力がかからない限り、鼻穴が極度に広がることはありません。
鼻の穴を自力で小さくするグッズと方法
鼻の穴を小さく見せるためには、鼻メイクがおすすめです。
鼻筋から小鼻、鼻の穴にかけてメイクで工夫することで、鼻の穴が目立たなくなります。
小鼻を小さくするグッズを使用する際は、肌に負担がかからないように注意しましょう。
メイク・化粧
鼻の穴を小さく見せるためには、鼻の穴の影をコンシーラーで塗って小さく見せるのがおすすめです。
塗りずらいタイプのコンシーラーの場合は、綿棒を使って鼻の穴の入り付近を塗ります。
鼻筋にハイライト、小鼻にシューディングを入れて鼻の見え方を調整しましょう。
鼻のマッサージ
小鼻の付け根のマッサージは、鼻のまわりの血行を促し、むくみ予防につながります。
むくみが解消されてスッキリとした鼻になることで鼻の穴を目立たなくする方法です。
ただし、肌への摩擦は、肌トラブルや色素沈着の原因となりますので、マッサージ前に必ずクリームなどで保湿をして滑りやすい状態にしましょう。
また、長時間のマッサージを避けて、擦らずに優しく行うようにしましょう。
テープ
鼻専用の無色透明のテープを貼り、鼻の穴を小さく見せる方法です。
小鼻の端から鼻の穴にかけて貼ることで、小鼻が小さく見えます。
ノーズクリップや洗濯バサミで挟む
簡単に入手できるノーズクリップや洗濯バサミは、真っ先に思い浮かぶアイテムですよね。
ノーズクリップや洗濯バサミで、鼻先や小鼻を挟んで鼻を高くしたり小鼻を細くして鼻の穴を目立たなくする方法です。
ただし、効果が得られるまでには時間がかかったり、一時的な変化しか得られないケースもあります。
また、鼻を抑える力が強すぎたり長時間使用すると肌に負担がかかり、皮膚が厚くなったり色素沈着を起こす可能性があるため注意が必要です。
鼻プチは有効?
鼻プチは、鼻の穴に専用の器具を入れて、鼻を高くするグッズです。
鼻先に高さがでるので小鼻が引っ張られて鼻が小さく見えます。
鼻の穴が上向きに張った状態になるため、縦長になります。
鼻の穴の横幅は縮まりますが、逆に鼻の穴が大きく見えてしまう方もいます。
鼻の穴を小さくする整形術
鼻の穴を小さくするには、鼻整形がおすすめです。
小鼻の膨らみを抑える施術法が適しており、「小鼻縮小整形術」のようなメスを入れる方法だけではなく、切らずにできダウンタイムが短めの「切らない小鼻縮小術」も選択可能です。
いずれの施術も、半永久的な効果が得られます。
切らない小鼻縮小術
糸を使って小鼻の広がりを縮小し、スッキリ自然な鼻を作る施術法です。
小鼻はご希望の幅に調整可能であり、鼻の穴も目立たなくなります。
ダウンタイムが短いのが特徴です。
切開を伴う手術は避けたい方におすすめです。
切らない小鼻縮小術|大阪の美容外科プライベートスキンクリニック
小鼻縮小整形術(鼻翼縮小術)
小鼻や鼻の穴の一部を切開して、小鼻の広がりを解消する施術です。
シュッとした小さな鼻となり、鼻の穴も小さくなります。
小鼻のふくらみ方によって、内側切開や外側切開(全切開)とおすすめする術式が変わります。
小鼻縮小術(鼻翼縮小)|大阪の美容外科プライベートスキンクリニック
耳介軟骨移植(鼻)
鼻先が上向きなために鼻の穴が大きく見える方は、小鼻へのアプローチではなく鼻先の向きを下向きにする方法も有効です。
耳介軟骨移植は、耳の軟骨を鼻先に移植して、鼻先の高さを出したり向きを変える施術です。
鼻の穴の目立ちやすさの解消に効果的です。
↓↓その他おすすめの、鼻の整形はこちら!↓↓
まとめ
鼻の穴が大きいお悩みについて、原因と小さくする方法、治療法をご紹介しました。
鼻の穴や小鼻の大きさは、遺伝の可能性が高いと言えます。
ご自身で治すのは難しいと感じている方は、美容整形の活用もぜひ検討してみてください!
プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
鼻の穴が大きくてお悩みの方は、当院へお気軽にご相談ください。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
よくあるご質問
鼻の穴が大きい原因と小さくする方法について、患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.年々、鼻が大きくなるのはなぜですか?
鼻周りの骨は空洞になっていますが、加齢が進むにつれて骨が萎縮し、空洞も広がっていきます。広がった空洞に合わせて、その周りの組織や皮膚が引っ張られて、鼻の形が変化していくのです。
Q.鼻の穴が大きいのはなぜですか?
鼻の穴の大きさは、鼻の形や大きさが影響するため、遺伝の可能性が高いと考えられています。また、加齢による骨の萎縮や、生活習慣による骨格の歪みによっても、小鼻が大きくなり鼻の穴もサイズアップするケースがあります。
Q.笑うと鼻の穴が広がるのはなぜですか?
笑うと頬の表情筋に小鼻部分が引っ張られて横に広がるため、鼻の穴が広がります。鼻の形や向きによっては鼻の穴が大きく目立って見える方もいます。
Q.鼻をほじりすぎると鼻の穴が大きくなりますか?
鼻の皮膚は厚みがありますので、鼻をほじる程度の力で鼻の穴が大きくなる可能性は低いと考えられます。
Q.鼻の小鼻を小さくするにはどうすればいいですか?
セルフケアやマッサージで小鼻を小さくすることは難しく、根本的に小鼻を小さくするには、鼻整形をおすすめします。当院では、切らない小鼻縮小術や小鼻縮小整形術など患者様のニーズに合った鼻整形がございます。
Q.鼻の穴を目立たなくするにはどうすればいいですか?
鼻の穴を目立たなくするには、小鼻を小さくしたり(小鼻縮小)、鼻先を下向きにする(耳介軟骨移植)ことで、鼻の穴の大きさが目立ちにくくなります。
Q.鼻頭を縮小するにはどうすればいいですか?
鼻頭は、鼻がもっとも高くなっている先端部分で鼻尖とも言います。鼻尖を縮小させるには、余分な脂肪組織を取り除き、開いた鼻翼軟骨を糸で縫い合わせる鼻尖縮小術がオススメです。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会理事長 安形省吾(やすがた しょうご)

患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
形成外科専門医取得
助教就任
コンテンツポリシー(医療機関ホームページガイドラインの遵守)
プライベートスキンクリニックでは、2018年6月1日に施行・改訂された医療機関ホームページガイドラインを遵守したホームページの作成を行っております。
当院では、引き続き「医療機関ホームページガイドライン」に基づいたホームページの運用を行ってまいります。