毛穴の開き、どう治す?原因から改善法 まで徹底解説


この記事でわかること
目次
毛穴の開きによって「化粧しても肌がボコボコして見える…」「すっぴんに自信が無い…」と悩んだ 経験はありませんか?
開いた毛穴を適切にケアしないと、毛穴の開きが悪化する可能性があります。 そこで本記事では、開き毛穴の原因と改善方法、効果的な美容医療について解説します。 毛穴の悩みを解消して美肌になりたい方は、ぜひ最後までご覧ください!
開き毛穴とは?
毛穴の悩みは開き毛穴以外にも、たるみ毛穴、黒ずみ毛穴、つまり毛穴、ニキビ毛穴など複数 のタイプがあります。
それぞれ毛穴の悩みによって改善のアプローチが異なるため、まずは今悩んでいる毛穴のタイ プの理解が重要です。
開き毛穴の特徴は以下のとおりです。
- 毛穴の形は丸い
- 触るとザラザラする
- ファンデーションで隠しにくい
- 皮膚にぽっかりと穴が開いている
- 鼻周りや頬、おでこの毛穴が目立つ
毛穴が開くメカニズム
毛穴の開きは、角栓が詰まり毛穴が押し広げられて発生します。
毛穴には、皮脂を分泌する皮脂腺があり、皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まり、角栓を形成します。
この角栓こそが毛穴を押し広げる主な原因です。
また、皮脂の酸化や毛穴の出口の炎症によって、毛穴の出口部分の皮膚がすり鉢状にへこみま す。
毛穴のへこみによって、通常よりも毛穴が開いて見えます。
毛穴が開く原因
毛穴を適切にケアするためには、毛穴が開いてしまう原因を知ることが大切です。
皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌は、毛穴の開きを引き起こす原因の一つです。
前述のとおり、過剰な皮脂が毛穴の中に角栓を形成し、毛穴を押し広げます。 特に鼻周りやおでこは皮脂の分泌が多く、毛穴が開きやすい傾向にあります。
汚れの蓄積
毛穴汚れの蓄積は、毛穴の開きを目立たせる原因となります。
皮脂や角質などの汚れが毛穴に溜まると角栓を形成し、毛穴を押し広げます。 不十分なクレンジングや洗顔は、汚れが蓄積する原因となるため、適切なケアが大切です。
肌の乾燥
肌の乾燥も、毛穴が開く原因の一つです。
肌が乾燥すると、肌表面のうるおいを補おうと皮脂が過剰に分泌されます。 肌の乾燥により皮脂の分泌が増えると毛穴が詰まりやすくなり、開き毛穴につながります。
ストレスや不規則な生活
ストレスや不規則な生活も、毛穴の開きを引き起こす原因です。
強いストレスや睡眠不足、食生活の乱れはホルモンバランスを崩し、皮脂の過剰分泌を招く可能 性があるからです。
ストレスを減らし生活習慣を整えることで、毛穴の開き予防が期待できます。
毛穴が開きやすい人の特徴
毛穴が開きやすい人には共通の特徴があり、適切なケアや習慣の見直しが必要です。 毛穴が開きやすい人の特徴は下記の通りです。
- 皮脂分泌が多い(オイリー肌)
- 肌が乾燥している(乾燥肌)
- スキンケアが不適切
- 紫外線ダメージが多い
- 生活習慣が乱れている
- メイクの汚れが残っている
- ホルモンバランスが乱れている
これらの特徴に当てはまる場合は、開き毛穴を防ぐために、適切なスキンケアや生活習慣を心 がけましょう。
毛穴の開きを改善する方法
毛穴開きを改善するためには、適切なケアが重要です。
丁寧なクレンジング
毛穴の開きを改善するためには、丁寧なクレンジングが大切です。
丁寧なクレンジングは、化粧や肌の汚れを落とすだけでなく、毛穴詰まりの予防や毛穴に詰まった角栓の除去が期待できます。
以下のクレンジング方法を参考に、毎日のスキンケアを心がけましょう。
クレンジングのコツ
● クレンジング前に肌を温める
● クレンジングの量は多めに使う
● 優しい力でマッサージする
● 時間をかけすぎない
事前に肌を温めると、毛穴の汚れを落としやすくなる効果が期待できます。
また、クレンジングは多めに手に取り、優しい力で短時間で済ませると肌への負担を軽減できま す。
十分な保湿
毛穴の開きを改善するためには、十分な保湿と毎日の継続が大切です。 肌の乾燥を防ぎ過剰な皮脂分泌を抑えることで、毛穴を引き締める効果が期待できます。 クレンジングで毛穴汚れを落とした後は、化粧水や乳液などで十分な保湿を心がけてください。
より効果を求めるのであれば、ヒアルロン酸やセラミドなどの保湿成分を含む化粧水や美容液、 乳液などを用いると良いでしょう。
規則正しい生活
規則正しい生活は、毛穴の開きの予防や改善に大切です。
規則正しい生活を送ると、肌のターンオーバーが促進され、角栓が形成されにくくなることが期待 できるからです。
十分な睡眠やバランスの取れた食事、適度な運動などを意識して生活をしましょう。
美容クリニックへの受診
毛穴の開きの改善には、毛穴の原因を特定し、症状に合ったケアが大切です。 ただし、セルフケアだけでは改善が難しい場合があります。
原因が分からない方やセルフケアによって改善が見込めない方は、美容クリニックへ受診し専門家にアドバイスを受けることをおすすめします。
プライベートスキンクリニックのカウンセリング予約はこちら
毛穴の開きを悪化させるNGケア
間違ったケアを続けると、開き毛穴をさらに悪化させる可能性があります。 ここでは、毛穴を広げてしまうNGケアを紹介します。
肌への過剰な摩擦
肌への過剰な摩擦は、毛穴の開きを悪化させる可能性があるでしょう。
クレンジングや洗顔、スキンケアの際に肌を強く擦ると、肌のコラーゲン繊維が破壊されます。
コラーゲン繊維が破壊されると肌の弾力が失われ、毛穴が広がりやすくなる傾向があります。 日頃から肌を優しく扱い、摩擦を避けることが大切です。
皮脂の落としすぎ
皮脂の落としすぎは、毛穴の開きを悪化させる可能性があります。
クレンジングや洗顔で皮脂を落としすぎると肌が乾燥するため、肌のうるおいを保つために更に皮脂が分泌されます。
皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まり、結果的に毛穴が開く原因となるのです。 皮脂は落としすぎず、適度に残すように意識しましょう。
毛穴から角栓を押し出す
「ついついやってしまう…」という方も多い毛穴から角栓を押し出す行為は、毛穴の開きを悪化さ せる最も避けるべき行為です。
角栓を押し出す際に無理な力が加わると、毛穴周囲の皮膚が傷つき炎症を起こします。
また、指や爪で押し出すと、目に見えない殺菌が付着しており、炎症を引き起こすリスクも高まり ます。
炎症が起きると、皮膚の表面を硬くするため、毛穴が詰まりやすくなるのです。
角栓は取ってもすぐ再生されるため、角栓を取り出すより毛穴に汚れを溜めないケアが大切で す。
毛穴の開きに効果的な美容医療3選
ポテンツァ(赤み・毛穴モード)
ポテンツァは、マイクロニードルによって皮膚が自然に治癒しようと働くため、毛穴の開きを改善 する効果が期待できます。
ポテンツァとは、微細な針(マイクロニードル)から高周波RF(ラジオ派)を照射して、肌の回復する力(自己治癒力)を高める施術です。
また、針の先端から美容効果を含む液剤の同時注入も可能です。
ダーマペン4
ダーマペン4もポテンツァと同様に、微細な針で肌に穴を開けて肌の回復する力(自己治癒力)を 高める施術です。
ポテンツァと同様に美容効果のある薬剤を導入できますが、ダーマペン4は高周波の照射がありません。
ヴァンパイアフェイシャル
ヴァンパイアフェイシャル治療によって、お肌にふっくらとしたハリ感が出て、毛穴が目立ちにくく なる効果が期待できます。
ヴァンパイアフェイシャルとは、ダーマペンに「PRP(自己多血小板血漿)治療」を組み合わせた 施術です。
PRP皮膚再生療法とは患者様ご自身の血液中にある血小板を専用の機械で分離し、高濃度に 濃縮させ、それを皮膚に導入してお肌の再生を促す皮膚の再生医療です。
まとめ
今回は開き毛穴の原因と改善方法、さらに効果的な美容医療について解説しました。 開き毛穴の改善で、肌の印象が良くなり、自信が持てるようになるでしょう。
セルフケアで改善が難しい場合は、「ポテンツァ(赤み・毛穴モード)」「ダーマペン4」「ヴァンパイ アフェイシャル」などの美容医療に頼るのも一つの手段です。
プライベートスキンクリニックでは、事前カウンセリングを行い、一人ひとりに合った最適な治療プ ランを提案させていただいております。
開き毛穴にお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。
#毛穴の開き改善 #毛穴レス #毛穴ケア
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.開き毛穴はどうしたら治りますか?
開き毛穴の原因である、過剰な皮脂分泌を防ぐことが重要です。
適切なスキンケアで皮脂をコントロールしましょう。
Q.一度開いた毛穴は戻らない?
一度開いた毛穴を完全に戻すのは難しいですが、適切なケアで目立たなくすることは可能です。 継続的にケアをしても改善が見込めない場合は、専門家への相談をおすすめします。
Q.開いた毛穴を引き締める方法はありますか?
毛穴を引き締めるためには、保湿を徹底しましょう。
保湿成分を含んだ化粧水やクリームなどの使用がおすすめです。
また、肌全体を冷やすのも、毛穴の引き締めに効果が期待できます。
氷や保冷剤を使用するとかえって炎症が起きる可能性があるため、冷たい水で顔全体を覆うよう に優しくすすぎましょう。
Q.毛穴は自然に閉じられますか?
一度開いてしまった毛穴が自然に閉じるのは困難です。
毛穴を目立ちにくくするには、適切なスキンケアが大切です。
根本的に解決したい方は、美容医療の力を借りることをおすすめします。
関連記事
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。