ミラドライで臭いが強くなったり臭い戻りする?


この記事でわかること
目次
しかし、実際に施術を受けた方の中には「一時的に臭いが改善したと思ったのに、時間が経つと臭いが戻ったように感じる…」「むしろ以前より臭いが強くなった気がする…」と感じる方もいます。
そこで本日は、ミラドライ治療後に「臭いが強くなった」「臭いが戻った」と感じる原因や、それを防ぐ対処法について詳しく解説します。
長期的にワキの汗や臭いを改善したいとお考えの方、あるいはすでにミラドライを受けたけれど今後が心配な方は、ぜひ参考にしてみてください。
ミラドライとは
ミラドライは、マイクロ波を利用してワキの皮下組織に存在するアポクリン汗腺(主に臭いの原因となる汗腺)とエクリン汗腺(主に汗の原因となる汗腺)を熱で破壊し、ワキガや多汗症の原因となる汗を抑える治療法です。
アポクリン腺とエクリン腺の両方にアプローチできるため、ワキの臭いだけでなく、汗ジミや汗の量に悩む方にも根本的な改善が期待できます。
ミラドライ後に臭いが強くなった・臭い戻りする原因
ミラドライは高い効果を期待できる治療法ではありますが、一部の方が「臭いが戻った」「以前より臭いが強く感じる」と感じる場合があります。
ここでは、その主な原因として考えられるポイントを解説します。
破壊されなかった汗腺が活動を再開したから
ミラドライは汗腺に対して熱エネルギーを加え、汗腺を破壊する治療です。
しかし、一度の施術ですべての汗腺を完璧に破壊できるわけではありません。
一般的に、1回の施術で約50〜80%ほどの汗腺が破壊されるといわれています。
施術直後はダメージを受けた残りの汗腺も活動を抑えているため、「ほとんど汗が出ない」「臭いがしない」状態になります。
ところが、数か月から半年程度が経過すると、ダメージは受けたもの破壊できなかった20%〜50%程度の汗腺が少しずつ回復し始める可能性があります。
すると「以前のようにワキガの臭いが戻ってきた」と感じることがあるのです。
もちろん、治療前の状態よりも汗腺の数は減少しているため、完全に元通りになってしまうケースは稀ですが、個人差によっては戻りを強く意識してしまう場合もあります。
精神的要因(自臭性など)
実際の体臭がさほど強くないとしても、精神的な要因で「臭いがする」「臭いが強くなった」と感じるケースもあります。
自分の臭いが気になってしまう「自臭症」は、その代表的な例です。
これまで長い間「ワキガの臭いが気になる」と悩んできた方ほど、施術後も不安が拭えず、「本当はまだ臭っているのではないか」と過敏に感じることがあります。
例えば、周りの人はまったく気にしていないのに、本人だけが「以前より臭いが強いかも」と心配し続ける場合もあります。
こうした不安はストレスに直結し、さらに体調やホルモンバランスを乱す原因にもなるため、臭いがないのに汗をかきやすくなる、という悪循環が起こることもあります。
照射範囲が狭い・経験や技術が不足している
ミラドライの効果は、施術者の経験や技術レベルによって大きな差が出ることがあります。ミラドライではワキの形状や皮膚の厚みを考慮しながら、汗腺が多く集まっている領域に正確にエネルギーを届ける必要があります。
施術者が十分な経験を持たず、適切なマーキングや照射が行われなかった場合には、一部の汗腺にエネルギーが届かずに生き残ってしまい、後々「臭い戻り」として現れるリスクがあります。
当クリニックではミラドライ認定医が在籍しており、施術者に対する技術指導はもちろん、照射範囲から麻酔にいたるまでのプロトコル(手順書)の策定や見直しを行うことで、より効果的かつ安全な施術を行っています。
ミラドライの臭い戻りを防ぐ対処法
ミラドライでせっかく手に入れた「汗や臭いから解放された状態」をなるべく長持ちさせるためには、いくつかの対処法があります。 ミラドライに限らず、施術後のケアや追加治療のタイミングなどを把握しておくことが大切です。
施術後のケアをしっかりする
ミラドライの施術後は、臭い戻りの原因ともなる皮膚の炎症や感染を防ぐためにしっかりとアフターケアをすることが大切です。 施術後は、炎症予防のためにきちんと脇を冷やすことや、感染防止のために抗生物質を服用することが必要です。
他の施術と併用する
ミラドライ単体でも十分な効果が期待できますが、さらに高い効果を得るにはボトックス注射の併用がおすすめです。 ボトックスは、主にエクリン汗腺の働きを弱める作用があるので、ミラドライで破壊できなかった汗腺からの汗や臭いを抑えることが可能です。
2回目のミラドライ治療を受ける
「やはり汗の量や臭いが十分に改善されていない」と感じる方や、施術後半年ほど経ってから気になる方は、2回目のミラドライを検討するのも一つの選択肢です。
初回施術の時点で50%~80%の汗腺は破壊されていますので、2回目の施術を受けることで、おおよそ90%程度の汗腺を破壊する効果が期待できます。
2回目を受けるタイミングとしては、早すぎると施術部位の回復が不十分な状態で追加ダメージを与えることになるため、少なくとも3か月以上は空けるのが一般的です。
ただし、個人差や皮膚の状態もあるため、医師の判断に従って時期を決めましょう。 当クリニックでは、施術後の無料経過診察で状態をチェックし、必要に応じて二度目の照射をご案内しています。
まとめ
ミラドライは、切らずにワキガや多汗症の原因となる汗腺を破壊できる革新的な治療法です。
施術直後から効果を実感する方も多く、傷跡やダウンタイムを最小限に抑えたい方にとって大きなメリットがあります。
一方で、一回の施術ですべての汗腺を破壊できるわけではないため、時間の経過とともに残った汗腺が回復し、一部の臭いや汗が戻ったように感じることも否定できません。
また、精神的な不安や施術者の技術力による差も、臭い戻りの原因になる可能性があります。
こうしたリスクを最小限に抑えるためには、経験豊富なクリニックで施術を受け、医師の指示に従いきちんとアフターケアをすることが大切です。
当クリニックではミラドライ認定医が在籍しており、これまで多くの施術実績を積んできました。
施術前のカウンセリングから術後のケアまで、患者様の状態を総合的に判断しながら最適なプランをご提案しています。
もしも「ミラドライ後に臭いが強くなったらどうしよう」「追加治療は必要?」といった疑問や不安がある方は、ぜひお気軽にご相談ください。
ミラドライは確かな効果が期待できる一方で、施術後に臭いや汗が「戻った」「強くなった」と感じるリスクがゼロではありません。
大切なのは、信頼できるクリニックでしっかりと原因を見極め、必要な追加ケアやフォローを受けることです。
当クリニックはミラドライ認定医在籍のクリニックとして、患者様の「もうワキの臭い・汗に悩みたくない」という思いに寄り添い、最善の治療プランを提供しています。
ミラドライに関するお悩みは、どうぞお気軽にご相談ください。
#ミラドライ #臭い戻り #臭い強くなる
よくあるご質問
患者様からよくいただく質問をご紹介します。
Q.ミラドライの失敗率は?
一般的にミラドライは安全性が高い施術で、致命的な失敗というのは稀です。
ただし、「想定したよりも効果が実感できなかった」「照射範囲が十分でなかった」というケースはゼロではありません。こうしたリスクは、施術経験が豊富なクリニックを選び、術前にしっかりとカウンセリングを受けることで大きく減らすことができます。
当クリニックはミラドライ認定医在籍のほか、実績とノウハウを踏まえて一人ひとりに合わせた最適な照射を行っています。
Q.ミラドライの臭いが強くなったのはなぜですか?
施術直後は一時的に皮膚がダメージを受けており、皮脂の分泌量が増えやすいことや、焦げ臭さに似た特殊なニオイを感じることがあります。
数週間から1~2か月ほどで落ち着くケースが多いですが、数か月から半年が経過してから臭いが強くなったと感じる場合には、破壊しきれなかった汗腺が回復している可能性や、精神的な要因が関わっていることが考えられます。
まずは施術を受けたクリニックに相談し、原因を見極めることが大切です。
Q.ミラドライの欠点は何ですか?
切らない治療としてメリットの多いミラドライですが、以下のような点はデメリットになり得ます。
・1回の施術では破壊しきれない汗腺がある(追加施術の可能性)
・術後に腫れや熱感などのダウンタイムが数日から数週間出ることがある
・施術の範囲やエネルギー量によって効果に個人差が出やすい
また、医師やスタッフの技術レベルによって仕上がりに差が出ることもデメリットの一つです。
当クリニックでは、できる限り高い効果を実感していただくために、ミラドライ認定医による勉強会や手順書のアップデートなどを随時行っています。
Q.アポクリン腺は破壊したら復活する?
ミラドライで破壊された汗腺は医学的に再生しませんが、完全に破壊できなかった汗腺が回復して活動を再開する可能性はあります。
そのため、まったく臭いがしなくなるというよりも、「大幅に臭いが軽減される」と考えていただくと現実的です。
ワキガの原因となるアポクリン腺が数多く残っている場合は、臭いが再び気になることも考えられます。
もし気になる症状があれば、早めにクリニックへ相談し、追加の照射や他の治療方法を検討してください。
Q.ミラドライは4回までできますか?
理論的には複数回の施術を受けることは可能です。
ただし、通常は1回または2回の照射で十分に効果を実感する方が多いです。
あまりに回数を重ねると皮膚や組織への負担が増えるため、専門の医師と相談しながら慎重に判断しましょう。
Q.ミラドライの匂い戻りはいつから?
1回のミラドライの照射で破壊できなかった汗腺は、数カ月から半年程度かけて少しずつ活動を再開し始めます。そのため、ミラドライ後数カ月~半年程度経過すると、匂い戻りしたと感じる方もいらっしゃいます。
関連記事
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地1-3-16
京富ビル2階
この施術ページの監修医師
医療法人優聖会最高顧問井畑峰紀
糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。

糸リフトやフィラー注入によるしわ・たるみ治療や、にきび治療などの美肌治療を中心とした美容医療に携わる、確かな実績を持つ医師。
所属
- 平成15年
- 大阪医科大学 形成外科教室:入局
- 平成21年
- 大阪医科大学 助教(准):就任
美容クリニック非常勤勤務:歴任
- 平成24年
- 医学博士学位取得
日本形成外科学会 専門医認定
- 平成25年
- 某美容クリニック:院長就任
- 令和5年
- プライベートスキンクリニック
最高顧問:就任 現在に至る
略歴
- 一般社団法人日本形成外科学会 形成外科専門医
- 特定非営利活動法人日本レーザー医学会 認定医
- 一般社団法人国際抗老化再生医療学会 正会員
- 一般社団法人 日本美容外科学会 JSAPS(Japan Society of Aesthetic Plastic Surgery) 正会員
- 一般社団法人日本美容皮膚科学会(Japanese Society of Aesthetic Dermatology 正会員
- 一般社団法人日本頭蓋顎顔面外科学会 正会員
- アラガン社 VST(ボトックスビスタ)認定医
- アラガン社 ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
- Miramar Labs社(ミラドライ開発社)ミラドライ認定医
学会発表
第67回 日本形成外科学会総会・学術集会(2024年4月10日~12日)
※当クリニックのホームページは、厚生労働省より2018年6月に施行された「医療広告ガイドライン」を遵守して作成しております。
※当クリニックの施術メニューは、公的医療保険が適用されない自由診療です。