ブログ
BLOG

美容皮膚科医が教える30代メンズにおすすめのスキンケア

美肌・アンチエイジング

30代のメンズスキンケアを医師が解説
30代になると、肌の変化を感じる男性も少なくありません。
これまで気にならなかったシミやたるみ、乾燥やテカリに悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、30代男性に向けたスキンケア方法や選び方をご紹介します。
メンズ肌の特徴やおすすめの美容医療についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

30代になると肌が変わる?メンズ肌の特徴

30代になると「老けた印象に見られる」「肌質が変わった気がする」など肌への悩みが増えますよね。
では、実際に肌にはどんな変化が起こるのでしょうか。
ここでは、30代メンズ肌の特徴を4つご紹介します。

ハリ・弾力が低下する

年齢を重ねると、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンやエラスチンが減少していきます。
コラーゲンは20歳を過ぎた頃から少しずつ減りはじめ、60代になると20代のおよそ半分まで減少するといわれています。
こうしたハリや弾力の低下は「老け見え」の大きな原因となり、30代から悩む方も少なくありません。
さらに、肌の老化には紫外線が深く関わっています。
日焼け止めを塗らない男性は、シミやシワだけでなく、たるみの原因につながるので注意が必要です[1]。

シミやくすみが目立ちやすくなる

加齢によって肌のターンオーバーが遅くなると、シミの原因となるメラニンが残りやすくなります。
ターンオーバーとは、肌が生まれ変わるサイクルのことです。
20代の周期は約28日ですが、30代になると約45日、40代では55日以上かかるといわれています。
メラニンは紫外線を浴びることで生成され、通常は肌表面の古い角質とともに排出されるものです。
しかし、ターンオーバーが遅れると排出が滞り、メラニンが肌に残ってシミや色素沈着につながります。
紫外線の影響は長い期間をかけて肌に現れるため、30代以降から気にされる方も多いです[2]。
シミやくすみが気になる男性

乾燥とテカリが同時に起こりやすい

男性の肌は皮脂量が多い一方で、水分量が少なく乾燥しやすいのが特徴です。
年齢を重ねると肌の水分も減少するため、肌表面はベタついても内側が乾燥している「インナードライ肌」になる可能性があります。
また、男性の悩みに多いテカリやベタつきは、肌にうるおいを与えようとして過剰に分泌される皮脂が原因です。
ベタつきが気になるからといって保湿ケアを怠ると、かえって肌状態が悪化するので注意しましょう。

肌トラブルが回復しにくくなる

加齢によってターンオーバーが遅くなると、ニキビや肌荒れといった肌トラブルも治りにくくなります。
具体的には、皮脂や水分量の減少、血行不良などが原因とされています。
さらに、生活習慣の影響を受けやすくなるため、バランスの取れた食事や十分な睡眠も若々しい肌を保つために欠かせません。
特に、不規則な生活を送ったり、スキンケア習慣がなかったりする男性は、30代以降に肌の変化を実感しやすいです。
これからの肌の状態を整えるためにも、今からケアを始めましょう。

30代メンズ肌を整える5つの習慣

若々しい肌を保つためには、どんなケアをすればよいか迷いますよね。
ここでは、毎日のスキンケアと生活習慣のポイントをご紹介します。

正しい洗顔で汚れを落とす

清潔な肌を保つには、正しい洗顔方法で古い角質や余分な皮脂を落とすことが大切です。
水洗いだけでは毛穴に付着した汚れは落ちにくいため、洗顔フォームや石けんを使用しましょう。
洗顔をする男性
基本的な洗顔方法は以下の通りです。
①清潔な手で顔をぬらし、洗顔料をよく泡立てる。
②皮脂の多いTゾーンから洗い、乾燥しやすい頬を最後に軽く洗う。
③ぬるま湯(32〜34℃)で髪の生え際まで丁寧にすすぎ、洗い残しがないようにする。
④清潔なタオルでこすらず、軽く押さえるように水気を拭き取る。
⑤化粧水と乳液でしっかり保湿する。
なお、メンズ用の洗顔料は洗浄力の高すぎるものが多く、必要な皮脂まで取り除く可能性があります。
まずは、うるおいを守りながら汚れを落とせる、保湿力のあるタイプを選ぶのがおすすめです。

保湿を中心としたスキンケア

乾燥はさまざまな肌トラブルを引き起こす原因の一つです。
保湿ケアでうるおいを与えると肌のバリア機能が整い、健やかな状態を保ちやすくなります。
前述の通り、男性の肌は皮脂が多い一方で乾燥しやすいのが特徴です。
ベタつきが気になる場合は、肌になじみやすいさっぱりタイプを選ぶと快適に使えるでしょう。
基本のスキンケアの手順は以下を参考にしてください。

  1. ・まずは洗顔料や石けんで「洗う」
    前述の通り、古い角質や皮脂など顔の汚れを落とします。
  2. ・化粧水やクリームで肌を「整える」
    化粧水→乳液またはクリームの順で使用しましょう。
    化粧水は肌に水分を与え、乳液やクリームはうるおいを閉じ込める働きがあります。
  3. ・日焼け止めや化粧下地で「肌を守る」
    朝のスキンケアは化粧水や乳液で整えたあと、日焼け止めや下地を使用するのがおすすめです。
    何も付けていない状態の肌は紫外線や外部刺激を受けやすく、肌トラブルを引き起こす原因になります。

日焼け止めは毎日使う

紫外線は季節に関係なく降り注いでいるため、日焼け止めを毎日使うことが大切です。
年齢肌の悩みに多い「シワ」や「たるみ」は、紫外線による「光老化」が大きな原因とされています。
シミの原因となるUV-Bは肌表面にダメージを与えますが、UV-Aはさらに深い層にまで届き、コラーゲンやエラスチンを破壊してしまうのです。
さらに、UV-Aは窓ガラスも通過するため、屋内にいても紫外線対策が欠かせません。
肌に対する紫外線のダメージは強力なので、必ず毎日のケアに取り入れましょう。
日焼け止めをおすすめする女医

食事と睡眠を見直す

若々しい肌を保つには、バランスのよい食事と十分な睡眠を心がけましょう。
肌の修復は睡眠中に行われるため、睡眠不足が続くとコンディションが乱れやすくなります[3]。
可能な限り、7〜8時間の睡眠を確保することが理想的です。
また、脂質や糖質の多い食事は、皮脂を過剰に分泌させる原因になります。
皮脂が多くなると、テカリやベタつき、ニキビなどの肌トラブルにつながるので注意しましょう。
一方、タンパク質や食物繊維、ビタミンB群を含む食品は、積極的に取り入れてください。

タンパク質鶏のむね肉・ささ身・サバ・アジ・卵など
食物繊維穀類・豆類・野菜類(大根、カボチャ、ブロッコリー)など
ビタミンB群レバー・カツオ・牛乳・納豆・乳製品など

適度な運動を取り入れる

運動で新陳代謝が高まると、肌のターンオーバーが正常に働きやすくなります。
また、汗とともに老廃物が排出されることで、肌環境の改善にも効果が期待できます。
ウォーキングや筋トレなど、負担にならない程度に取り入れるのがおすすめです。
まずは帰りに一駅分歩いたり、散歩する習慣を付けたりするとよいでしょう。

肌質別!メンズスキンケア商品の選び方

「どのスキンケアを選べばいいか分からない」という男性も多いのではないでしょうか。
スキンケア商品は自分の肌質や肌悩みにあわせて選ぶことが大切です。
肌質にあわないものを使い続けると、肌の状態が悪化する可能性もあるので注意しましょう。
ここからは、肌質別に選ぶポイントをご紹介します。
肌質別のスキンケア商品の選び方のポイントを解説する女性看護師

肌質選ぶポイントおすすめ成分
乾燥肌
  • 保湿力の高い成分が配合されている
  • しっとりとした使い心地のアイテム
セラミド/ヒアルロン酸/スクワラン/ワセリン
脂性肌
  • 油分の少ないアイテム
  • ベタつきを抑えて保湿してくれるもの
セラミド/グリチルリチン酸ジカリウム/アミノ酸
混合肌
  • 敏感肌用や弱酸性のアイテム
  • 肌の状態に合わせて使い分ける
セラミド/グリセリン/ヒアルロン酸

乾燥肌|保湿力の高いスキンケアを選ぶ

乾燥しやすい肌には、「与えるケア」と「守るケア」の両方が大切です。
セラミドやヒアルロン酸は角質層までうるおいを与え、スクワランやワセリンはその水分を閉じ込めてキープします。
この組み合わせで、肌のカサつきを防ぎやすくなります。
化粧水はややとろみのあるタイプ、クリームはこっくりとした油分多めのアイテムがおすすめです。

脂性肌|油分の少ないアイテムを選ぶ

脂性肌の方は、ベタつきを抑えながらうるおいを与えるアイテムを選ぶとよいでしょう。
例えばスクワランやワセリンといった成分は、油分を多く含むのでベタつきやすい傾向があります。
皮脂が分泌しやすい脂性肌にとっては、ニキビの原因になることもあるので注意が必要です。
一方、セラミドは高い保湿効果を持ちながら肌に馴染みやすく、脂性肌でも取り入れやすい成分です。
さらに、ニキビや肌荒れが気になる方は、肌荒れ有効成分として認められている「グリチルリチン酸ジカリウム」配合のアイテムを選ぶとよいでしょう。

混合肌|肌の状態に合わせて使い分ける

顔の部位によって乾燥したり脂っぽくなったりする混合肌の方は、肌の状態にあわせてアイテムを使い分けましょう。
季節や体調によっても変化しやすい肌質のため、刺激の少ない敏感肌用や弱酸性のアイテムを常備しておくと、コンディションに合わせて取り入れやすくなります。
選び方のポイントとしては、どの肌質にも馴染みやすいセラミドや敏感肌の商品によく配合されているグリセリンに注目してみてください。

30代メンズ肌には美容医療がおすすめ!

若々しい肌を保つには、毎日のスキンケアや生活習慣の見直しが欠かせません。
しかし、セルフケアではなかなか効果を実感できないこともありますよね。
そこで今回は、30代の男性におすすめの美容医療の施術をご紹介します。
30代男性におすすめの肌施術を紹介する女性看護師

ハイドラフェイシャル|毛穴汚れをすっきり除去

ハイドラフェイシャルは、水流で古い角質や毛穴の汚れをすっきり洗浄しながら、美容液でうるおいを補給する施術です。
一度の施術でピーリング・クレンジング・毛穴吸引・美容液導入まで行えるため、最先端の美肌治療として人気を集めています。
セルフケアでは難しい毛穴の汚れを除去できるため、皮脂分泌の多い男性の肌にも効果的です。
さらに、保湿成分を豊富に含んだ美容液を浸透させることで、ハリやツヤのある肌へと導きます。

ケアシス|美容成分を肌の奥まで浸透

ケアシスは、高濃度の美容成分を肌の奥まで届けられる施術です。
45℃から−20℃まで温度をコントロールしながら有効成分を導入する「クライオエレクトロポレーションシステム」を採用しており、肌への浸透力を高めるのが特徴です。
従来のイオン導入では難しかった大きな分子のヒアルロン酸や、イオン化していない薬剤も効率よく浸透させることができます。
なかでも年齢による肌の乾燥やハリ不足、くすみや色素沈着の改善に効果が期待できます。

ポテンツァ|ニキビ跡や肌の凹凸を改善

ポテンツァは、微細な針で皮膚に穴を開けながら、高周波(RF)の熱エネルギーで肌の深層にアプローチする施術です。
また、CPチップを用いることで、肌治療に有効な薬剤導入ができます。
小さな傷をつけることで創傷治癒を促し、同時にコラーゲンやエラスチンの生成をサポートします。
また、肌悩みにあわせてチップやモードを選べるのも特徴です。
皮脂腺を破壊してニキビを改善する「アクネモード」、毛細血管に働きかけて赤みや酒さを軽減する
「赤みモード」、美容成分を肌の深層まで均一に届ける「ドラッグデリバリーモード」などがあります。
いずれもセルフケアでは届かない肌の深部に作用するため、スキンケアでは改善しにくい肌悩みにも効果が期待できるでしょう。

30代メンズ肌のお悩みはPSCforMENへ!

今回は30代の男性に向けて、おすすめのスキンケアや美容医療の施術をご紹介しました。
30代は男女ともに肌の変化を感じやすく、シミやたるみといったエイジングサインが目立ち始める年代です。
毎日のスキンケアで肌を整えることも大切ですが、根本的な改善を目指すなら美容医療を取り入れるのも一つの方法です。
当クリニックでは、経験豊富な医師が一人ひとりの肌質や悩みに合わせて施術をご提案しています。
美容クリニックが初めての男性も、ぜひお気軽にご相談ください。
#スキンケア #30代 #メンズ

30代メンズスキンケアのよくある質問

Q.スキンケアでニキビやニキビ跡は治る?

A.スキンケアアイテムは化粧品や医薬部外品に分類され、肌を整える働きがあります。
しかし、ニキビやニキビ跡そのものを治す効果はありません。
特に炎症を伴う赤ニキビやクレーター肌などは、クリニックでの治療が推奨されています。

Q.痛みやダウンタイムが少ない肌治療はありますか?

A.ケアシスとハイドラフェイシャルは、痛みやダウンタイムがほとんどない施術です。
ポテンツァやダーマペンのように針を使わないため、肌を傷つける心配もありません。
美容医療が初めての方にも取り入れやすい治療なので、まずはお気軽にご相談ください。

参考文献・論文

[1]Ganceviciene R, Liakou AI, Theodoridis A, Makrantonaki E, Zouboulis CC.Skin anti-aging strategies
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3583892/
[2]Farage MA, Miller KW, Elsner P, Maibach HI.Characteristics of the aging skin
https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC3840548/
[3]Oyetakin-White P, Suggs A, Koo B, et al.Does poor sleep quality affect skin ageing?
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/25266053/

関連記事

戦う男の身だしなみ!プライベートスキンクリニックのメンズエイジングケア

エイジングケア

 診療メニュー
肌が汚い男性必見!男の汚肌の原因と改善法

男性の肌が汚くなる原因と改善法

 美肌・アンチエイジング
30代で急に老け顔になる男性の特徴は?

30代で急に老け顔になる男性の特徴は?

 美肌・アンチエイジング
男(メンズ)の肌を綺麗にする方法

男(メンズ)の肌を綺麗にする方法

 美肌・アンチエイジング
大阪梅田PSCforMENのメンズポテンツァ

メンズポテンツァ

 美肌・アンチエイジング
大阪のメンズクリニック|大阪梅田プライベートスキンクリニック
所在地 〒530-0002 大阪府大阪市北区曽根崎新地1-3-16 京富ビル2階
TEL 06-6940-7101
FAX 06-6940-7102
受付時間 10:30〜19:00 (完全予約制)

この施術ページの監修医師

医療法人優聖会最高顧問井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

医療法人優聖会最高顧問 井畑 峰紀

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

所属

平成15年
大阪医科大学 形成外科教室:入局
平成21年
大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
平成24年
医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
平成25年
某美容クリニック:院長就任
令和5年
プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る

略歴

SNS

  • プライベートスキンクリニック公式Instagram
  • プライベートスキンクリニック公式X
  • プライベートスキンクリニック公式FACEBOOK

※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。

  • お電話でのお問い合わせ

    06-6940-7101
    《受付時間》10:30〜19:00

  • WEBでのお問い合わせ

    ご予約・お問い合わせ
    専用フォームはこちら
    《24時間受付》

TOPへ戻る