ゼオスキン中に紫外線対策が大切な理由
目次
そうなると、お肌は外部の刺激を受けやすくなります。そのような状態で、紫外線対策をせずにいると、紫外線の影響を強く受けてしまうかもしれません。
今回は、ゼオスキン中の紫外線対策が大切な理由などについて解説します。ゼオスキンをご検討中の方は、ぜひご覧ください!
一時的にお肌のバリアが弱まっているため
特に、セラピューティックプログラム中は、紫外線などの影響を受けやすくなっています。そのため、紫外線対策が大切です。
うっかり日焼けが、色素沈着を起こすことになるかもしれませんので、紫外線対策には気をつけましょう。
紫外線が光老化の原因の一つだから
シミ・シワ・たるみは光老化によるものがほとんどで、この光老化の一番の原因が、太陽光の1つである紫外線です。
そのため、紫外線対策が大切です。
紫外線には種類がある
紫外線には、種類があります。UVAとUVBといわれるものです。
太陽光に含まれる割合としては、UVAが9割とUVBが1割です。
UVA
お肌のシミ・シワ・たるみといった光老化の原因となる紫外線が、UVAです。
浴びると、肌の奥深くまで影響します。お肌の弾力を失わせて、シワやたるみを作ります。
また、メラニン色素を酸化させてお肌をじわじわと黒化していく性質があります。
紫外線対策
UVAは、建物の中に居ても窓ガラスから室内に浸透して、お肌に影響を与えます。そのため、建物の中だからといって油断せずに、紫外線対策は行いましょう。
対策できることとしては
- 家の中でも日焼け止めは塗る
- 窓からはなるべく離れる
- UVカットのカーテンをつける
- UVカットフィルムを貼る
などが効果的です。
また、車に乗る方も同様に紫外線対策はしっかり行いましょう。
UVB
こちらは、日焼けやシミの原因となる紫外線です。UVAと違う点は、お肌に影響がすぐ現れるということです。
たとえば、日焼けした後、お肌がヒリヒリしたり、数日後にお肌が黒くなるのはこの紫外線が原因です。また、お肌表面の細胞やDNAにダメージを与えるため、ガンやシミの原因にもなると言われています。
紫外線対策
こちらはある程度、予防することができます。
日常では、日傘などで直接UVBに当たらないようにすることで、お肌への影響を防ぐことができます。
夏のゼオスキンの注意点!
夏にゼオスキンを行う場合は特に、紫外線には要注意です!
前述した、光老化の原因となる紫外線UVAの量が、4月から徐々に増えはじめ6〜8月にはピークを迎えます!
夏は汗をかきやすい季節です。また、レジャーに海やプールに出かける方も多いのではないでしょうか。ゼオスキン中のお肌を守るために、日焼け止めをこまめに塗り直すなど、紫外線対策はしっかり行いましょう。
光老化の原因は紫外線だけじゃない
光老化の原因のほとんどが、紫外線だとお伝えしましたが、それ以外にも原因はあります。
ゼオスキン中は、紫外線以外にも光老化の原因となる光の刺激を予防することが大切です。
太陽光には、紫外線以外にも近赤外線が含まれています。これは、いわゆる電磁波のことです。紫外線の3倍以上の量で降り注ぎます。また、太陽からだけではなく、家電やリモコンからも発せられています。
そして、パソコンや携帯などから出るブルーライトの性質は紫外線UVAに近く、光老化の原因になります。
ゼオスキンの日焼け止めで紫外線対策
ゼオスキンにも、日焼け止めがありますので、ご紹介します!
ゼオスキンの日焼け止めの種類・特徴
サンスクリーンプラスプライマー
- 肌色のクリーム状
- 化粧下地としても使える
- さっぱりとした使用感
※夏など汗をかきやすい時は、2時間おきの塗りなおしが推奨されています。
BSサンスクリーン
- 白色のクリーム状(お肌に馴染むと透明になります)
- しっとりした使用感
- 皮むけの時におすすめの日焼け止め
- 皮むけしていない時にはお肌にツヤをプラスしてくれる
- UVカットの持続力が高い
- 大容量で顔や体にも使用できる
※こまめに塗りなおす必要がないため、塗りなおしを心配される方におすすめです。
パウダーサンスクリーン
- 日焼け止めとパウダーファンデーションが一緒になっている
- 繰り出し式のブラシタイプ
- 紫外線をカットしながらサラサラなお肌を長時間キープしてくれる
- 軽いつけ心地なのに、カバー力が高い
- 手軽にメーク直しと一緒に日焼け止めの塗りなおしができる
※2時間おきに、塗りなおしが推奨されています。
日焼け止めの成分
ゼオスキンの3種類の日焼け止めすべてに、光老化の原因となる、紫外線(UVA・UVB)・ブルーライト・近赤外線からお肌を守ってくれる成分が入っています!ゼオスキンの日焼け止めの主成分や効果は、以下の通りです。
- 酸化チタン・酸化亜鉛・・・UVAとUVBをカットする紫外線散乱剤です。
- 天然メラニン・・・ブルーライトをカットする効果が期待できます。
- ZOX⑫・・・ゼオスキンオリジナルの複合成分。老化の原因となる近赤外線からもお肌を保護。
日焼け止めはいつ塗る?塗り直しは必要?
ゼオスキンの日焼け止めは、太陽に当たる15分前には、お肌に塗っておきましょう。
また、サンスクリーンプラスプライマーやパウダーサンスクリーンは、2時間おきの塗りなおしが推奨されています!
以上、ゼオスキンの日焼け止めについてご紹介しました。
使用感などそれぞれ特徴がありますので、ぜひご自身に合った日焼け止めを探してみてください!
まとめ
このように、ゼオスキンでお肌のバリアが弱まっている時は、光老化の原因となる紫外線の影響を特に受けやすくなっています。
また、紫外線以外にも、光老化の原因となるブルーライトや近赤外線などは、生活の身近にあるものから発せられています。そのため、紫外線とともに、対策することが大切です。
ゼオスキンのラインには、これらをカットしてくれる3種類の日焼け止めがありますので、ぜひお試しください!
ゼオスキンをご検討中の方は、ぜひ当院へご相談ください。プライベートスキンクリニック(PSC)では、患者様一人ひとりに最適な施術プランをご提案いたします。
医師・スタッフ一同心より皆様のご来院をお待ちしております!
#ゼオスキン #紫外線 #ゼオスキン紫外線 #ZOSKIN
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.ゼオスキン中に海やプールは入れますか?
ゼオスキン中でも、プールや海に入ることはできます。ただし、紫外線対策はしっかり行ってください。
Q.ゼオスキンは夏以外であれば紫外線対策をしなくても大丈夫ですか?
夏には、UVAがピークを迎えるため紫外線対策は大切になりますが、それ以外の季節でも紫外線は降り注がれています。ゼオスキン中は、季節に関係なく紫外線対策を行ってください。
Q.ゼオスキン中でも家の中であれば、紫外線対策はしなくていいでしょうか?
UVAは建物の中にいても窓から浸透してお肌に影響を与えます。そのため、家の中でも紫外線対策は大切です。また、身近にあるブルーライトや近赤外線の対策も行いましょう。
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
優聖会院長安形省吾
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
患者様とのコミュニケーションを大事に、安心・納得していただける施術を心がけております。
所属
- 平成14年
- 大阪医科大学医学部医学科:入学
- 平成22年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入局
- 平成23年
- 守口敬任会病院:入職
- 平成25年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成27年
- 大阪医科大学付属病院 形成外科学教室:入職
形成外科専門医取得
助教就任
- 平成28年
- 東住吉森本病院:入職
- 平成30年
- プライベートスキンクリニック:入職
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- 一般社団法人日本創傷外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。