紫外線でシミが出来る理由
こんにちは大阪梅田の美容クリニックプライベートスキンクリニックです(*´▽`*)
朝晩は冷え込んできましたが、日中は晴れた日はぽかぽかした陽気ですね☆
晴れの日は嬉しいけど紫外線のせいでシミが出来てしまう…
なぜ、紫外線でシミが出来てしまうことについてお話ししようと思います!!
紫外線でシミができる理由
太陽光を浴びると、紫外線が体に入り、肌の細胞破壊などを防ぐため、メラニン色素を作り皮膚の奥にメラニン色素ができ、メラニン色素が広がり紫外線を吸収し、肌を守るターンオーバーによりメラニン色素がでていくのですが、過剰にできたメラニン色素がターンオーバーで、でていきそびれたメラニン色素は皮膚の奥に残るメラニン色素が皮膚にとどまりターンオーバーを繰り返し、皮膚に残っていたメラニン色素がシミとして肌表面に表れます
紫外線とは太陽から降り注いでいる波長によって3つに分類されます。
紫外線はUVとも言います
まず1つ目はUVA(波長が長い)、真皮層まで届くもの
シワの大敵で、すぐにはダメージが見えず、長時間的にじわじわ現れます
さらに、雲を貫通しやすい為、涼しい日でも雨の日でも浴びてしまいます
最も少ない12月でも、最も多い8月の2分の1は降り注ぐため、年中対策が必要なのです。
2つ目は、UVB(中間の波長)、表皮に強いダメージ
海やリゾート地、屋外日焼けの原因にもなる、美白の大敵!!
エネルギーが強い為、肌への負担はかなり大きいものです、なので、真夏の紫外線対策をしないと肌の皮がむけてしまったり、肌の弱い人はただれてしまうこともあります
3つ目は、UVC(最も波長が短い)
UVCは南極や北極にはオゾンホール(オゾン層に穴が開いたようなもの。オゾン層が極端に薄くなる現象)が確認されます。
日本では、オゾンホール発生の気象状況を満たすことが無い為、オゾンホールは発生しませんが海外に行く際には注意しましょう。
これらの紫外線よってシミが出来てしまいます”(-“”-)”
じゃあどうすれば紫外線からシミが出来にくくすればよいのか
日頃から日焼け止めクリームや帽子、手袋といった基本的なものですがこういったことが大切なのです(^^♪
それでも出来てしまった紫外線 シミは大阪駅すぐのプライベートスキンクリニックでなくしましょう♪
また、お得な情報をインスタグラムで配信中です(≧▽≦)
是非フォローしてくださいね♪
美容外科 美容皮膚科 プライベートスキンクリニック 梅田院
〒530-0002 大阪府
大阪市北区曽根崎新地2-1-21
桜橋深川ビル5F